セール情報

ぷるぷるエアーまくら 10%OFF(10月21日まで)
・【北欧まくら】フォスフレイクス ピロー  10%OFF(10月21日まで)

ひんやり&あたたか!小豆枕の効果と寝心地は?

昔ながらの見た目が味わい深い小豆枕。

ジャラジャラと粒感が気持ちいいだけでなく、ひんやり吸熱したりジワーッと体の芯まで温める温熱効果があるのはご存知でしょうか?

夏に爽やかに寝るための枕としてももちろん、冬のリラックス道具としてもじわじわ人気が上がっています。

そこで本日は「ひんやり&あたたか!小豆枕の効果と寝心地は?」についてご紹介します。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. ひんやり&あたたか|小豆枕の効果と寝心地は?

「ひんやり」と「あたたか」というと裏表の働きのため、1つの素材がどちらも行うことは不可能に感じられるかもしれません。

しかし、小豆が持つ飛び抜けた吸湿性がそれを可能にしているのです。一体どういうことなのか、それぞれ順を追って説明していきます。

1-1. そのまま寝れば吸熱ひんやり

上の写真にもあるような乾燥した小豆、それがそのまま枕の素材となっているのが小豆枕です。

吸湿にすぐれた小豆の上に頭を置くことを想像するとイメージしやすいと思いますが、とても爽やかでスッキリした寝心地なのです。

実のところこれは睡眠学的にとても正しいことなのです。というのも、人の体温は眠りに入るにつれてどんどん体温が下がっていくのですが、体内の熱は手足や頭から放出されるのです。

睡眠が深まるにつれて体温は下がっていく
睡眠が深まるにつれて体温は下がっていく

小豆のように吸湿性にすぐれた素材の枕だと、熱帯夜でもムレにくく快適な寝心地なのです。

この素晴らしさを実感するには反対のことをイメージすると分かりやすいのですが、ポリエステルわたや低反発枕などの吸湿性の悪い枕で寝て頭に汗をびっしょりかいたことはないでしょうか?枕の素材の吸湿性というのは快適に寝るために大切な要素なのです。

ただ、小豆枕がすべてにおいて完璧かと問われるとそうでもなく、素材の硬さについてはどうしても好みがあります。一般的な枕の素材には以下の13種類のものがありますが、この中でも特に硬いほうに当たるポリエチレンパイプやそば殻と同レベルの硬さになります。

Filling-materials-for-pillows7

そのため、硬めの枕が好みの方にのみ小豆枕はおすすめできます。

後ほど紹介しますが、小豆枕のレンタルサービスを行っている会社もあるので、そのようなところでお試しをしてみるのも一手です。

1-2. レンジでチンで湿熱がじわ〜っとあたたか

上記で説明したように、小豆は吸湿性にすぐれるため、もともと素材が内部に保有する水分量が多くなります。

そんな小豆をレンジで温めるとどうなるかというと、ただ単に暖かくなるだけでなく、内部の水分が天然の蒸気となったむわ〜っとした熱(湿熱)を放つのです。

もちろん、この状態の小豆枕は眠るための枕としては不向きで、ネックピローのように首にかけて首・肩周りを温めるために使います。湿熱は通常の熱と異なりより深くまで熱を伝えられると言われているため、血行促進効果やそれによる肩こり・首こり改善効果が期待できるとされています。

1-3. おすすめの小豆枕

それではいくつかおすすめの小豆枕をご紹介します。

乾燥処理が施された北海道産の小豆を使用した小豆枕です。側生地はもちろん綿100%で爽やかな肌心地が期待できます。

25×37cmサイズなので通常の枕と比べると小さめな点ご了承ください。もし高さが合わない場合は、中材を取り出して高さ調整も可能ですが、側生地が縫い合わせられているとのことなので、ご自身で縫い閉じられる方のみ行うようにしましょう。少々値段が高いですが、送料無料で10日間1,000円でレンタルもできるので、まずは試してみるというのもアリです。

こちらはネックピロー型のあたたか小豆枕です。

レンジでチンして湿熱でリラックスを楽しみたい方におすすめです。使用後にジメジメなりにくいよう、生地に麻が60%も混紡されているところにこだわりが感じられます。モダンでシンプルなシュッとした見た目なので、 自宅だけでなくオフィスなどでも人目を気にせずにいられるかと思います。

こちらも同じくネックピロー型のあたたか小豆枕です。

ドラッグストアなどでも見かけるほどかなりの数量を販売されているので値段もかなりお手頃です。紹介のものは首肩用ですが、シリーズ商品に目元用、おなか用、フェイス蒸し用などもあるので、小豆の湿熱が気に入られた方はそちらにも手を伸ばしてみることもお勧めします。


2. 小豆枕の取扱方法と注意点

寝具としてもリラックス道具としてもとても役に立つ小豆枕ですが、天然素材のため少々取り扱いに難点があります。ご確認ください。

2-1. 防虫のために定期的に熱処理をすること

やはり一番問題となるのが、小豆は雑穀のため虫がわく可能性があることです。

それではどうすればいいのかというと、熱処理をするか乾燥処理を定期的にすることです。例えば、レンジで温めるタイプのものであれば、定期的に使うだけで熱処理となり虫の心配を減らせられます。普通の枕のタイプなら、レンジには入らないと思うので、夏場であれば日光のもとで天日干しをしたり、冬場であれば風通しのいいところで乾燥させるようにしましょう。

2-2. 使用当初は小豆のニオイが強いことも

人によってはニオイが気になるという声もあります。天然素材のため小豆のやや甘い雑穀感のある香りが漂います。私はというとこのニオイが好きでリラックスしやすくなるのですが、好みもあると思うので念頭において置いてください。

2-3. 洗濯は不可能

小豆枕は洗濯不可能です。水洗いして置いておくと、小豆が悪くなりますし虫がわく恐れがあります。側生地が取り外せるのであれば側生地のみ洗濯することは可能ですが、側生地が外せるものは少なく感じられます。

2-4. 枕として使うには硬いので注意

一般的な枕素材と比べると特に硬い部類になるので、レンタルで試してみたり、パイプ枕などの他の硬い寝心地の枕で使用感を確認しておくことをおすすめします。

2-5. 肩にかけるとややズッシリと重い

ネックピロータイプのものは600gの重さです。

そのため、肩に乗せるとズシッと重みを感じられます。そして、人によってはこの重みが不快だったり、この重みのせいで逆に肩こりになったという意見も(少数とは思いますが)あるくらいです。人によって筋肉量が違い、感じ方も違うので、体力に自信のない方は600gを肩に乗せるとどの程度のものか試されたから購入してみると良いでしょう。


最後に

小豆枕の魅力について知っていただく機会になっていれば幸いです。

小豆以外にも枕にはさまざまな種類があり、それぞれ良し悪しがあります。「他にはどんな枕素材があるんだろう」と気になる方は以下のページで詳しく紹介しているのであわせて参考にしてみてください。

関連記事

 

また、枕に関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。

■あわせて読んでおきたい「枕」の記事一覧

【熟睡できる安眠枕のおすすめ10選】選び方の目安は3つ
素材と形状にこだわって選ぶ!抱き枕のおすすめ6選
枕を正しくオーダーメイド!【失敗談から学ぶ7つの注意点】
肩と首を楽にする!イラストで分かる枕の正しい使い方
【枕サイズ一覧】標準からロング枕、あなたに合うサイズは?
枕なしで快適に睡眠できる人が持つ3つの条件とは
【横向き枕で快眠する方法】姿勢の安定性に秘訣が!
うつ伏せ寝を極楽に!おすすめの枕の使い方
しっかり熟睡できる!寝返りがしやすい枕の特徴とは
写真で分かる!首のためのタオル枕の作り方と使い方
睡眠時無呼吸症候群なら枕を変える前にするべき3つのこと
首スッキリ!ストレートネックを改善させる枕テクニック3選
肩と首をスッキリ快調に!枕の肩こり改善4ステップ
頚椎(首)ヘルニアならするべき3つの枕対策
枕から後頭部へ圧迫感がある3つの原因と対処法
首こり枕とお別れ!爽快な目覚めを手に入れる7つの解消方法
いびきを枕から改善!寝姿勢への工夫で静かに安眠
もう寝違え無用!熟睡枕を選ぶ3つのポイント
手軽に清潔な洗える枕!洗濯機・乾燥機対応のおすすめ品
浮いた腰をサポートする「腰枕」の腰痛への効果は?
※要注意!足枕の正しい高さと、足の置き方(姿勢)
大人気の大きい枕で快適ベッド生活!おすすめの使い方
低い枕の弊害?!低めの枕を選ぶ時の注意事項
【快眠の方程式】理想的な枕の高さ=理想的な寝姿勢
枕が高いと最悪!悪影響とすぐに枕にするべき処置
肩甲骨のコリと痛みの原因は枕?ケース別の対策を!
避ければ快眠!低反発枕が肩こりを起こす、たった1つの理由
整形外科医による枕外来って?概要、相場、注意点など
硬い枕は頭痛の元?!購入時のチェックポイント
首と肩にやさしい!柔らかい快眠枕を選ぶ方法
安眠枕とマッチング!枕の素材13種類を徹底比較
熟睡できる高反発枕を選ぶための7項目とおすすめの枕
ラテックス枕の評判は?熟睡のためのおすすめの選び方
パイプ枕で快眠するコツ&上手に洗濯する方法
爽やかに快眠!そばがら枕のおすすめの選び方とお手入れ方法
羽毛枕を選ぶ5つの目安、黄金比、上手な洗い方
※要確認!羽根枕をおすすめできない2つの理由
他素材との比較でわかる!マイクロビーズ枕の寝心地と選び方
13種類の素材と比較|ひのき枕の寝心地と注意点
ひんやり&あたたか!小豆枕の効果と寝心地は?
塩まくらは効果なし?!気になる使用感は?
寝起きの肩こりがひどい…考えられる原因と対策は?
枕のクリーニング料金の相場、洗い方・素材などの注意点とは
※水洗い禁止※ラテックス枕の洗濯&お手入れ方法
低反発枕は洗濯厳禁!汚れをキレイにする方法とは
もう買い換え時?枕の寿命の目安とは

理想の寝心地から逆算して
快眠枕を開発しました。

などなど、
あなたが快適な眠りをする一助となります。

などなど、あなたが快眠する一助になります。

詳しくは下のボタンの先のページをお読みください

商品の詳細はこちら

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ