マットレス

セール情報

快眠タイムズマットレス  10%OFF (5月7日まで)
エコラテエリートマットレス  10%OFF(5月7日まで)
ぷるぷるエアーマットレス 30%OFF(5月7日まで)

種類別!マットレスの重さの比較、選ぶコツ、注意点

※自分に合ったマットレスを選ぶ手順(型→素材→個別商品)と値段、体質、好み別におすすめできるマットレスについてこちらのページ「マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順」で徹底解説しています。重さだけでなくさらに広い観点から網羅的にマットレス選びを進めたい方は是非ご参考にどうぞ。

こんにちは、加賀照虎です。

  • 定期的に引越しをする
  • こまめにマットレスの裏表をローテーションさせたい

このような方々にとって、マットレスが軽いことは大きいなメリットです。

作業がとても楽になりますからね。

とはいえ、「マットレスの重さの目安ってどれくらいなんだろう?」と疑問に感じることもあると思います。

そこで本日は、『種類別のマットレスの重さ比較と注意点』についてご紹介します。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. 種類別|マットレスの重さの比較と評価

まず、代表的な7つの種類のマットレスと敷布団の重さを比べると、以下のようになります。

敷寝具種類イメージ 厚さ  重量 
敷布団木綿cotton2

10cm
(仮定)

6kg
ノン
コイル
高反発ウレタンregular-foam7kg
高反発ファイバーair-fiber10kg
高弾性ウレタンhigh-resiilience-foam10kg
TPEポリマーTPE-polymer35kg
ラテックスlatex-foam15kg
低反発ウレタンmemory-foam11kg
ハイブリッド3-layers-hybrid-mattress
コイルボンネルコイルbonnel-coil20cm
(仮定)
18kg
ポケットコイルpocket-coil20kg

(※ボンネル/ポケットコイルマットレスで厚みが10cm前後のものは寝心地・使用感からおすすめできないので、20cm厚のものを比較対象にしています。)

すべてシングルサイズ(約100cm幅)を目安とした重さです。そのため、高反発ウレタンマットレスのダブルサイズ(140cm幅)の重さの目安であれば、この数値を1.4倍して計算してください。薄めのトッパー(5cm厚)の重さであれば、0.5倍で割り出せます。

マットレスの重さについて、手入れの手間で評価をすると以下のようになります。

マットレスの重量手入れの手間
7kg
  • 高反発ウレタンマットレスの平均的な重量
  • 持ち運ぶくらいであれば苦にならない
14kg
  • 分厚い高反発マットレスの平均的な重量
  • 壁に立てかけたり、ひっくり返す程度なら苦にならない
20kg
  • 薄めのコイルマットレスの平均的な重量
  • 立てかける、ひっくり返すなどはけっこう大変
26kg
  • 本格的なコイルマットレスはこれ以上の重さ
  • ローテーションを1人で行うのはかなり大変

1-1. 軽さを重視するなら高反発ウレタンマットレスがおすすめ

もしあなたが軽さを重視してマットレスを選ぶのなら、高反発ウレタンマットレスがおすすめです。

各種マットレスの中でもっとも軽量なうえ、寝心地も申し分ないからです。

「でも、低反発ウレタンの寝心地が好みなんだけど、、、」ということであれば、厚み10cmの高反発ウレタンマットレスの上に、厚み3cm程度の低反発ウレタントッパーを敷くことをおすすめします。もしくは、厚み8cmの高反発ウレタンマットレスの上に、厚み5cm程度の低反発ウレタントッパーを敷くのもおすすめです。こちらのほうが、より低反発の寝心地が強くなります。

  • 10cm厚の高反発ウレタンフォームに3cm厚のラテックス
  • 10cm厚の高反発ファイバーに3cm厚の低反発ウレタンフォーム

などのように組み合わせるのも可能です。あなた好みにアレンジしましょう。

1-2. 重さと耐久性はほぼ比例する

「なんで同じ素材のマットレスなのに重さが変わることがあるの?」と思ったあなたはカンが鋭いです。

簡単にいうと、素材の密度が低いから軽いのです。

もちろん、「素材の密度が低い」というのは「耐久性が低い」ことにもなりますし、少ない原材料で製造することができるので「コストが安い」という側面もあります。高反発ウレタンと低反発ウレタンを例にすると、「密度」と「耐久性」はだいたい以下のような関係性になります。

密度(kg/㎥)耐久性の評価
高反発ウレタン低反発ウレタン高反発ファイバー
20D以下30D以下35D以下
  • 数ヶ月~1年程度の耐用年数
  • 1万円をきる安価なマットレス向け
25D前後35D前後45D前後
  • 3~5年程度の耐用年数。
  • リーズナブルなマットレス向け
30D前後40D前後55D前後
  • 5~8年程度の耐用年数。
  • 国内・海外ブランドの有名マットレス向け
40D以上50D以上65D以上
  • 8年以上の耐用年数。
  • 高価で高品質なマットレス向け

他の素材も同じように「重さ」と「耐久性」(と多くのケースで価格も)には相関関係があります。

私が初めてこの方程式を知ったとき、あらためてマットレスの重さに着目しながらいくつかの製品を調べ直しました。安物の低反発ウレタンフォームとテンピュールのフォームの重さが1.5倍以上も違っており、とてもびっくりしたことを今でも覚えています。

もちろん、コイルマットレスでも同様です。コイルマットレスのコイルの上にはウレタンフォームなどの詰めものがありますが、この部分を精査する消費者は少ないです。そのため、「軽くするために」という建前上、低密度のウレタンフォームが詰めものとして採用されることがあります。

polyurethane-foams-on-the-coil-are-important
コイルの上の詰め物が寝心地を大きく左右する

マットレスの軽さを重視するのもいいですが、あなたが期待する使用年数に合う耐久性かどうか、しっかり見極めるようにしましょう。

1-3. コイルマットレスの両面仕様は重すぎるの非推奨

両面仕様は、重すぎて危険です。

例えば、厚さ30cm、コイル数800個前後、両面仕様のポケットコイルマットレスの重量は以下のようになります。

  • シングル:33kg
  • セミダブル:41kg
  • ダブル:49kg
  • クイーン:57kg

この重さのマットレスをローテーションさせるのは酷です。

マットレスのひっくり返し方
マットレスのひっくり返し方

二人でもひっくり返すのが大変です。

半年に一度、こんな作業したくないですよね。

こういった背景から、両面ではなく片面仕様で、その分高品質の詰め物が使用されているマットレスがおすすめなのです。


最後に

マットレスの重さの目安についてご理解いただけていれば幸いです。

また、以下のページで寝心地が素晴らしいマットレスを選ぶためのポイント(体圧分散性、弾力性、耐久性など)とおすすめのブランドについて徹底的に解説しているので、是非あわせてご参考にしてください。

関連記事

 

なお、マットレスに関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。

■あわせて読んでおきたい「マットレス」の記事一覧
 – 選び方編
○マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順
○敷布団とベッドマットレスの比較。素材ごとの併用の相性とおすすめ
○【失敗しないマットレスの選び方】硬さ、厚さ、密度、線材を吟味
○マットレスの3種類7素材を比較|特徴と選び方、おすすめできる人
○低反発と高反発の違い、あなたに合うマットレスはどっちか
○【快眠の方程式】マットレスの理想の硬さ=理想の寝姿勢
○マットレスの正しい厚み(高さ)は「用途と目的」を軸に考える
○【マットレスの通気性】素材・加工ベースで比較評価
 – 使い方編
○【マットレスの使い方】シーツ、パッドの正しい順番とは
○マットレスにすのこは必要か?おすすめの選び方
○マットレスの上に布団を敷いてはいけない2つの理由と代替策
○マットレスの正しいダニ退治方法、二度と繁殖させない予防法
○マットレスのカビ除去方法と、再発を防ぐ予防対策
○ベッド・マットレスがずれる?それなら滑り止め対策を
○長生きでお得に!マットレスの寿命を判断する5つの目安
○賢い節約術!マットレスの処分方法を考えるべき順序

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ