マットレス

セール情報

快眠タイムズマットレス  10%OFF (12月2日まで)
エコラテエリートマットレス  10%OFF(12月2日まで)
ぷるぷるエアーマットレス 40%OFF(12月2日まで)

マットレスの側生地の種類・素材の違いとおすすめの選び方

※自分に合ったマットレスを選ぶ手順(型→素材→個別商品)と値段、体質、好み別におすすめできるマットレスについてこちらのページ「マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順」で徹底解説しています。側生地だけでなくウレタン・コイルなどの素材からも網羅的にマットレス選びを進めたい方は是非ご参考にどうぞ。

こんにちは、加賀照虎です。

  • 「マットレスの側生地って何が違うの?」
  • 「どんな素材が良いんだろう?」

などと疑問に感じていないでしょうか。

メーカー側の人間として私は、正直、よくこんな細かいところまで興味を持って調べてくれているなと思います。もちろん、側生地で寝心地は変わります。しかし、実のところ選ぶ際の優先順位は低くて結構です。

ということで本日は、

  • マットレスの側生地を選ぶポイント
  • マットレス選びでは側生地の優先度は低くてOKな理由

について解説していきます。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. マットレスの側生地(カバー)を選ぶポイント

以下の3つの視点でマットレスの側生地を見てみると、その特徴や品質がよく分かってきます。

  • 重さ(厚み)と種類
  • 生地素材
  • 内部素材

1−1. 【重量ベース】マットレスの側生地の種類

側生地の重さと種類をまとめると以下のようになります。重さベースで解説していきます。

生地の重さ厚さ生地内部
1000g/m2厚い(約3cm)
  • ジャカード
  • 三層ニット
  • ウレタン
  • わた
400g/m2厚め(約1.5cm)
  • ジャカード
  • 三層ニット
  • 3Dメッシュ
  • わた
  • 中糸
250g/m2中間(約1cm)
100g/m2薄い(約0.3cm)
  • ニット
  • なし

100g/m2の側生地(薄型ノンコイルマットレス向け)

Tシャツくらいの薄さのニット生地です。1万円前後のウレタンフォームマットレスの側生地として採用されるケースがほとんどです。安いのが最大の長所ですが、汗をあまり吸収できないのでマットレスが汚れやすいです。

 ニット三層ニットジャカード3Dメッシュ
画像knit-fabric3-layer-fabricJacquard-fabric

250g/m2の側生地(薄型ノンコイルマットレス向け)

薄くも厚くもない生地です。厚みが10cm前後のノンコイルマットレスによく使用されます。汗を吸収するには十分な厚みです。取り外して洗濯ができるものを選びましょう。なお、下記のような種類の生地があります。

  • ジャカード、三層ニット:一般的なマットレスに使用される生地です。表面がジャカード編みになっていると豪華さな見栄えになります。
  • 3Dメッシュ:高反発ファイバーマットレスに使用されることの多い生地です。通気性が高いですが肌当たりがやや硬いです。大抵ポリエステル素材のため、吸湿性がなくぺたぺた肌につく感じがします。

400g/m2の側生地(厚めのノンコイルマットレス向け)

上記の生地よりも厚みがあるものです。厚みが20cm前後のノンコイルマットレスに使用されます。汗を取ったりなどの機能性がより高いです。同じく、取り外して洗えるものを選びましょう。

1000g/m2の側生地(分厚いコイルマットレス向け)

コイルマットレスに使用される分厚い生地です。基本的に、取り外せません(取り外しても洗えないですし)。キルティングによって立体感のある豪華な見た目になります。

 ジャンプキルト連続キルト
 画像jump-quiltingquilting
風合い柔らかしっかり
横揺れ

なお、キルティングには2つの種類がありますが、寝心地のことを考えるならジャンプキルトのものがおすすめです。連続キルトは縫い目が繋がっているため、ツッパリ感があったり一緒に寝ている人の寝返りによって生地が引っ張られて動く感覚が多少なりともあるからです。

1ー2. 側生地の素材の種類と特徴

マットレスの生地素材は綿、ポリエステル、レーヨンなどが代表的です。それぞれ特徴を解説していきます。

素材肌触り吸水性放湿性洗濯費用
綿(コットン)cotton1
ポリエステルpolyester1
レーヨンlayon1

綿(コットン)

肌当たりが良いのはもちろん、吸水性、吸湿性が高いため快適です。さらに、毛羽立ちも起こりにくいです。ただ正直、側生地に綿素材が使われることは少ないですし、採用されていたとしても20~30%前後であることが大抵です。

ポリエステル

ツルッとした肌触りです。吸水性、吸湿性などはありませんが、耐久性が高いのでほぼ全てのマットレスに使用されます。たぶん、半分以上はポリエステルのはずです。

レーヨン(テンセル™、リヨセル、バンブーなど)

柔らかで滑らかな風合いです。吸水性、吸湿性が高く、値段もこなれているのでよく採用されます。ただ、摩擦に弱いため毛羽立ちやすいのが難点です。

1−3. 内部素材の種類と特徴

表面生地の下にどのような素材があるかで寝心地が変わってきます。

素材弾力性吸水性放湿性洗濯費用
ウレタン
フォーム
regular-foam1
ポリエステル
羊毛
(ウール)
wool1

ウレタンフォーム

クッション性は高いのですが吸水性、吸湿性、通気性はイマイチです。ウレタンフォームがキルティングされた生地の上にそのまま寝ると蒸れて寝苦しくなるので注意が必要です。

中わた

一般的にはポリエステルのものが多いですが、高価なものには羊毛わたが詰められたりしています。また、防ダニ加工や抗菌加工などもありますので、高品質なものを選ぶポイントして頭に入れておきましょう。

中糸

中糸も一般的にはポリエステルのものが多いですが、高価なものにはレーヨンや羊毛などが使用されています。触るだけではその違いは分かりませんが、寝てみると爽やかさに差が出てきます。


2. マットレス選びでは側生地の優先度は低くてOK

さあここで、ちゃぶ台をひっくり返すようになりますが、実際、マットレスを選ぶときには側生地を吟味する優先順位は一番最後で結構です。

もちろん、高品質なマットレスを選ぶなら上でお話ししたポイントは重要です。しかし、マットレスの上にそのまま寝ることはないですよね?敷きパッドやベッドパッド、シーツなど敷きますよね?となると、正直、側生地の良し悪しって分かりにくくなってしまうんですよね。

how-to-use-mattress-accessories1
シーツやパッドなどを敷く順番
 敷きパッドベッドパッドベッドシーツトッパープロテクター
画像shiki-pad1bed-pad1bed-sheet1mattress-topper1mattress-protector1
役割
  • 肌触りの改善
  • 温湿度の調整
  • マットレスの汚れ防止
  • 肌触りの改善
  • 温湿度の調整
  • おしゃれ
  • 体圧分散改善
  • マットレスの
    汚れ防止
厚み1~2cm前後3~4cm前後5mm前後3~5cm5mm前後
温湿度調整×
汚れ防止
洗濯×
体圧分散性××
 

私自身、マットレスを汚さずに長く使うために【除湿シート>マットレス>マットレスプロテクター→敷きパッド>ベッドシーツ】という組み合わせでマットレスを使っていますし、このようにマットレスを使うことを推奨しています。

そのため、このようにマットレスを使うことで側生地の良し悪しが分かりにくくなるため、側生地の優先度は低くてOKということなのです。

2−1. それでもメーカーが生地素材にこだわる理由

とはいっても、何の機能性もない普通のポリエステル100%の生地のマットレスがある一方で、高価なテンセル素材や羊毛素材が使用された生地のマットレスもあります。

やはり、高価なマットレスにはそれ相応の素材が使われるのももちろんですが、各メーカーのこだわりが現れやすいところとも言えます。マットレスの上にそのまま寝る人も少なからずいらっしゃいますし。こういった背景まで理解していただけると側生地についての見た方も変わるんではないでしょうか。


最後に

マットレスを選ぶときの側生地・素材に対する考えを固める一助になっていれば幸いです。

また、以下のページで寝心地が素晴らしいマットレスを選ぶためのポイント(体圧分散性、弾力性、耐久性など)とおすすめのブランドについて徹底的に解説しているので、是非あわせてご参考にしてください。

関連記事

 

なお、マットレスに関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。

■あわせて読んでおきたい「マットレス」の記事一覧
 – 選び方編
○マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順
○敷布団とベッドマットレスの比較。素材ごとの併用の相性とおすすめ
○【失敗しないマットレスの選び方】硬さ、厚さ、密度、線材を吟味
○マットレスの3種類7素材を比較|特徴と選び方、おすすめできる人
○低反発と高反発の違い、あなたに合うマットレスはどっちか
○【快眠の方程式】マットレスの理想の硬さ=理想の寝姿勢
○マットレスの正しい厚み(高さ)は「用途と目的」を軸に考える
○【マットレスの通気性】素材・加工ベースで比較評価
 – 使い方編
○【マットレスの使い方】シーツ、パッドの正しい順番とは
○マットレスにすのこは必要か?おすすめの選び方
○マットレスの上に布団を敷いてはいけない2つの理由と代替策
○マットレスの正しいダニ退治方法、二度と繁殖させない予防法
○マットレスのカビ除去方法と、再発を防ぐ予防対策
○ベッド・マットレスがずれる?それなら滑り止め対策を
○長生きでお得に!マットレスの寿命を判断する5つの目安
○賢い節約術!マットレスの処分方法を考えるべき順序

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ