※低反発マットレスの特性を踏まえた選び方についてこちらのページ「【腰に嬉しい】低反発マットレスのおすすめ5選と専門的選び方」で徹底解説しています。スペックを理解して比較検討したい方はあわせてご参考にしてください。 |
こんにちは、加賀照虎です。
マットレスの厚さを考えるのって大変ですよね。
厚すぎると重くて手入れが面倒になります。
しかしその反対に、薄すぎると底付き感があって寝心地が悪くなります。
失敗して買い直しなんて最悪ですよね。
ということで本日は、「低反発マットレスの適切な厚さ(高さ)」についてご紹介します。
1. 低反発マットレスの厚さは体重をベースに選ぶこと
まず最初に知るべきは、必要最低限の厚さです。
使用者の体重をベースに最低限の厚さを考えましょう。
下記のようになります。
使用者の体重 | 必要最低限の厚さ | |
ウレタンフォーム | ファイバー | |
30kg | 5cm | 3cm |
60kg | 7cm | 5cm |
80kg | 10cm | 7cm |
100kg | 13cm | 10cm |
最低限の厚さがないと腰に床の硬さを感じることになります。
いわゆる底つき感というものです。
腰痛などの原因になりますので、気をつけてください。
底つき感のイメージ | |
仰向け | |
横向き |
なお、これはあくまで最低限の厚さです。
なので例えば、体重60kgの人が厚さ20cmの豪勢なものを使う分には全く問題ありません。
なお、低反発などの柔らかめのマットレスの場合、上記のウレタンフォームの厚みよりもさらに1~2cmほど厚さがあると安心です。
1-1. あまりにも柔らかいものは注意
ただ1つ注意が必要なのが、柔らかすぎる低反発マットレスです。
というのも、柔らかすぎる低反発マットレスだと腰が沈み込みすぎてしまい、上記でお伝えした最低限の厚さがあったとしても、底付き感を感じることがあるからです。
なので、購入しようとしている低反発マットレスが柔らかめのものの場合は、試し寝をして底付き感がないことを確認してから購入することをおすすめします。
1-2. 購入前にトッパーで試してみるのもアリ
もしあなたが現在、高反発マットレスを使っていて、
「将来的に低反発マットレスに変えてみたいな」
と考えているのであれば、低反発のマットレスストッパーを購入して低反発の寝心地を試してみるのもおすすめの方法です。
具体的にどういうことかと言うと、厚さが3~5cm前後の低反発マットレストッパーを今お使いの高反発マットレスの上に敷くようなイメージです。
敷きパッド | ベッドパッド | ベッドシーツ | トッパー | プロテクター | |
画像 | |||||
役割 |
|
|
|
| |
厚み | 1~2cm前後 | 3~4cm前後 | 5mm前後 | 3~5cm | 5mm前後 |
温湿度調整 | ◎ | ◎ | ◯ | × | △ |
汚れ防止 | ◯ | ◯ | △ | △ | ◎ |
洗濯 | △ | △ | ◯ | × | ◯ |
体圧分散性 | △ | ◯ | × | ◎ | × |
なぜこの方法がオススメなのかと言うと、いきなり低反発マットレスを低反発に変えると、寝心地が大きく変わるため違和感があったりするからです。
しかし3センチほどの低反発突破を重ねるとすると、大きな違和感なく体反発の寝心地を取り入れられるからです。そしてもし低反発の寝心地が好きじゃなかったとしても、トッパーはマットレスと比べて費用が安井ため、損失を少なく抑えられるからです。
最後に
あなたが低反発マットレスの厚みを考える一助になっていれば幸いです。
なお、もしマットレス選びのために情報収集中でしたら、ぜひ下記のページをご覧ください。自分にあったマットレスを選ぶための考え方の手順から、種類、素材、値段別におすすめマットレスを紹介しています。きっとお役立ていただけるはずです。
関連記事
また、マットレスに関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。
■あわせて読んでおきたい「マットレス」の記事一覧
– 選び方編
○マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順
○敷布団とベッドマットレスの比較。素材ごとの併用の相性とおすすめ
○【失敗しないマットレスの選び方】硬さ、厚さ、密度、線材を吟味
○マットレスの3種類7素材を比較|特徴と選び方、おすすめできる人
○低反発と高反発の違い、あなたに合うマットレスはどっちか
○【快眠の方程式】マットレスの理想の硬さ=理想の寝姿勢
○マットレスの正しい厚み(高さ)は「用途と目的」を軸に考える
○【マットレスの通気性】素材・加工ベースで比較評価
– 使い方編
○【マットレスの使い方】シーツ、パッドの正しい順番とは
○マットレスにすのこは必要か?おすすめの選び方
○マットレスの上に布団を敷いてはいけない2つの理由と代替策
○マットレスの正しいダニ退治方法、二度と繁殖させない予防法
○マットレスのカビ除去方法と、再発を防ぐ予防対策
○ベッド・マットレスがずれる?それなら滑り止め対策を
○長生きでお得に!マットレスの寿命を判断する5つの目安
○賢い節約術!マットレスの処分方法を考えるべき順序