最高のマットレスとは、どのようなものか?
- 適度な体圧分散性がありつつ
- 寝姿勢をサポートする反発弾性があり
- 蒸れないために通気性・吸湿性があって…
などなど、当ブログで解説してきました。
しかし、最近よくある質問が、
「品質や性能の差がわからない」
「コスパの良し悪しがわからない」
「具体的に、どのマットレスが最高なのか?」
というものです。
説明が足りず、申し訳ございません。
こういった経緯から本日は、睡眠健康指導士である私が最高だと考えるマットレスについて、今までにないくらい分かりやすく解説していきます。
「何がどう良いのか」を明確に説明しつつ、類似商品との比較を通じて、見落としがちな重要なスペックも丁寧に解説します。快適な睡眠を手に入れるための手助けになれば幸いです!
①最高のマットレス「快眠タイムズマットレス」
私が選ぶ、最高のマットレス。
それは快眠タイムズマットレス。
マットレス選びに迷っているなら、これを選んでください。ほぼ必ず満足していただけます。
(動画での解説を加えました!分かりやすく解説しています。)
なによりも寝心地が最高です。
ウレタンフォームが3層構造になっており、上からふわふわ、もちもち、しっかりとサポートするので、柔らかく体を包み込まれつつも寝姿勢が崩れないように寝られるようになっています。
私が設計したため自画自賛になり恐縮ですが、10万円を超える高級マットレスの質感をそっくり再現できたと自負しています。
うっとり脱力するほどです。
さらに、こだわったのが側生地(ガワキジ:カバーのこと)です。
マットレス選びで側生地について、考えたことありますか?
たぶん、ないかと思います。
このマットレス、実は、側生地も最高なんです。
3層構造になっており、表面にユーカリ由来のテンセル™ファイバー、そして、中糸にメリノウールという高級素材を組み合わせています。
睡眠健康指導士として譲れなかったのが、この生地素材です。
というのも、
温湿度を制するものが、快眠を制する
からです。
蒸れない睡眠環境は、最高の睡眠へのカギです。
睡眠中の体温変化をきちんと整えて、眠りに理想的な状態にするために大切なのが生地素材です。つまり、適切な素材 → 湿度調整 → 蒸れにくい → 体温が下がりやすい → 快眠という流れです。睡眠を最高にするために、体温は下がっていかないといけないのです。
余談ですが、私はこれまでに多くのメディアで睡眠・寝具についての取材を受けてきました。
そして毎度毎度、うるさいくらいに「温湿度と寝具素材の関係」について言及してきました(広告案件ではなく依頼されて受けた取材です)。あまり知られていないからということもありますが、睡眠にとって本当に大事なことだからです。
にもかかわらず、消費者が見落としがちだからといって吸水性・吸湿性のないポリエステル100%の生地のマットレスが販売されることがあります。これは言語道断です。蒸れてしまえば快眠は困難。寝苦しくなってしまいます。
だからこそ、生地素材が大事なのです。
素材 | イメージ | 柔らかさ | 滑らかさ | 吸湿性 | 放湿性 | 耐久性 | 洗濯性 | ||
天 然 繊 維 | 植 物 性 | 綿 (コットン) | ◯ | ◯ | ◎ | △ | ◯ | ◯ | |
麻 (リネン) | △ | △ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | |||
動 物 性 | 絹 (シルク) | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | △ | △ | ||
羊毛 (ウール) | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | △ | △ | |||
化 学 繊 維 | 再 生 | レーヨン | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | △ | △ | |
合 成 | ポリ エステル | △ | ◯ | △ | – | ◯ | ◎ |
(※テンセル™はリヨセルとほぼ同等と考えていただければ結構です)
大事なことなので繰り返しますが、温湿度調整が快眠のカギです。
忘れないようにしてください。
なお、蒸れにくさをさらに高めるために、快眠タイムズマットレスの一層目のウレタンフォームは蒸れにくい構造になっており、さらにその上、一層目と二層目のウレタンフォームにはピンホール加工を施しています。
通気性から吸水性、吸放湿性まで、まさに最高です。
ピンホール加工 |
ここで気になるのが、耐久性ですよね?
ご安心ください。
客観的数値によって快眠タイムズマットレスの耐久性をその他のマットレスと比較することができます。高反発、高弾性、低反発のウレタンマットレスの耐久性は、ウレタンフォームの密度により左右されます(密度=重量/体積)。
密度(kg/㎥) | 耐久性の評価 | ||
高反発ウレタン | 低反発ウレタン | ファイバー | |
20D以下 | 30D以下 | 35D前後 |
|
25D前後 | 35D前後 | 45D前後 |
|
30D前後 | 40D前後 | 55D前後 |
|
40D以上 | 50D以上 | 65D前後 |
|
スカスカのウレタンフォームはすぐにへたります。
一方、高密度でずっしりと重さのあるウレタンフォームはへたりにくく高耐久です。
快眠タイムズ マットレス | A社 | B社 | |
構造 | 3層超通気構造 | 3層構造 | 3層通気構造 |
厚み | 20cm | 25cm | 23cm |
表生地 | 表側: テンセル100% 中糸: 羊毛50%, ポリエステル50% 裏側: ポリエステル100% | ポリエステル100% | ポリエステル65% テンセル35% |
トライアル | 可能(60日間) | 可能(100日間) | 可能(120日間) |
密度 | 1・2層目45D, 3層目32D | 不明 | 不明 |
復元率 | 99%復元 | 不明 | 不明 |
保証期間 | 5年 | 10年 | 10年 |
価格 | 50,000円(税込) | 約69,000円 | 約67,000円 |
(※密度データを公開していない企業は少なくありません。なお、上記のマットレスの密度は35D前後だと製品重量から推察できます。たぶん同じように、上層部のウレタンフォームが40D以上で下層部が30D前後のはずです。)
なお、高密度ということは使用する原料が多いことでもあるので、その分原価が高くなることにもなります。
この知識のうえで価格を見比べてみてください。
しっかりとした耐久性であるのはもちろんのこと、価格面においても優秀なコストパフォーマンスを出していることに納得していただけるかと思います。もちろん、他にはない羊毛混の高価な側生地を採用していることを考慮していただけると、さらにそのコスパの良さを実感していただけるはずです。
知るほどに良さが分かる。
そう感じてもらえるよう企画しました。
- 寝心地(体圧分散性と反発弾性)
- 通気性(内部構造)
- 吸湿性(側生地素材)
- コストパフォーマンス(耐久性・品質と価格のバランス)
これらの点について理解してもらった今、快眠タイムズマットレスが最高のマットレスであると納得していただけたかと思います。
購入は下記のリンクからどうぞ。
【評論家コメント】 第三者による評価・格付けが気になる方は下記サイトをご覧ください。
|
②1万円台の準最高マットレス「エコラテエリート」
快眠タイムズマットレスこそが最高だと思いますが、人によっては、
- ふわっとした寝心地は好みじゃない
- 予算が1万円前後
などのような好み・条件があるかと思います。
このような方には「エコラテエリート マットレス」が最高に感じていただけるはずです。
エコラテエリートマットレスは、分類としては高反発マットレスに当たります。
ちなみに、先ほどの快眠タイムズマットレスは高弾性ウレタンフォームと低反発ウレタンフォームの組み合わたハイブリッドタイプです。やや大まかな分類にはなりますが、下のチャートを見るとそれぞれの違いがイメージしやすいかと思います。
種類 | イメージ | 体圧分散 | 反発弾性 | 横揺れ | 通気性 | お手入れ | ||
ノ ン コ イ ル | 高 反 発 ・ 高 弾 性 | 高反発ウレタン フォーム | ◯ | ◎ | ◯ | △ | ◯ | |
ラテックス | ◯ | ◎ | ◯ | △ | ◯ | |||
TPEポリマー | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | |||
中 間 | 一般ウレタン フォーム | △ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ||
ファイバー | × | ◯ | △ | ◎ | ◎ | |||
低 反 発 | 低反発ウレタン フォーム | ◎ | △ | ◎ | △ | △ | ||
繊維わた | ◯ | △ | ◎ | ◯ | ◯ | |||
詰 め 物 次 第 | ハイブリッド | – | – | – | – | – | ||
コ イ ル | ボンネルコイル | – | ◯ | △ | ◯ | △ | ||
ポケットコイル | – | ◎ | ◎ | ◯ | △ |
※コイルスプリングマットレスの体圧分散性はコイルの上の詰めもの(ウレタンフォーム やわたなど)の量と品質により大きく左右され、単体での評価が不可能なため「 – 」としています。また、それぞれ加工・品質により△が◯になったり、◎が◯になることがあります。 |
ところで、高反発マットレスというと色んなブランドが頭に思い浮かぶかと思いますが、高反発マットレスの中ではこの「エコラテエリート」が最高だと私は思います。
先ほどと同じように、寝心地や通気性、耐久性、コストパフォーマンスを見比べていただけるとその品質とコストパフォーマンスの良さに納得していただけるはずです。
エコラテエリート | C社 | D社 | ||
三つ折り | 一枚もの | |||
構造 | 凸凹プロファイル | 7ゾーン 凸凹プロファイル | フラット1層構造 | 2層構造 |
厚み | 10cm | 14cm | 10cm | 11cm |
表生地 | 表側: テンセル100% 中糸: ポリエステル85%, テンセル15% 裏側: ポリエステル100% | ポリエステル | ポリエステル100% 3Dメッシュ | |
トライアル | 可能(60日間) | 可能(60日間) | 可能(90日間) | なし |
密度 | 32D | 32D | 31.1D | 31D |
復元率 | 98% | 98% | 96% | 97.50% |
保証期間 | 3年 | 3年 | 90日 | 10年 |
価格 | 26,990円(税込) | 117,990円(税込) | 約40,000円 | 約31,000円 |
こちらも自社製品のため自画自賛になり恐縮ですが、低価格マットレスとしては最高だと自負しています。
特徴を列記すると、
- プロファイル加工で体圧分散性を高めた適切な寝心地
- 密度32Dで適度な耐久性
- 1万円代にもかかわらず適度な適度な耐久性(密度32D)
- 生地の表地にはテンセル™繊維を採用
このようになります。
三つ折りと、一枚ものの2パターンありますが、使い勝手が変わってくるのであなたの生活スタイルに合うほうをお選びください。
使用環境 | メリット | デメリット | |
三つ折り |
|
|
|
一枚もの |
|
|
|
敷布団のようにマットレスを床置きで使いたい人には、三つ折り。
ベッドの上で使いたい人には、一枚もの。
が、それぞれおすすめです。
「適切な寝心地、適度な耐久性、手頃な価格」がコンセプトです。
「これで1万円台?!」とびっくりしていただけるはずですし、実際にそのようなお声を多くいただいているので、ぜひリンク先の商品ページ下部にある商品レビューをご覧になってください。
最後に
以上、私が考える最高のマットレスです。
マットレス選びに困っている人はぜひ参考にしてください。
ほぼ確実に満足していただけます。
初めまして。質問ですが、源ベッドの、ハイグレード日本製ポケットコイルマットレスのレギュラーとどちらにしようか悩んでいます。快眠タイムズのサイトを見て、エコラテエリートマットレスを検討しています。フローリングにすのこで寝ていますが三つ折りが品切れ中なので1枚ものの方でも大丈夫でしょうか?リーズナブルな商品で迷いの森状態ですよろしくお願いします。
こんにちは、コメントありがとうございます。
源ベッドさんのハイグレード日本製ポケットコイルマットレスについては、寝たことがないので寝心地についての言及はできなく恐縮ですが、「生活スタイルに合う使い勝手」かどうか考えていただけると良いかと思います。
コイルマットレスは分厚く重たいですが、ノンコイルマットレスは薄めで軽いです。フローリングのすのこの上で使うことを考えるとエコラテエリートのほうが合っているのではないかと思います。こちらのページで詳しく比較しているのでご参考にしてください(https://kaimin-times.com/blog/non-coil-mattress-17090)。
また、一枚ものか三つ折りかについてですが、折りたたむ機会がありそうなら三つ折りのほうが使い勝手にご満足いただけるかと思います。ただ、折りたたむことはなさそうで、尚且つ、体重が80kg以上なら一枚もののほうが厚みがあるため合うかと思います。
なお、三つ折りの品切れについてですが、来週末か再来週の頭に入荷予定となっております。もし、当品をお選びくださるというこで入荷のご連絡が必要でしたら、こちら(shop@kaimin-times.com)にその旨をお伝えいただければと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
加賀照虎
マットレスが欲しいです。私は2年前に脊柱菅狭窄症、すぺり症の手術をしました。足の痺れは残りました。今は外来リハビリに通っています。今、使っている寝具を見直したいです。ご指導、お願いします。
りんご様
コメントありがとうございます。脊柱菅狭窄症とすぺり症大変でしたね。手術お疲れさまでした。おすすめのマットレスについてですが、まずはベッドの有無などの生活スタイルによって選ぶべきマットレスが変わってきます。お手数ですがこちらのページの1章の①で選び方について解説しておりますので、参考にしていただけますでしょうか。https://kaimin-times.com/blog/mattress-recommendation-11264
また硬さについてですが、背中や腰が気になるということであれば硬めはおすすめできません。が、ふつうくらいの硬さにするべきか柔らかめにするべきかは体型や寝姿勢、慣れ親しんだ寝具の硬さによって変わってまいります。この点についても上記のページの1章の②で解説しているので参考にしてみてもらえますでしょうか。
その他ご質問などありましたらお気兼ねなくお尋ねください。
どうぞよろしくお願いいたします。
加賀照虎