※自分に合ったマットレスを選ぶ手順(型→素材→個別商品)と値段、体質、好み別におすすめできるマットレスについてこちらのページ「マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順」で徹底解説しています。脚付きマットレスベッドだけでなく多様な素材から網羅的にマットレス選びを進めたい方は是非ご参考にどうぞ。 |
こんにちは、加賀照虎です。
- マットレスに脚があるからベッド不要
- シンプルな見た目でおしゃれ
- しかも安い
などの理由から、脚付きマットレスベッドは人気です。
あまり知られていませんが、初めて世に出たのは1991年。もう20年以上も前野ことです。それ以来、約四半世紀にわたってずーっと人気が続いている非常にロングセラーの商品です。。
しかし、寝心地の観点から絶対におすすめできない機能・仕様のものがあります。
そこで本日は、
- 脚付きマットレスベッドの特徴(長所と短所)
- 脚付きマットレスベッドの選び方(一体型or分割型、コイルの種類・品質)
などについて解説していきます。
(※ニトリさんや無印さんの脚付マットレスのスペックを詳細に解説しました。)
1. 脚付きマットレスベッドの特徴
まずは脚付きマットレスベッドの特徴からおさらいしましょう。
長所 | 短所 |
|
|
1−1. 脚付きマットレスベッド長所
比較的安価
マットレスとベッドを合わせたものが1~2万円前後の値段のためリーズナブルです。
しかし裏を返せば、一般的に販売されているマットレスとベッドを購入するよりも安くしなければ魅力がなくなるため、過度に品質を落としているものがあるのが現実です。寝心地が良いものを選ぶなら2章の適切の「選び方のポイント」を押さえるようにしましょう。
コンパクトで省スペース
ベッドフレームやヘッドボードがない分、コンパクトになっています。たった数センチとはいえ大きな違いです。特に、6畳以下の部屋ではこの差は大きく、開放的に感じられます。
小さいサイズが豊富
低価格とコンパクト性が売りのため小さいサイズの展開が多いです。
名称 | 幅寸法 | イメージ | 寝室目安 | 用途 |
セミシングル | 80cm | 4畳 | 1人(子供・小柄な方) | |
シングル | 97cm | 4畳 | 1人(中柄な方) | |
セミダブル | 120cm | 6畳 | 1人(大柄な方) | |
ダブル | 140cm | 8畳 | 1~2人(小柄な方2人) | |
クイーン | 160cm | 8畳 | 2人(中柄な方) | |
キング | 180cm | 10畳 | 2人(大柄な方) |
名称 | ショート | 通常 | ロング |
イメージ | |||
長さ寸法 | 180cm | 195cm | 215cm |
用途 | 小柄な方向け | 一般向け | 大柄な方向け |
例えば、セミシングルのショートサイズなどのような特殊サイズもあります。子供や小柄な方には嬉しい選択肢になるはずです。
シンプルなデザイン
無駄な装飾がないものが多くシンプルな見た目のものが多いです。そのため、部屋に生活感を出したく人や、ミニマルデザインのようにすっきりとした部屋にしたい方に向いています。
組み立てが簡単
組み立てと言ってもマットレスに脚を付けるだけなので非常に手軽です。力に自信のない女性でも10分前後で組み立てられるはずです。
ソファとして利用可能
日中、ソファとして腰掛けることも可能です。もちろん、汚れないように夜は敷きパッドなどを敷いて使うことをおすすめします。なお、腰掛けることで想定以上の重量が加わるため耐用年数が短くなることはご了承ください。
1−2. 脚付きマットレスベッドの短所
低品質なものが多い
価格を下げるために必要最低限あるべき品質(コイルの品質、詰めものの量など)が削られているものがあります。そのようなものを避けるために2章で紹介する「選び方」を押さえて品定めするようにしましょう。
耐用年数が短くなりがち
脚付きマットレスベッドは支えが少ないため荷重に弱く、耐用年数が短めになりやすいです。ソファとして使うと尚のことです。
種類が少ない
低価格であることが大きな特徴の1つですので、高品質なウレタンフォームや中わた、側生地を使ったものがなく、バリエーションが少ないです。そのため、寝心地よりもシンプルな使い勝手・見た目を追求されている方に向いています。
大きなサイズがない
大きいサイズだと荷重に耐え切れなく耐久性に難が出てくることがあるため、ダブルサイズ以上のものの展開は少ないです。大きいサイズが希望の方はマットレスの二台使いを検討しましょう。
2. 脚付きマットレスベッドのおすすめの選び方
1章で伝えたように脚付きマットレスベッドは低価格でそれなりの品質なものが多いです。そこで2章では、寝心地が良いものを選ぶためのポイントについて解説していきます。
2−1. 一体型か分割型か【絶対一体型がおすすめ】
脚付きマットレスには分割式と呼ばれる、長い辺が2つに分かれるタイプのものがあります。
一体型 | 分割型 | |
画像 | ||
寝心地 | ◯ | △ |
取扱い | △ | ◯ |
日中は100cm幅の椅子として使えたりインテリアとしての応用が利きますが、熟睡するためのマットレスとしてはおすすめできません。
というのも、分割部が構造上フレームになるため硬い使用感になるのですが、寝転がると丁度その上に腰がくることが多く腰を痛めやすいからです。そのため、脚付きマットレスを選ぶなら通常の一体式のものを選ぶことをおすすめします。
2−2.ボンネルかポケットコイルか【ポケットコイルがおすすめ】
脚付きマットレスベッドはボンネルコイルかポケットコイルで作られています。
ボンネルコイル | ポケットコイル | |
画像 | ||
寝心地 | ◯ | ◎ |
費用 | △ | △ |
横揺れ | △ | ◯ |
軋み音 | × | △ |
通気性 | ◎ | ◯ |
ボンネルコイルのほうが頑丈な作りにはなりますが体圧分散性がやや低めであることから、寝心地を重視して選ぶならポケットコイルのものがおすすめです。
2−3.コイルの品質はSWRH72以上であること
低価格をうりにしている脚付きマットレスの中に、低品質なコイルが使われていることがあります。
低価格な製品に高品質な素材を求めるのは検討違いになりますが、素材が低品質過ぎるとすぐに使用感が悪化して体を痛めることになります。
そこで、十分快適な寝心地を少なくとも数年は維持できる脚付きマットレス(ポケットコイル・ボンネルコイル双方とも該当)を見抜くポイントとして、マットレスの品質表示タグを見て、コイルの品質を確認する方法があります。
(品質表示ラベル引用:消費者庁HP(表示方法の改定後、引用元ページが無くなりました))
少し乱暴な目安ですが、②の線材の炭素の保有量の数値が70以上のコイルが使用されている脚付きマットレスをお選びいただけば、1~2年で寝心地が悪化することはまずありません。ネット通販の場合でも、品質にこだわっているメーカーはこの数値を開示していることがあります。
線材の種類 | 炭素保有量値 | 耐用年数の目安 | |
ピアノ線 | SWRS | 77~92 | 10年前後 |
硬鋼線 | SWRH | 82 | |
72~77 | 6~7年前後 | ||
62~67 | 3~4年前後 |
注!:大変残念なことに、平成29年3月30日よりスプリングマットレスの品質表示法の改定があり、表示内容が大幅に簡素化されることになりました。 今後はこのような表示内容になるため、品表ラベルを見てスプリングの数、大きさ、材料の種類、品質などを知ることができなくってしまいました。とはいえ、メーカーも販売店も今まで通り上記のスペックを参考に売買をしているので、あなたが店頭でマットレスの線材と品質を質問すれば教えてくれるでしょう。優れた一品を選び抜くため使える知識ですので、品質表示に記載はされていないとしても、知っておくに越したことはありません。 |
2−4. 詰め物(ウレタンフォーム)の厚みは4cmで30D以上
コイルの上に寝ると背中にコイルが当たり寝心地が悪いため、主にウレタンフォームがクッションとして詰められます。
このウレタンフォームの量が少なかったり、品質が悪いと、クッション効果がすぐに失われて寝心地が悪くなります。少なくともウレタンフォームなどの詰めものの厚さが4cm以上あるものを選ぶようにしましょう。
また、ウレタンフォームの厚さだけでなく密度(耐久性を表す物性)も同時にチェックしましょう。
ウレタン密度が30D以上あれば合格です。それ以下のものはへたりやすいので避けることをおすすめします。
ウレタン密度(kg/㎥) | 耐久性の評価 | |
高反発 | 低反発 | |
20D以下 | 30D以下 |
|
25D前後 | 35D前後 |
|
30D前後 | 40D前後 |
|
40D以上 | 50D以上 |
|
2−5. 脚の長さ(高さ)は3つの観点から考える
脚付きマットレスベッドには脚の長さを選べるものがあります。
どれくらいの高さにするか次の3つの観点から考えてみましょう。
- ハウスダストゾーン:床から高さ30cm以下はホコリが舞いやすいハウスダストゾーンです。せっかく脚付きマットレスベッドを購入するならこれ以上の高さにしましょう。
- 収納部の大きさ:マットレスの下に収納ケースなどを置く予定ならそれがきちんと収まるサイズであることを確認しておきましょう。
- 座りやすさ:日中ソファとして活用するなら座りやすい高さにしましょう。ソファの高さは(身長×25)-1が一般的とされています。そのため、例えば身長170cmの人なら41.5cmを高さの目安にしましょう。
最後に
マットレスの寝心地が悪いと体調の悪化にもつながるので、是非ともご紹介のポイントを満たしている脚付きマットレスをご使用することをおすすめします。
また、もしあなたが「脚付きマットレス以外の種類のマットレスの使い心地ってどんなだろう」とお考えでしたら、以下のページで寝心地が素晴らしいマットレスを選ぶためのポイント(体圧分散性、弾力性、耐久性など)とおすすめのブランドについて徹底的に解説しているので、是非あわせてご参考にしてください。
関連記事
なお、マットレスに関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。
■あわせて読んでおきたい「マットレス」の記事一覧
– 選び方編
○マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順
○敷布団とベッドマットレスの比較。素材ごとの併用の相性とおすすめ
○【失敗しないマットレスの選び方】硬さ、厚さ、密度、線材を吟味
○マットレスの3種類7素材を比較|特徴と選び方、おすすめできる人
○低反発と高反発の違い、あなたに合うマットレスはどっちか
○【快眠の方程式】マットレスの理想の硬さ=理想の寝姿勢
○マットレスの正しい厚み(高さ)は「用途と目的」を軸に考える
○【マットレスの通気性】素材・加工ベースで比較評価
– 使い方編
○【マットレスの使い方】シーツ、パッドの正しい順番とは
○マットレスにすのこは必要か?おすすめの選び方
○マットレスの上に布団を敷いてはいけない2つの理由と代替策
○マットレスの正しいダニ退治方法、二度と繁殖させない予防法
○マットレスのカビ除去方法と、再発を防ぐ予防対策
○ベッド・マットレスがずれる?それなら滑り止め対策を
○長生きでお得に!マットレスの寿命を判断する5つの目安
○賢い節約術!マットレスの処分方法を考えるべき順序