- ダックとグースの違い
- ダウンとフェザーの比率
- ダウンパワーやフィルパワー、、、
いざ羽毛枕を選ぼうとすると、専門用語や細かな違いに頭を悩まされると思います。
そこで本日は、
- 羽毛枕を選ぶ5つの目安
- おすすめの羽毛枕
- 羽毛枕によくある疑問
などについて分かりやすく解説していきます。
読了後にはあなた自身で、羽毛枕の大まかな品質とコストパフォーマンスを把握できるようになります。
Contents
0. ダック、グース、親鳥、若鳥、産地、時期、、、こだわりだすと選びきれない羽毛枕
一般論として、ダック(アヒル)よりもグース(ガチョウ)の羽毛の方がふわっと弾力性があり、保温力も高いです。
また、飼育期間の短い若鳥の羽毛よりも、厳しい冬を乗り越えている親鳥の羽毛の方が、ふんわりとかさ高があり保温力も高いです。
さらに、ダック・グースの生まれ育った環境(地域・季節)が寒ければ寒いほど、羽毛は大きくふわっとなり保温性も高くなります。その他、餌の質、飼育環境の衛生性、ストレスの有無などでも羽毛の質が変わります。
ダック | グース | |
画像 | ||
体のサイズ | 小さめ | 大きめ |
羽毛のサイズ | 小さめ | 大きめ |
保温性 | 普通 | 高い |
食事 | 雑食 | 草食 |
獣臭 | 強い | 弱い |
しかし、羽毛枕を買うためにこれを全て理解するのは現実的ではありません。
(業者による偽装もあったので、せっかく理解しても裏切られることも)
そこで、簡単明瞭に羽毛枕を選ぶために、目安を5つにまで絞り込みました。 これらの目安をご参考に選んでいただければ、あなたにとって適切な羽毛枕が選べられます。
1. 羽毛枕を選ぶ5つの目安
それではまず各目安が何のためのものなのか、ざっとご覧ください。
- フィルパワー(ダウンパワー):羽毛のかさ高、つまりふわっと具合がわかります。
- 洗浄度:主ににおいの程度が分かります。
- ダウンとフェザーの比率:枕としての使用感を左右します。
- 枕の側生地:肌触り、ムレ感を左右します。
- 製造国:品質とにおいの指標になります。
それでは、各目安の詳細をご説明していきます。
①ダウンパワー(フィルパワー)は300dpでも十分
ダウンパワー(dp)(フィルパワー(fp))とは、羽毛のかさ高を数値化したものです。
なので、ダック、グース、親鳥、若鳥に関係なく、この数値を見ればある程度品質が分かります。
日本羽毛製品協同組合(日羽協)は羽毛の品質を4つに分けており、ダウンパワーとフィルパワーで表すと以下のようになります。
ラベル | ダウンパワー (フィルパワー) | かさ高 | ダウンの混率 | 清浄度 | 酸素計数 |
プレミアムゴールド | 440dp(807fp) | 18cm以上 | 93%以上 | 500mm以上 | 4.8mg以下 |
ロイヤルゴールド | 400dp(733fp) | 16.5cm以上 | 90%以上 | 500mm以上 | 4.8mg以下 |
エクセルゴールド | 350dp(642fp) | 14.5cm以上 | 80%以上 | 500mm以上 | 4.8mg以下 |
ニューゴールド | 300dp(550fp) | 12cm以上 | 50%以上 | 500mm以上 | 4.8mg以下 |
ふわっとした使用感を求めるなら、一定以上の良質な羽毛を選ぶ必要があります。
しかし、羽毛布団とは異なり枕に軽さや温かさを求めている訳ではないので、そこまで高い数値は必要ありません。
私が持っている羽毛枕(ダック)はフィルパワー600fp(327dp)ですが、十分ふわっとしています。なので、ニューゴールドラベルのある羽毛枕や、信頼できるメーカーにより300dp以上のダウンパワー(もしくは500fp以上のフィルパワー)があると記載されていれば快適な使用感だと判断しても良いでしょう。
②洗浄度はいくつか
店頭で羽毛枕を購入するのであれば、その場でにおいを嗅げるので問題ありません。
しかし、通信販売の場合はそうもいきません。
そこで目安にしていただきたいのが、「羽毛の洗浄度」です。
水鳥から採取したばかりの羽毛・羽根は土、細菌などの汚れが付着しています。そのため、製品として加工する前に必ず洗浄されます。この洗浄により羽根の汚れはもとより臭いの元まで洗い落とします。
日羽協に属しているメーカーの最低基準値は「洗浄度500mm」であり、品質管理の厳しいメーカーはさらに高い数値の洗浄度です。洗浄度が500mmであればひどい臭いはまずしません。 とはいえ、それはそもそも臭いがあまり気にならない人の場合であり、たとえ洗浄度が1,000mmであっても臭いはするので、そもそも羽毛の臭いが苦手の場合は羽毛枕自体おすすめできません。
「できれば臭いの少ないものを選びたい」という場合に、指標にすると良いです。
③ダウンとフェザーは80:20が黄金比
羽毛枕を選ぶ時、ダウンとフェザーの比率が各枕バラバラなのも混乱の一因です。
それぞれの比率に製造者の思いが込められているとは思いますが、私はダウン80%、フェザー20%前後が羽毛枕の黄金比だと考えています。
羽毛(ダウン) | 羽根(フェザー) | |
画像 | ||
風合い | ふわふわ | 芯がある |
保温性 | ◎ | ◯ |
重量 | 軽い | 軽くない |
フィット性 | ◎ | ◯ |
獣臭 | 少ない | 強い |
価格 | 高価 | 安価 |
正しい寝姿勢で首を安定させるために、枕にはふわっとしつつもサポート性が必要です。
それがこの比率で丁度良い具合に再現されます。
この比率が70:30までいくと、フェザーのごりごりとした使用感が目立ちます。反対に、95:5までいくとサポート性が物足りなく枕が低すぎるように感じられることがあります。
超高級羽毛枕に440dpのダウン95%のようなものがありますが、頭を乗せるとぺったんこになってしまうことがあります。脂肪が多すぎて本当に美味しいのか疑問に感じるA5ランクの霜降り牛と同じように、数値が高ければ良いという訳ではない代表例になります。
※サポートがあるとはいえ、羽毛枕はふわっと低反発目の使用感です。首にしっかりと持ち上げるようなサポート力が好みの場合は、お気に召さないと思います。 |
※羽毛枕と羽根枕の違いとは
ところで、羽毛枕と羽根枕の差は何かご存知でしょうか。
それはダウンとフェザーの比率によって決定されます。ダウンの比率が51%以上の場合、羽毛枕となります。羽根枕は少なくとも中材の半分がフェザーのため、どうしてもごつごつとした使用感になります。許容範囲や好みに個人差はあると思いますが、私はあまり羽根枕をおすすめしません。
④側生地は綿がいい
羽毛だけでなく側生地の素材も寝心地を左右します。
羽毛はただでさえ保温性が高い素材なので、側生地は吸湿性のある綿素材をおすすめします。 たまにポリエステルの側生地のものがありますが、肌感が劣るだけでなく、ムレが生じやすいためおすすめできません。
ポリエステルの側生地の上から綿素材のカバーをかけても、やはりムレやすさは解消されないので側生地が綿素材の羽毛枕を選ぶことをおすすめします。
生地素材 | 生地重量 | 通気度 | 評価 |
綿100% (100番手) | 800g前後 | 3.0cc以上 |
|
綿100% (80番手) | 950g前後 | 3.0cc前後 |
|
綿100% (60番手) | 1100g前後 | 2.0cc前後 |
|
綿100% (40番手) | 1300g前後 | 1.5cc前後 |
|
ポリエステル30% 綿70% | 900g前後 | 0.5cc前後 |
|
ポリエステル85% 綿15% | 750g前後 | 0.5cc前後 |
|
⑤海外製羽毛枕はどうなのか
店舗で品定めをするならともかく通販で海外製の羽毛枕を買うなら、臭いに寛容にならなければなりません。
というのも、海外製の羽毛枕は羽毛の洗浄が日本以外で行われているからです。そのため、日本の基準に満たしていない場合もあり、においが強く感じられることもあります。
臭いが気になる場合は販売店に洗浄度を確認したり、使用感が気になる場合はダウンパワー・フィルパワーを確認するなどしましょう。
2. おすすめの羽毛枕
上記の内容を踏まえて、おすすめできる羽毛枕をご紹介します。
2-1. 西川産業ダウンピロー
価格:11,232円
中材:ダウン85%、フェザー15%
側生地:綿60%、ポリエステル40%(カルパシー)
詰め物重量:300g
【当製品の販売ページ】
西川産業が手がけた羽毛枕です。ダウンパワーは記載されていませんが、厳しい品質管理をしているメーカーなので快適な使用感は間違いないでしょう。
側生地にポリエステルが使用されているので、え?と思ったかもしれませんが、カルパシーとは軽量の繊維で羽毛製品の側生地がよりふわっとすることを目的に使われることがあります。コスト削減のためではなく、使用感、見た目の美しさにこだわった結果だと思います。
2-2. 京都眠むの木ダウン枕
価格:8,900円
中材:中国産ホワイトダックダウン85%・ スモールフェザー15% (327dp)
側生地:綿100%(脱脂綿加工生地)
詰め物重量:350g
【当製品の販売ページ】
京都の布団専門店が制作している羽毛枕です。ダウンパワーが327dpあるので十分ふわっと快適にご使用いただけると思います。
側生地は綿ですが脱脂綿加工がされているので、通常の綿よりも吸湿性よく爽やかに使えます。体感として大きな差異は感じられないと思いますが、上記のカルパシー同様、メーカーのこだわりが感じられます。
2-3. 人造ダウン枕
価格:7,150円
中材:ポリエチレンフィルム(フォスフレイクス)70%、ポリエステル粒綿30%
側生地:綿100%
【商品ページはこちら】
自社製品のため恐縮ですが、羽毛を目指して開発された素材の枕もおすすめです。羽毛のような使用感で洗濯機でまる洗いできる使い勝手の良さが売りです。高品質な羽毛と比べると若干ボリューム感は劣り、重さは感じられる点はご了承ください。
3. 羽毛枕によくある疑問
最後に、羽毛枕を検討中している時に浮かぶであろう疑問に答えます。
3-1. 羽毛枕の寿命はどれくらいか?
通常の枕と同じく3年前後の使用期間が一般的ですが、使用環境とお手入れにより大きく変わります。
枕カバーは絶対につけましょう。汗による汚れを少なくすることで、へたりにくくできます。『枕カバーにおすすめの素材・生地』も紹介しているので、併せてご覧ください。
また、こまめに枕を揉むようにして換気・通気させましょう。枕内部の湿気を取り除くことで、羽毛の寿命を大きく伸ばせられます。
3-2. 洗濯はできるのか?
2,000円ほどかかりますがクリーニング店で水洗い(ドライクリーニングではなく)をしてもらうことを推奨します。
が、費用を抑えて洗いたい場合は、自宅で以下のように手洗いすることをおすすめします。
- 浴槽に40℃のお湯をためる
- 羽毛枕をゆっくり沈める
- 風船のように膨らみますが、ぎゅーと押して内部にまで水を浸透させましょう
- 揉み込むようにして5分ほど洗います
- 丹念にすすいでください
- 押して水を切ってください(絞ると素材を痛めます)
- 揉み込んで内部に空気を入れた後、日陰干し
慣れないと3に手間がかかります。また、側生地が汚れている場合は、4の時に中性洗剤を少し垂らしてください。そして、泡が出なくなるまでしっかりとすすいでください。
気をつけていただきたいのが、羽毛枕は乾くのにとても時間がかかる点です。私が6月に羽毛枕(羽毛85%、フェザー15%)を洗った時、乾くのに2.5日要しました。その間はタオルで枕の代用とするなど備えておきましょう。
3-3. 打ち直しできるのか?
できることが多いですが、これは考え方次第です。というのも羽毛枕の打ち直しにかかる代金が、羽毛枕の価格くらいすることがあるためです。
もちろん、品質の良い羽毛ならば打ち直しをしてもらい長く使うと良いです。
3-4. ダニは多いのか?
細かいダウンファイバーが枕内部から出てこないよう、羽毛枕の側生地は基本的に高密度に織られています。なので、枕自体にダニが入り込む余地はほぼないのですが、羽毛の動物性のにおいにダニがつられて枕の表面にやってくることがあります。
そのため、枕カバーはきちんと洗濯するようにしましょう。また、アレルギーなどをお持ちでダニとの接触をなるべく避けたいといった場合は、羽毛枕の使用はおすすめできません。
もしあなたが家庭のダニ被害を心配しているのなら、こちらのページ『今明かされるダニの脅威!被害、症状、取るべき対策の総まとめ』であなたに合うダニ対策を取ることをおすすめします。
まとめ
羽毛枕を真剣に選び出すととても骨が折れます。なので、検討するポイントはご紹介の5つの目安に絞ることをおすすめします。
これら5つの点を満たす羽毛枕を選んでいただければ、使用感にご納得いただけると思います。
なお、枕に関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。
■あわせて読んでおきたい「枕」の記事一覧
・【熟睡できる安眠枕のおすすめ10選】選び方の目安は3つ
・素材と形状にこだわって選ぶ!抱き枕のおすすめ6選
・枕を正しくオーダーメイド!【失敗談から学ぶ7つの注意点】
・肩と首を楽にする!イラストで分かる枕の正しい使い方
・【枕サイズ一覧】標準からロング枕、あなたに合うサイズは?
・枕なしで快適に睡眠できる人が持つ3つの条件とは
・【横向き枕で快眠する方法】姿勢の安定性に秘訣が!
・うつ伏せ寝を極楽に!おすすめの枕の使い方
・しっかり熟睡できる!寝返りがしやすい枕の特徴とは
・写真で分かる!首のためのタオル枕の作り方と使い方
・睡眠時無呼吸症候群なら枕を変える前にするべき3つのこと
・首スッキリ!ストレートネックを改善させる枕テクニック3選
・肩と首をスッキリ快調に!枕の肩こり改善4ステップ
・頚椎(首)ヘルニアならするべき3つの枕対策
・枕から後頭部へ圧迫感がある3つの原因と対処法
・首こり枕とお別れ!爽快な目覚めを手に入れる7つの解消方法
・いびきを枕から改善!寝姿勢への工夫で静かに安眠
・もう寝違え無用!熟睡枕を選ぶ3つのポイント
・手軽に清潔な洗える枕!洗濯機・乾燥機対応のおすすめ品
・浮いた腰をサポートする「腰枕」の腰痛への効果は?
・※要注意!足枕の正しい高さと、足の置き方(姿勢)
・大人気の大きい枕で快適ベッド生活!おすすめの使い方
・低い枕の弊害?!低めの枕を選ぶ時の注意事項
・【快眠の方程式】理想的な枕の高さ=理想的な寝姿勢
・枕が高いと最悪!悪影響とすぐに枕にするべき処置
・肩甲骨のコリと痛みの原因は枕?ケース別の対策を!
・避ければ快眠!低反発枕が肩こりを起こす、たった1つの理由
・整形外科医による枕外来って?概要、相場、注意点など
・硬い枕は頭痛の元?!購入時のチェックポイント
・首と肩にやさしい!柔らかい快眠枕を選ぶ方法
・安眠枕とマッチング!枕の素材13種類を徹底比較
・熟睡できる高反発枕を選ぶための7項目とおすすめの枕
・ラテックス枕の評判は?熟睡のためのおすすめの選び方
・パイプ枕で快眠するコツ&上手に洗濯する方法
・爽やかに快眠!そばがら枕のおすすめの選び方とお手入れ方法
・羽毛枕を選ぶ5つの目安、黄金比、上手な洗い方
・※要確認!羽根枕をおすすめできない2つの理由
・他素材との比較でわかる!マイクロビーズ枕の寝心地と選び方
・13種類の素材と比較|ひのき枕の寝心地と注意点
・ひんやり&あたたか!小豆枕の効果と寝心地は?
・塩まくらは効果なし?!気になる使用感は?
・寝起きの肩こりがひどい…考えられる原因と対策は?
・枕のクリーニング料金の相場、洗い方・素材などの注意点とは
・※水洗い禁止※ラテックス枕の洗濯&お手入れ方法
・低反発枕は洗濯厳禁!汚れをキレイにする方法とは
・もう買い換え時?枕の寿命の目安とは