マイクロビーズクッションの風合いが好き。
だから枕もビーズ素材のものにしようと思ってる。
けど、気持ちよく寝られるかな…。
とお考えではないでしょうか?
ソファーなどのクッションならともかく、マイクロビーズ枕はかなり寝心地が独特です。
そのため、好みが別れやすいですし、注意して選ばなければなりません。
そこで本日は「素材との比較でわかる!マイクロビーズ枕の寝心地と選び方」についてご紹介します。
Contents
1. 他素材との比較|マイクロビーズ枕の寝心地
まず最初に、マイクロビーズまくらの特徴です。
- 後頭部と首のフィット感は抜群
- サポート感はしっかりめ〜硬め
- 寝返りがしづらいことがある
他の素材と比べるとどのようになっているかは、以下の表をご覧ください。
それでは次に、それぞれの特徴についてもう少し詳しくご説明していきます。
1-1. 抜群のフィット感
マイクロビーズクッションを触った方ならわかると思いますが、体に合わせてピタッとフィットするのが最大の特徴です。
フィット感は低反発枕にも劣りません。
そのため、後頭部や首筋にピタッと枕が沿うようにフィットした、安定感のある寝心地が好みの人に何よりも向いています。
1-2. サポート感はしっかりめ
高いフィット性がありつつしっかりとしたサポート感があるのもマイクロビーズ枕に特有の寝心地です。
というのも、低反発素材のようにピタッと頭にフィットする一方で、マイクロビーズは素材自体が硬くはないものの柔らかくもないので、頭がピタッと沈みきったところでは結構しっかりめの寝心地になるからです。
手で触るだけでは気づきにくいですが、寝てみるとけっこう普通〜硬めな寝心地なのです。
しっかりめの寝心地自体は悪くはないですが、柔らかいことを期待して購入すると意外なサポート性にギャップを感じられることもあるので注意が必要です。
1-3. 頭の寝返りがしづらいことも
ものによりますが、頭が固定された状態になってしまい頭の寝返りがしづらくなることがあります。
どういうことかというと、後頭部が沈んだときにビーズ素材が左右にぎゅっと押されて、枕が「凹」のようなカタチになってしまい頭が挟まれてしまうからです。
このままだと長時間眠ってしまうと、頭の寝返りがしづらくなり首筋に疲れが溜まってしまう恐れがあります。
例えていうなら、エコノミー症候群のような感じで、ずっと同じ姿勢を強いられるために血流が悪くなり疲れが溜まってしまうのです。マイクロビーズ枕を選ぶときはこの点にだけ注意をして選ぶようにしましょう(後述)。
2. マイクロビーズ枕を選ぶ上での注意点とおすすめ品
それでは次に、選び方の注意点とおすすめのものをご紹介します。
2-1. 頭の寝返りがしやすいものを選ぶこと
頭のちょっとした寝返りがしやすいものを選ぶのは枕選びの鉄則です。
マイクロビーズ素材の枕を選ぶ際は、以下の2つの点に注意しましょう。
- 中材がマイクロビーズ100%でないこと
- 中材がパンパンに詰められていないこと
これら2点を押さえていただければ、「なんかビーズ枕を使うようになってから首が疲れるようになった、、、」なんてことを極力避けられるはずです。特に、ソファー用のビーズクッションには、マイクロビーズのみがパンパンに詰められています。枕として使わないようにしましょう。
2-2. 洗濯の可否はものによると念頭におくこと
マイクロビーズ枕は洗えるものと洗えないものが存在します。
洗えるものは、中材の入った袋を手洗いし、側生地は洗濯機洗いが可能です。
洗えないものは、中材は洗えず側生地のみを洗濯するだけになります。
そもそも枕が洗えるかどうかの必要性は人によって異なると思います。もしあなたがキレイ好きで洗濯性を重視するのであれば、「洗濯可能」と表記のあるものを選ぶようにしましょう。
2-3. おすすめのマイクロビーズ枕
それでは、上記のポイントを踏まえたおすすめのものをご紹介します。
- 製品:マイクロビーズ枕
- 価格:2,592円
- 【販売ページはこちら】
いくつかバリエーションがありますが私のおすすめは、マイクロビーズとポリエステルつぶわたを混ぜた標準の硬さのものです。
中材だけでなく構造上キルティングが中央に入っていることもあり、頭が沈みこみすぎることが少なく、ちょっとした寝返りも楽にできます。枕の高さが2種類あり、体の大きめの人は高めの枕、小柄の人は低めの枕で選ぶと無難です。ただ、せっかくの枕選びですし、実際に販売店に出向いて試し寝をしてどちらがあなたに合うか確認することをおすすめします。
最後に
マイクロビーズ素材の枕を選ぶ上での一助になっていれば幸いです。
また、「他素材の枕の寝心地もちょっと気になるな」とお考えでしたら、以下のページで13種類の素材の比較、適切な硬さ・高さについての解説などをしているのであわせてご参考にしてください。
関連記事
なお、枕に関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。
■あわせて読んでおきたい「枕」の記事一覧
・【熟睡できる安眠枕のおすすめ10選】選び方の目安は3つ
・素材と形状にこだわって選ぶ!抱き枕のおすすめ6選
・枕を正しくオーダーメイド!【失敗談から学ぶ7つの注意点】
・肩と首を楽にする!イラストで分かる枕の正しい使い方
・【枕サイズ一覧】標準からロング枕、あなたに合うサイズは?
・枕なしで快適に睡眠できる人が持つ3つの条件とは
・【横向き枕で快眠する方法】姿勢の安定性に秘訣が!
・うつ伏せ寝を極楽に!おすすめの枕の使い方
・しっかり熟睡できる!寝返りがしやすい枕の特徴とは
・写真で分かる!首のためのタオル枕の作り方と使い方
・睡眠時無呼吸症候群なら枕を変える前にするべき3つのこと
・首スッキリ!ストレートネックを改善させる枕テクニック3選
・肩と首をスッキリ快調に!枕の肩こり改善4ステップ
・頚椎(首)ヘルニアならするべき3つの枕対策
・枕から後頭部へ圧迫感がある3つの原因と対処法
・首こり枕とお別れ!爽快な目覚めを手に入れる7つの解消方法
・いびきを枕から改善!寝姿勢への工夫で静かに安眠
・もう寝違え無用!熟睡枕を選ぶ3つのポイント
・手軽に清潔な洗える枕!洗濯機・乾燥機対応のおすすめ品
・浮いた腰をサポートする「腰枕」の腰痛への効果は?
・※要注意!足枕の正しい高さと、足の置き方(姿勢)
・大人気の大きい枕で快適ベッド生活!おすすめの使い方
・低い枕の弊害?!低めの枕を選ぶ時の注意事項
・【快眠の方程式】理想的な枕の高さ=理想的な寝姿勢
・枕が高いと最悪!悪影響とすぐに枕にするべき処置
・肩甲骨のコリと痛みの原因は枕?ケース別の対策を!
・避ければ快眠!低反発枕が肩こりを起こす、たった1つの理由
・整形外科医による枕外来って?概要、相場、注意点など
・硬い枕は頭痛の元?!購入時のチェックポイント
・首と肩にやさしい!柔らかい快眠枕を選ぶ方法
・安眠枕とマッチング!枕の素材13種類を徹底比較
・熟睡できる高反発枕を選ぶための7項目とおすすめの枕
・ラテックス枕の評判は?熟睡のためのおすすめの選び方
・パイプ枕で快眠するコツ&上手に洗濯する方法
・爽やかに快眠!そばがら枕のおすすめの選び方とお手入れ方法
・羽毛枕を選ぶ5つの目安、黄金比、上手な洗い方
・※要確認!羽根枕をおすすめできない2つの理由
・他素材との比較でわかる!マイクロビーズ枕の寝心地と選び方
・13種類の素材と比較|ひのき枕の寝心地と注意点
・ひんやり&あたたか!小豆枕の効果と寝心地は?
・塩まくらは効果なし?!気になる使用感は?
・寝起きの肩こりがひどい…考えられる原因と対策は?
・枕のクリーニング料金の相場、洗い方・素材などの注意点とは
・※水洗い禁止※ラテックス枕の洗濯&お手入れ方法
・低反発枕は洗濯厳禁!汚れをキレイにする方法とは
・もう買い換え時?枕の寿命の目安とは