マットレス

ショートサイズマットレスは寝にくい?長所と短所、注意点

mattress-short-size

こんにちは。

睡眠健康指導士の加賀照虎です。

本日は近年トレンドとなりつつあるショートサイズマットレスについて解説していきます。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. ショートサイズマットレスとは長さが短めのマットレス

通常のシングルサイズマットレスの長さが195cm程度です。

これに対し、ショートサイズは180~185cm前後の長さになります。

名称ショート通常ロング
画像mattress-short-length1mattress-normal-length1mattress-long-length1
長さ180cm195cm215cm
用途小柄な方向け一般向け大柄な方向け

ショートサイズとロングサイズは非定番サイズです。

このサイズを展開しているマットレスは、ごくわずかだと頭に入れておきましょう。


2. ショートサイズマットレスのメリット・デメリット

定番サイズではないので一長一短です。

あなたに合うかどうか、向き不向きを考えてみましょう。

2-1. メリット

コンパクトで省スペース&部屋の自由度UP

一般的なマットレスよりも長さが15cm短くなります。

この15cmは、かなり大きな差になります。15cmという文字情報だけではなかなか実感しづらいかと思います。しかし実際に、195cmと180cmの長さのマットレスがワンルームの部屋にある場合では、部屋の圧迫感などが大きく変わります。ぜひイメージを膨らませてみてください。

家具やインテリアの配置の自由度が高まるのもすごく実感できるかと思います。

シングルサイズよりも少しだけ安価

若干安くなるのも大きなメリットです。

長さが15cm短くなるということは、物理的に10%ほど原価が下がることを意味しています。つまり、製造コストが下がるわけですので、当然、売り価格もその分下がるのです(弊社のものだと3000円もお安くなります。もちろん値段がシングルサイズと変わらないものもあります。)。

ショートサイズの長さで十分な人にとっては、部屋の自由度も増えて、価格が安くなるので、いいことずくめのように考えられるかと思います。

2-2. デメリット

とはいえ、その裏にはデメリットももちろんあります。

これらのデメリットが気になるかならないかで、向き不向きが分かれてくるかと思います。

非定番サイズなので探すのに苦労することも

まずそもそも、ショートサイズの展開があるマットレスが非常に少ないです。

「好みのマットレスはことごとくショートサイズ対応をしていない」なんて嘆きがSNSで見られることも。ショートサイズのマットレスを探すなら、絞り込み検索などで対応しているものを探すのが手っ取り早いのでおすすめです。

その他寝具やベッドと合わせるのにも一苦労

ショートサイズのマットレスを購入するとなると、敷きパッドやベッドシーツ、ベッドなども同様のサイズで買い揃えなければいけません。

これはかなり苦労します。

後悔しないようにマットレスを購入する前に好みのものが買い揃えられるか確認しておきましょう。


3. ショートサイズマットレスを選ぶときの注意点とコツ

選ぶときの注意点とコツもあわせてお伝えします。

3-1. 使用者の身長に対して短すぎないか

マットレスの長さは「使用者の身長×1.05+15cm」と言われています。

つまり、身長が160cm以下の人であれば、長さが180センチのショートサイズのマットレスで快適に寝られるということになります。

裏返して言うと、身長が160cm以上の人だと狭苦しく感じてしまう恐れがあるので、ショートサイズは避けたほうが良いということになります。

3-2. コンパクト性重視ならショート・セミシングル・三つ折りがおすすめ

ショートサイズに加えて、通常よりも幅が狭めのセミシングルサイズや、折りたたむことができる3つ折り仕様のマットレスもあります。

  • セミシングル:通常マットレスの横幅は95cmですがセミシングルは80cm前後
  • 三つ折り仕様:マットレスに折り目があり折りたたむことのできるもの
名称幅寸法イメージ寝室目安用途
セミシングル80cmmattress-semi-single-size14畳1人(子供・小柄な方)
シングル97cmmattress-single-size14畳1人(中柄な方)
セミダブル120cmmattress-semi-double-size16畳1人(大柄な方)
ダブル140cmmattress-double-size18畳1~2人(小柄な方2人)
クイーン160cmmattress-queen-size18畳2人(中柄な方)
キング180cmmattress-king-size110畳2人(大柄な方)
 二つ折り三つ折り四つ折り(均一型)四つ折り(ソファ型)五つ折り
画像Mattress2Fold1Mattress3Fold1Mattress4Fold2Mattress4Fold3Mattress5Fold1
長所
  • 折りたたみベッドの上で使える
  • へたりを復活させられる
  • コンパクトになる
  • 収納しやすい
  • 折り目が気になりにくい
  • へたりを復活させられる
  • コンパクトになる
  • 収納しやすい
  • 折りたたみベッドの上で使用可能
  • へたりを復活させられる
  • コンパクトになる
  • 収納しやすい
  • ソファとして利用可能
  • コンパクトになる
  • 収納しやすい
  • へたりを復活させられる
短所
  • コンパクト性に欠ける
  • 折り目が腰に当たりやすい
  • 折りたたみベッドの上で使用不可
  • 折り目が気になりやすい
  • 折り目が気になりやすい
  • 折りたたみベッドの上で使用可能
  • 折り目が気になりやすい
  • 折りたたみベッドの上で使用不可

これら3つの仕様を総取りしたショート・セミシングル・三つ折りマットレスは、コンパクト性では最も優れていると言えます。

子供用のマットレスや、来客用のマットレスとして、小さめのマットレスを考えているなら、ショート・セミシングル・三つ折りマットレスが理想的かと思います。

3-3. 床に置いて使うならノンコイル素材のものがおすすめ

コンパクトで手軽に扱えるためにショートサイズマットレスを検討しているなら、ノンコイル素材のものを選びましょう。

種類イメージ体圧分散反発弾性 横揺れ  通気性 お手入れ










高反発ウレタン
フォーム
high-resiilience-foam
ラテックスlatex-foam
TPEポリマーTPE-polymer

一般ウレタン
フォーム
regular-foam
ファイバーair-fiber×


低反発ウレタン
フォーム
memory-foam
繊維わたpolyester-fiber




ハイブリッド3-layers-hybrid-mattress


ボンネルコイルbonnel-coil
ポケットコイルpocket-coil
※コイルスプリングマットレスの体圧分散性はコイルの上の詰めもの(ウレタンフォーム やわたなど)の量と品質により大きく左右され、単体での評価が不可能なため「 – 」としています。また、それぞれ加工・物性調整・品質により△が◯になったり、◎が◯になることがあります。

コイルマットレスだと薄型でも、重量が10kg前後以上にはなりますし、そもそもこの手のコイルマットレスは、コイルの上の詰物が少なくガチガチに硬い寝心地になっているものが多いのであまりおすすめできません。

レギュラーウレタンフォームや高反発ウレタンフォームもしくはファイバー素材のものがおすすめです。


4.  おすすめのショートサイズマットレス

エコラテ エリート 三つ折りマットレス
エコラテ エリート 三つ折りマットレス
型・種類ノンコイル薄型/高反発風ウレタンフォームマットレス
厚み10cm
硬さふつう~やや硬め
送料無料
返品保証60日間
サイズ・重量セミシングル: 80×180×10cm・約6kg、シングル: 98×195×10cm・約7kg、セミダブル: 118×195×10cm・約8kg、ダブル: 138×195×10cm・約9kg、クイーン: 158×195×10cm・約10kg
価格セミシングル: 16,990円、シングル: 19,990円、セミダブル: 22,990円、ダブル: 26,990円、クイーン: 29,990円
リンク商品ページはこちら

反発弾性が高めの三つ折りマットレスです。

自社商品になり手前味噌ですが、ロングセラーで大変人気をいただいているシリーズになります。2025年に新しくセミシングルショートサイズの展開を始めました。子供のためのコンパクトなマットレスや、来客用のマットレスとしてご利用いただければと思います。


最後に

ショートサイズのマットレスがどのようなものか、そして選ぶときのポイントを理解する参考になっていれば幸いです。

もしご不明点や気になる点等ございましたら、お気軽にコメントください。

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ