測定とフィティングに1時間をかけ、ついに完成したオーダーメイド枕。
お店では「素晴らしい出来だ!」と思ったものの、自宅で使うと寝心地が全然良くなかったり、違和感だらけだったり、、、。
枕を作っている側の人間として、このような失敗談を受けることがあります。
失敗の経緯を深堀りしてみると分かるのですが、多くの失敗談には共通点があります。
そこで本日は、そのような多くの失敗談を元にした「枕をオーダーメイド製作するときの7つの注意点」をご紹介します。先人の失敗を教訓にしましょう。そうすれば、あなたはきっと満足のいくオーダーメイド枕を手に入れられます。
Contents
(追記)そもそもオーダーメイド枕とは
オーダーメイド枕とは何なのか、本質を理解していただきたいので付記します。
そもそも「オーダーメイド枕」と聞いて、あなたはどんなものだとイメージしますか? 正しい姿勢で寝るために自分の体型に合わせて、しかも自分好みの寝心地で、枕を一から設計するサービスだとお考えかと思います。
半分正解です。しかし、それだけでは核心を逃しています。オーダーメイド枕の本質は何かというと「さらに良い自分を目指すこと」にあるのです。
というのも、今のあなたの眠りが80点だとすると、オーダーメイド枕はまずは80点のあなたに合わせて設計され眠りの改善を目指します。ただ正直、いきなり100点まで一足飛びでたどり着くことは難しいです。そのため、まずは90点を目指します。そしてその段になったら、オーダーメイド枕を微調整して90点のあなたに合わせ、100点を目指す。そして、あなたの眠りが100点になれば、100点のあなたに合わせて再度微調整をして120点のより良いあなたを目指す。
眠りを改善するだけで終わらないのです。改善し続けてより良い自分を目指すことがオーダーメイド枕の本質なのです。
1. オーダーメイド枕製作7つの注意点
さて、本題です。オーダーメイドの枕づくりが失敗に至った原因を分析すると、以下の7つが最も注意するべきポイントとなります。
- 実店舗でフィッティングをしてオーダーすること
- 枕をフィッティングするときのマットレスに注意すること
- 硬すぎる枕(素材)は避けること
- 頭を固定しすぎる形状は避けること
- フィッティング時の服装・髪型に注意すること
- アフターサービスの内容を確認すること
- 完成後2週間は様子を見ること
それぞれ詳しく説明していきます。
①実店舗でフィッティングをしてオーダーすること
ネット上でフォームを埋めたり数値を入力するだけで、枕のオーダーが完結できるサービスがあります。便利ですがあまりオススメできません。
実店舗でオーダーメイド枕を製作することをおすすめする理由は2つあります。
専門家が測定してくれるため
1つ目の理由は、実店舗だと専門家に身体の測定をしてもらえるので、データがより正確に なるためです。
やはり、あなたがご自身で首の長さ・首のカーブを正確に測定するのは困難ですし、ご自身の体型のイメージが完璧に正しいとは言い切れないからです。例えば、後頭部のカタチ。
私は以前、自分の後頭部のカタチは一般的だと思っていましたが、よくよく調べてみると結構張っているのだと知りました。
せっかくのオーダーメイド枕なので専門家に正確に測定してもらいましょう。
フィッティングと微調整ができるため
2つ目の理由は、フィッティングと微調整がその場ですぐにできる点です。
身体を測定し枕を作っても、1度で完璧なものが仕上がることはありません。そのため、マットレスの上に寝転がりフィッティングをしながら微調整を繰り返し行う必要があります。微調整が出来なければ、素晴らしい出来栄えは期待できません。
さらに付け加えると、80点のあなたが90点になったときなど、継続的な微調整が出来ることもお店だからこそ出来るサービスです。
②枕をフィッティングするときのマットレスに注意すること
仮製作した枕のフィッティングを店舗内のマットレスの上で行います。
しかし、このマットレスの使用感があなたがご家庭で使用しているマットレス(もしくは敷布団)と近いものでないと、オーダーメイド枕づくりが失敗する可能性が急増します。理由は単純で、マットレスの硬さ柔かさや反発弾性具合によって、必要とされる枕の高さが変わってくるからです。
例えば、低反発マットレスは一般的な高反発マットレスに比べて、背中・腰が沈みやすいです。なので、低反発マットレス使用時に必要とされる枕の高さは低くなります。よって、ご家庭で低反発マットレスを使用しているにも関わらず、高反発マットレスの上で枕のフィッティングと調整をしてしまうと、ご家庭での使用時に違和感が生まれる原因になるのです。
そのため、ご家庭のマットレスと似た使用感のマットレスの上で枕のフィッティングができるか否か、 事前に確認しましょう。
③硬すぎる枕(素材)は避けること
あなたの好みで枕の中材を選べられるのがオーダーメイド枕の良い点ですが、硬すぎる素材の使用を控えることをおすすめします。
というのも、枕が硬すぎると以下の2つのデメリットを被る可能性があるからです。
- 首や後頭部にかかる圧力が強くなる
圧迫感があるだけでなく、血流が悪くなりがちで痺れを感じることもあります。 - 隙間が生まれやすい
首のカーブにフィットしにくく、肩・首の筋肉をリラックスさせられません。
そばがら、ポリエチレンパイプ、ウッドチップなどがオーダーメイド枕の中材として使用可能なことが多いです。
私のオススメの素材はエラストマーパイプです。程よく柔らかく弾性があるので、首と頭を優しくサポートします。
④頭を固定しすぎる形状は避けること
大半のオーダーメイド枕の形状は、後頭部の部分が凹んでいて、両端が高くなっています。
寝返りをうち横向き寝になったときにも、首を真っ直ぐのままキープするために、このような構造になっています。
この形状自体は理にかなっていますが、やり過ぎないように気をつけましょう。
というのも、枕の中央が凹んでいて両端が高いと、頭を置いたときに一時的なフィット感は生まれますが、頭が固定されすぎて寝返りがしずらくなる からです。
寝返りをすることで、無意識的に身体のポジションを調整しています。同じ姿勢で寝続けると、エコノミー症候群と同様に、身体が疲れるからです。そのため、枕に頭を固定され過ぎないようにしましょう。
⑤フィッティング時の服装・髪型に注意すること
服装・格好に関して、以下の点にご注意ください。
- 着脱しやすい服装
- 着ぶくれしない服装
- フード付き上着
- 後ろで縛る髪型
オーダーメイド枕を製作する際、首だけでなく肩、背中も測定されます。より正確に測定できるよう、身体のラインが分かりやすい服装、もしくは着脱しやすい服装が良いです。
また、髪を後ろで縛っていたり、上着にフードが付いていたりすると、フィッティングしづらくなるので、この点にも要注意です。
⑥アフターサービスの内容を確認すること
オーダーメイド枕は枕としては大きな出費の買い物になるので、各事業者ともにアフターサービスも提供しています。
しかし、各事業者によりアフターサービスの内容が異なるので、以下の2点を軸に確認しましょう。
枕の中材の調整
オーダーメイド枕だけでなく全ての枕に言えますが、使用に応じて枕の中材がヘタり、使用感が低下していきます。そしてそれにより寝心地に満足できなくなることもあります。そのため、枕の中材が悪くなった時にもアフターサービスとして調整してもらえるか確認しましょう。
アフターサービスの期間・価格
オーダーメイド枕を作るからには少なくとも10年は使うことを考えていると思います。そしてその間に、枕の中材が劣化したり、あなたの体型に変化があったり、マットレスを新調されたりする可能性があります。
そのため、あなたが想定している使用期間中にアフターサービスが受け続けられるか、そして、金額面でも気兼ねなくアフターサービスを受けに行けるかを確認しましょう(※2章でアフターサービスを含めてオススメのブランドを紹介します)。
⑦完成後2週間は様子を見ること
人は習慣の生き物です。枕を買い換えた最初の数日は、新しい寝心地に違和感を持つことがあります。
なので、オーダーメイド枕を作っても最初の1~2週間は、違和感があっても使い続けてみましょう。その後どうしても合わないのなら、再調整の相談をしましょう。オーダーメイド枕を作った人の意見に多いのが、「思ったより高さが低い」ということ。
市販の枕は高すぎるものが多いので、きちんと測定した枕でさえ低いと感じる人が多いのだと思います。
2. オススメのオーダーメイド枕ブランド
オーダーメイド枕のブランド(事業者)は多数存在します。
そのため、どのブランドのものが良いのか、迷われると思います。そこで次に、以下の評価軸を元にした私のオススメブランドを紹介します。
- スタッフ
- 店舗内のマットレスの多様性
- アフターサービス
(※下記のご紹介以外にもオススメのブランドがありますが、確認が取れていない点があるので、随時アップデートします。)
じぶんまくら(㈱タナカふとんサービス)
- 価格:27,000円
- サイズ:43×63cm
- 中材の種類:8種類(つぶ綿・コルマビーズ・アクアビーズ・備長炭・エアセルパフタッチ・銅パイプ・そば殻・エラストマー)
- 側生地組成:[表地]ポリエステル100% [裏地]ポリエステル65%、綿35%
- アフターサービス:ライフタイム無料メンテナンス(高さ調整・中材の補充など)
- 【じぶんまくら案内ページへのリンク】
日本最大級の寝具専門店の㈱タナカふとんサービスが展開しているオーダーメイド枕ブランドです。
眠りのスペシャリストがコンピューターで測定
快眠理論に基づいたコンピューター診断システム「フィッテングスリーパー」を使いながら、あなたの体型(後頭部・首・背中・腰・お尻)と体重を測定します。
そして、眠りのスペシャリストがそのデータとあなた好みの素材を元に、あなたにぴったりな枕に仕上げます。もちろん、店舗内にマットレスを多種類取り揃えているので、あなたがご使用中のマットレスと似た寝心地のマットレスの上で使用感を確かめることもできます。
ライフタイム無料メンテナンスを全国102店舗で対応
製品の寿命が来るまではずっと無料でメンテナンスを行ってくれるのも嬉しいポイントです。使用に応じて枕の中材の劣化は避けられませんが、このアフターサービスであれば安心です。
さらに、グループ店が全国に102店舗以上あり、購入店舗以外でもメンテナンスに対応してくれます。頻繁に引越しをする方には、重要なポイントです。
FIT LABO(西川リビング㈱)
- 価格:21,600円
- サイズ:43×63cm
- 中材の種類:5種類(ポリエステル粒わた・エラストパイプ・ソフトパイプミニ・ソフトパイプ・パイプ)
- 側生地組成:[表地]綿40%、ポリエステル40%、ナイロン20%[中地]綿55%、ポリエステル45%[裏地]ポリエステル100%
- ベース層側生地組成:綿55%、ポリエステル45%
- ベース層中材:ウレタンフォーム(デュオセルフォーム)
- アフターサービス:中材の量調節による高さのフィッティング10年間無償
- 【FIT LABO案内ページへのリンク】
FIT LABOは今年(2016年)450周年を迎えた老舗寝具メーカーの西川リビング㈱が考案したオーダーメイド枕ブランドです。
老舗寝具メーカーの研究開発から誕生
地場の寝具店と提携することで、FIT LABOブランドが全国で展開されています。
もちろん、睡眠と寝具の知識と測定の技術を修了した店舗しかFIT LABOブランドを扱うことはできません。取り扱い店舗はマットレスの種類も豊富なので、あなたのご家庭のマットレスと近い寝心地のマットレスの上で枕をフィッティングできると思います。
10年間の無償フィッティング&中材調節
アフターサービスも充実しています。
なんと無償で購入から10年間も中材の調節をフィッティングをしてもらいながら行なってもらえます。安心して購入できますね。
また、全国に137軒もの取り扱い店舗があります。基本的には購入店でのメンテナンスの対応をしてもらえますが、引越しなどによりお住まいが変わった場合、転居先の近くの店舗でも対応してもらえます。
(追記)オーダーメイド枕の値段比較
上記の2社以外のオーダーメイド枕サービスの値段の比較が見たいとのお声をいただいたので、業界で有名どころのオーダーメイド枕の値段とアフターサービスの比較をご紹介します。
- じぶんまくら(タナカふとん):27,000円~37,800円、ライフタイム無料メンテナンス。
- FIT LABO(西川リビング):21,600円~28,080円、10年間無料メンテナンス。
- ピロースタンド(東京西川):10,584円~27,000円、1~2年間無料メンテナンス。
- ロフテー枕工房(エアウィーブ):10,000円~30,000円、30日間返品可。
- 整形外科枕(山田朱織枕研究所):28,000円~44,744円、1年間無料メンテナンス。その後は会員のみ有償で再調整可。
- まくらぼ(大和屋ふとん):27,000円、永久無料メンテナンス。中材費は有償(1ポケット1,000円)。
3. オーダーメイド枕を作れる近所の店舗を簡単に探す方法
「よし!オーダーメイド枕をつくろう!」と思っても、お近くの店舗を探すのは面倒な作業です。そのようなときに役に立つウェブサービスが「まくらる。」です。
「まくらる。」とは、まくら㈱が運営するオーダーメイド枕の情報サイトです。と言っても、ただの情報サイトではなく、このウェブサイト上であなたのスマホ端末のGPS情報を元に「あなたの近所のオーダーメイド枕を作れるお店を探す」ことができるのです。
【今いる場所から一番近い店舗のページ】へ飛ぶと、こちらの画像にあるように、あなたの最寄りのオーダーメイド枕を作れるお店が5店舗表示されます。
「あ、あそこのららぽーとの寝具屋さんってオーダーメイド枕作れたんだ!」などと、見落としていた近所のお店を発見することも期待できます。
ご丁寧なことにお店が近所にあれば複数店教えてくれるので、色々なお店を比較検討したいときに、リストを作れるので便利です。
【店舗詳細】のページへ行けば、その店舗の住所や定休日、電話番号、価格、推定所要時間などの情報が載っているので、伺うまえに必ずチェックしましょう。行くと決めたら【ルート案内】のページへ飛びましょう。Google Mapによるルート案内が始まります。
パソコンからアクセスする場合はGPSでの検索はできませんが、地図上からあなたのお住まいの都道府県や条件を入力することで、お近くのオーダーメイド枕を作れるお店を探すことができます。
とても便利なサービスなので、是非ご活用してみてください。
※枕外来とオーダーメイド枕の違いとは(追記)
「枕外来とオーダーメイド枕は何が違うのか?」と質問があったので付記しますが、
- 枕外来:整形外科医や整体師があなたに合わせて枕を作るサービス
- オーダーメイド枕:寝具屋の店員があなたに合わせて枕を作るサービス
両者の違いは「誰が測定、フィッティング、枕制作を行うのか」という点になります。
とはいえ、どちらも整形外科学的理論(頚椎の形状など)をベースにしているので、誤解を恐れずに言えば根本的には同様のサービスだと考えられます。
どっちで枕を作ってもらおうか迷っている方は、両者でフィッティングをしてもらいどちらがしっくりくるか比べてみると良いかと思います。枕は一度購入したら長い付き合いになるので、じっくり比較検討をして選ぶことをおすすめします。
最後に
「オーダーメイド枕制作ってこんなに注意点があるの?!」と思われるかもしれません。
が、ここまで注意すればこそ、素晴らしいオーダーメイド枕を作れると私は思います。是非、ご参考にしてください。
もしオーダーメイドではなく、あなた自身で様々な既製品の枕を試し寝して、自分に合うモノを選び抜きたいとお考えであれば、以下のページで枕を正しく選ぶ方法(素材/硬さ/高さを吟味)と、おすすめの枕をご紹介しているので参考にしてみてください。
関連記事また、枕に関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。
■あわせて読んでおきたい「枕」の記事一覧
・【熟睡できる安眠枕のおすすめ10選】選び方の目安は3つ
・素材と形状にこだわって選ぶ!抱き枕のおすすめ6選
・枕を正しくオーダーメイド!【失敗談から学ぶ7つの注意点】
・肩と首を楽にする!イラストで分かる枕の正しい使い方
・【枕サイズ一覧】標準からロング枕、あなたに合うサイズは?
・枕なしで快適に睡眠できる人が持つ3つの条件とは
・【横向き枕で快眠する方法】姿勢の安定性に秘訣が!
・うつ伏せ寝を極楽に!おすすめの枕の使い方
・しっかり熟睡できる!寝返りがしやすい枕の特徴とは
・写真で分かる!首のためのタオル枕の作り方と使い方
・睡眠時無呼吸症候群なら枕を変える前にするべき3つのこと
・首スッキリ!ストレートネックを改善させる枕テクニック3選
・肩と首をスッキリ快調に!枕の肩こり改善4ステップ
・頚椎(首)ヘルニアならするべき3つの枕対策
・枕から後頭部へ圧迫感がある3つの原因と対処法
・首こり枕とお別れ!爽快な目覚めを手に入れる7つの解消方法
・いびきを枕から改善!寝姿勢への工夫で静かに安眠
・もう寝違え無用!熟睡枕を選ぶ3つのポイント
・手軽に清潔な洗える枕!洗濯機・乾燥機対応のおすすめ品
・浮いた腰をサポートする「腰枕」の腰痛への効果は?
・※要注意!足枕の正しい高さと、足の置き方(姿勢)
・大人気の大きい枕で快適ベッド生活!おすすめの使い方
・低い枕の弊害?!低めの枕を選ぶ時の注意事項
・【快眠の方程式】理想的な枕の高さ=理想的な寝姿勢
・枕が高いと最悪!悪影響とすぐに枕にするべき処置
・肩甲骨のコリと痛みの原因は枕?ケース別の対策を!
・避ければ快眠!低反発枕が肩こりを起こす、たった1つの理由
・整形外科医による枕外来って?概要、相場、注意点など
・硬い枕は頭痛の元?!購入時のチェックポイント
・首と肩にやさしい!柔らかい快眠枕を選ぶ方法
・安眠枕とマッチング!枕の素材13種類を徹底比較
・熟睡できる高反発枕を選ぶための7項目とおすすめの枕
・ラテックス枕の評判は?熟睡のためのおすすめの選び方
・パイプ枕で快眠するコツ&上手に洗濯する方法
・爽やかに快眠!そばがら枕のおすすめの選び方とお手入れ方法
・羽毛枕を選ぶ5つの目安、黄金比、上手な洗い方
・※要確認!羽根枕をおすすめできない2つの理由
・他素材との比較でわかる!マイクロビーズ枕の寝心地と選び方
・13種類の素材と比較|ひのき枕の寝心地と注意点
・ひんやり&あたたか!小豆枕の効果と寝心地は?
・塩まくらは効果なし?!気になる使用感は?
・寝起きの肩こりがひどい…考えられる原因と対策は?
・枕のクリーニング料金の相場、洗い方・素材などの注意点とは
・※水洗い禁止※ラテックス枕の洗濯&お手入れ方法
・低反発枕は洗濯厳禁!汚れをキレイにする方法とは
・もう買い換え時?枕の寿命の目安とは