マットレス

セール情報

快眠タイムズマットレス  10%OFF (12月2日まで)
エコラテエリートマットレス  10%OFF(12月2日まで)
ぷるぷるエアーマットレス 40%OFF(12月2日まで)

ボンネルコイルマットレスの特徴をもとにした選び方とおすすめ

※自分に合ったマットレスを選ぶ手順(型→素材→個別商品)と値段別におすすめできるマットレスについてこちらのページ「マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順」で徹底解説しています。より網羅的なマットレス選びの情報をお探しでしたらあわせてご参考にしてください。

こんにちは、加賀照虎です。

「マットレスって種類が多すぎて迷う…」
「ボンネルコイルとポケットコイルって何が違うの?」

こうした疑問を抱く方は多いと思います。特に、コイルマットレスは見た目が似ているため、違いが分かりにくいという声をよく聞きます。しかし、もちろんそれぞれにしっかりとした特徴を持っています。

そのため、その特徴を理解して選ぶかどうかで、マットレス選びの成否が大きく変わってきます。

そこで本日は、

  • ボンネルコイルマットレスの3つの特徴と注意点
  • 選び方の5つのポイント
  • よくある質問とその注意点
  • おすすめのボンネルコイルマットレス

について詳しくご紹介していきます。

ぜひ参考にしてあなたに合うマットレスを選ぶ目安にしてください。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. ボンネルコイルマットレスの3つの特徴と注意点

ボンネルコイルマットレスは以下の3つが最大の特徴です。

  • 面で支える硬めの使用感
  • マットレス内部の通気性が良い
  • コイル同士が繋がっているため横揺れ・きしみ音が目立つ

これらの特徴があなたにとってどうなのか、じっくり考えてください。

もちろん、これはあくまで平均での話です。

高品質とはどのようなものかを理解することで、寝心地が◎なものや、横揺れしにくいものを選べられるようになります。

 高反発ウレタンボンネルコイルポケットコイル
イメージregular-foambonnel-coilpocket-coil
寝心地
費用
横揺れ×
きしみ音×
通気性

ポケットコイルマットレスと比較をしながら、3つの特徴について説明していきます。

※その他のマットレス(7種類)との比較情報データが知りたい方は、下記のページで解説しているのであわせてご参考にしてください。 関連記事

①面で支える構造のため硬めの使用感

  • ボンネルコイル:面で支える寝心地
  • ポケットコイル:点で支える寝心地

この構造の違いにより、ボンネルコイルは硬めのものが多いです。

ボンネルコイルポケットコイル
bonnel-coilpocket-coil

ポケットコイルマットレスは1つ1つのコイルが独立していて点で支えるので、より体圧分散性が高くなりやすいです。

そのため、マットレスに敷布団のようなしっかりとしたサポート性を求めるならポケットコイルよりもボンネルコイルが向いていると考えられます。

②マットレス内部の通気性が良い(≠蒸れにくい)

ボンネルコイルは内部の通気性が高いです。

というのも、ポケットコイルはコイルが1つ1つ不織布で覆われている一方、ボンネルコイルにはそれがないからです。

しかし、「内部の通気性が良い」=「蒸れにくい」ということではありません。

コイルマットレス断面図
コイルマットレス断面図

というのも、ボンネルコイルマットレスといっても、コイルの上にはウレタンフォームやラテックスなどの詰め物があるからです。

そのため、蒸れにくいとは言えないのです。

もちろん、マットレス内部の通気性は良いため、カビなどは発生しにくいです(とはいえ、カビ対策やお手入れは必須ですが)。

③コイル同士が繋がっているため横揺れ・軋み音が目立つ

ボンネルコイルはコイル同士が繋がっているため、

  • 横揺れしやすい
  • 軋み音がしやすい

などの負の特徴があります。

bonnel-coil-spring
ボンネルコイル同士が繋がっていて、横揺れしやすい

一緒に眠るパートナーがいると問題になりやすいです。

例えば、寝返りをするたびにマットレスが揺れたり、「ギシギシ…」などのような音がするのです。そのため、こういったことが気になってデメリットと感じる人は、なるべく避けることをおすすめします。


2. ボンネルコイルマットレスの選び方5つのポイント

それでは次に、ボンネルコイルマットレスを選ぶときのポイントです。

絶対に押さえるようにしてください。

2-1. 硬すぎないものを避けるための厚さ

コイルの上の詰め物が少なすぎるものは避けましょう。

コイルの硬さを腰に感じることになります。

低品質なスプリングマットレスは詰め物が少なすぎることが多い
低品質なスプリングマットレスは詰め物が少なすぎることが多い

必要最低限以上の厚さは必須です。

使用者の体重をもとに必要最低限以上の厚さがあるものを選びましょう。

使用者の体重必要最低限の厚さ
ウレタンファイバーコイルの上の詰めもの
30kg5cm3cm3cm
60kg7cm5cm
80kg10cm7cm4cm
100kg13cm10cm

安価なボンネルコイルマットレスの詰め物を見ると、1cm厚のウレタンフォームが1枚とフェルトが1枚だけなんてことがありますが、これでは快適な眠りは望めません。

新品なのに腰にコイルを感じるひどい硬さの寝心地だったりします。

2-2. 横揺れしないものを選ぶ方法

コイル同士が連結されているものはボンネルコイルと定義されることが多いのですが、その中でも、

  • フランスベッドの「高密度連続スプリング」
  • シーリーの「ポスチャーテックコイル」

これらは横揺れが比較的少ないのでおすすめです。

というのも、ボンネルコイルとポケットコイルの良いとこ取りのような構造になっていて、横揺れを抑えつつ寝心地も狭い面で支えるようになっているからです。

こちらのフランスベッド社の動画を見ると分かりやすいです。

横揺れがないように見えますし、面で支えると言っても、より面積の狭い面でピンポイントに支えていることがお分かりになると思います。

2-3. 耐久性の高いものを選ぶ方法

マットレスの耐久性は「ウレタンフォームの密度」と「コイルスプリングの線材の品質」に大きく左右されます。

それぞれのチェックポイントをお伝えしていきます。

ウレタンフォームの密度

繰り返しになりますが、ボンネルコイルマットレスといってもボンネルコイルの上にはウレタンフォームなどの詰めものがあります。

そして、いかにボンネルコイルが頑丈でもウレタンフォームが低密度のスカスカなものではすぐにヘタってしまいます。

密度(=体積/重要)がしっかりしたものが使われていることを確かめしょう。目安としては高反発ウレタンフォームなら30D以上、低反発ウレタンフォームなら40D以上あれば十分です。

密度(kg/㎥)耐久性の評価
高反発ウレタン低反発ウレタン高反発ファイバー
20D以下30D以下35D以下
  • 数ヶ月~1年程度の耐用年数
  • 1万円をきる安価なマットレス向け
25D前後35D前後45D前後
  • 3~5年程度の耐用年数。
  • リーズナブルなマットレス向け
30D前後40D前後55D前後
  • 5~8年程度の耐用年数。
  • 国内・海外ブランドの有名マットレス向け
40D以上50D以上65D以上
  • 8年以上の耐用年数。
  • 高価で高品質なマットレス向け

なお、商品ページにウレタンフォームの密度の記載がない商品は避けることをおすすめします。

コイルスプリングの線材の品質

コイルスプリングの線材の品質は品質表示ラベルの「コイルスプリングの材料と種類」を見ると分かります。

ポイントは線材の種類、炭素保有量、マンガン保有量です。

コイルスプリングの品質表示の見方
コイルスプリングの品質表示の見方

硬鋼線(SWRH)の場合、②の数値が70以上で③がB以上のものを基準にして選ぶと、5~8年は快適に使用できます。

コイルの品質がSWRH70B未満のマットレスは数年もしない内にひどく軋むことが予想されるので、避けることをおすすめします。

線材の種類炭素保有量値耐用年数の目安
ピアノ線SWRS77~9210年前後
硬鋼線SWRH82
72~776~7年前後
62~673~4年前後

また、線材がピアノ線のものは数十年使えるほどの品質のコイルです。

とはいえ、相当大事に扱わないと、詰め物・側生地がそれ以前にヘタってしまいますので、ややオーバースペック気味とも言えます。

【注意】大変残念なことに、平成29年3月30日よりスプリングマットレスの品質表示法の改定があり、表示内容が大幅に簡素化されることになりました。
今後はこのような表示内容になるため、品表ラベルを見てスプリングの数、大きさ、材料の種類、品質などを知ることができなくってしまいました。とはいえ、メーカーも販売店も今まで通り上記のスペックを参考に売買をしているので、あなたが店頭でマットレスの線材と品質を質問すれば教えてくれるでしょう。優れた一品を選び抜くため使える知識ですので、品質表示に記載はされていないとしても、知っておくに越したことはありません。

2-4. 通気性を活かしてカビにくいものを選ぶ方法

マットレスの側面にベンチレーターが付いているものを選びましょう。

ventilator-on-mattress

これによりマットレス内外の空気の流通を促すことができるため、マットレスにより湿気が溜まりにくくなります。

もちろん、ベンチレーターに加えて、マットレスの下に除湿シートを敷いたり、マットレスの上にパッドを重ねて使うことで湿気対策がより良くなります。

2-5. 手入れが楽になるものを選ぶ方法

コイルスプリングマットレスには片面仕様と両面仕様のものがあります。

片面仕様が絶対におすすめです。

両面仕様のものとなると半年から一年に一度の頻度でマットレスをひっくり返すローテーション作業をやらなくてはなりません。

マットレスのひっくり返し方
マットレスのひっくり返し方

これはかなり大変です。

ボンネルコイルマットレスは薄い18cm前後のシングルサイズでも20kg弱で、25cm前後のダブルサイズのものとなると30kg近くにもなります。力自慢の人でないと怪我をする恐れがあります。

敷寝具種類イメージ 厚さ  重量 
敷布団木綿cotton2

10cm
(仮定)

6kg
ノン
コイル
高反発ウレタンregular-foam7kg
高反発ファイバーair-fiber10kg
高弾性ウレタンhigh-resiilience-foam10kg
ラテックスlatex-foam15kg
低反発ウレタンmemory-foam11kg
ハイブリッド3-layers-hybrid-mattress
コイルボンネルコイルbonnel-coil20cm
(仮定)
18kg
ポケットコイルpocket-coil20kg

片面しか詰めものがない代わりにその分、ウレタンフォームの密度が高いものを選ぶようにすることをおすすめします。

また、敷きパッドやマットレスプロテクターをきちんと使うことで詰めものが湿気ることを防いでへたり対策になったり、汚れからマットレスを守って長持ちさせられます。このような予防をしっかりすることで無駄な手入れを減らしましょう。

 敷きパッドベッドパッドベッドシーツトッパープロテクター
画像shiki-pad1bed-pad1bed-sheet1mattress-topper1mattress-protector1
役割
  • 肌触りの改善
  • 温湿度の調整
  • マットレスの汚れ防止
  • 肌触りの改善
  • 温湿度の調整
  • おしゃれ
  • 体圧分散改善
  • マットレスの
    汚れ防止
厚み1~2cm前後3~4cm前後5mm前後3~5cm5mm前後
温湿度調整×
汚れ防止
洗濯×
体圧分散性××

3. ボンネルコイルマットレス選びによくある質問と注意点

購入前によく聞かれる点について解説します。

3-1. 脚付きのものはどうか

脚付きマットレス自体は悪くないです。しかし、ボンネルコイルの上のウレタンフォームが1cm前後で寝心地が悪いものが多いです。詰めものの厚さは4cm以上あることを基準にしてください。

3-2. 薄型のものはどうか、

薄型のものも同じく、ボンネルコイルの上の詰めものが貧相なものが多いです。薄型だから詰めものを減らしているのは理解できますが、寝心地が悪くては寝具としての存在意義の見失っています。薄型のマットレスがほしいなら高反発ウレタンマットレスがおすすめです。下記のページで選び方を解説しているのでご参考にどうぞ。

関連記事

3-3. 三つ折りはどうなのか

コイルスプリングマットレスで折りたたみ仕様のものは折り目の硬さが気になりやすいものが多いのでおすすめできません。また、重いため折りたたむのが大変です。折りたたみを購入するなら同じく高反発ウレタンマットレスがおすすめです。下記のページで解説しているのでご参考にどうぞ。

関連記事

3-4. 処分・解体は自分でできるか

自分自身で解体・処分するのは至難のワザです。

プロによる解体の様子を映した動画があるのでご覧ください。きっと諦めがつくかと思います。

コイルスプリングマットレスの処分は基本的に粗大ゴミになります(一部地域では粗大ゴミとしても処分不可能なので事前に確認することをおすすめします)。

粗大ゴミとして捨てるのすら大変だと感じられるなら、引取専門業社に依頼することになりますが、マットレス一台捨てるとしても少なくとも1~2万円はかかることは念頭に置いておきましょう。


4. ボンネルコイルマットレスのおすすめの選び方

あなたがどれくらいの使用期間を考えているかで、おすすめのボンネルコイルマットレスの選び方が変わります。

  • 短期使用が目的で3万円前後の予算でお探しの場合
    ボンネルコイルマットレスよりは高反発ウレタンマットレスをおすすめします。低価格なボンネルコイルマットレスは使用感が硬すぎることが多く快眠できるか疑問なものがあります。また、搬入・搬出・処分に手間がかかるので、総合的に見るとコストパフォーマンスが悪くなりがちだからです。
  • 中期的な使用を考えていて良い寝心地のものをお探しの場合
    高弾性ウレタンフォームマットレスがおすすめです。送料や搬出入、処分で追加費用がかかることからボンネルコイルマットレスは寝心地と価格のバランスでどうしても悪くなるからです。
  • 長期間使用できる高性能品をお求めの場合
    フランスベッドの「高密度連続スプリング」やシーリーの「ポスチャーテックコイル」が使用されたマットレスをおすすめします。

また、ご参考までにおすすめのボンネルコイルタイプのマットレスをご紹介します。

フランスベッド ライフトリートメント LT-300N 硬さミディアム

ライフトリートメントLT-300N
ライフトリートメントLT-300N

フランスベッドが誇る高密度連続スプリングを使用したマットレスです。高通気、反発力、耐久性の揃った頼もしいスプリングです。そして、詰め物のウレタンも高密度のものが使用されているので、長期間の快適な使用が十分期待できる仕様になっています。また、硬さもソフト、ミディアム、ハードの3タイプから選べられるので、あなたの好みの寝心地が選べられます。

シーリー アネットマットレス

アネットマットレス
アネットマットレス

ポスチャーテックコイルが採用されているマットレスです。快適な寝心地はもちろんのこと、かかる荷重に応じて適切な反発力になるコイルのため、体の大きさが異なるご夫婦などの使用に特に向いています。コイルスプリングも二度焼きされ耐久性をさらに高められているので、長期間の使用も十分見込めます。


最後に

ボンネルコイルマットレスの特徴から選ぶポイント、選び方まで網羅的にご理解いただけたと思います。

また、「ボンネルコイル以外の種類のマットレスってどんな感じなんだろう」と気になる方は、以下のページで寝心地が素晴らしいマットレスを選ぶためのポイント(体圧分散性、弾力性、耐久性など)とおすすめのブランドについて徹底的に解説しているので、是非あわせてご参考にしてください。

関連記事

 

なお、マットレスに関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。

■あわせて読んでおきたい「マットレス」の記事一覧
 – 選び方編
○マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順
○敷布団とベッドマットレスの比較。素材ごとの併用の相性とおすすめ
○【失敗しないマットレスの選び方】硬さ、厚さ、密度、線材を吟味
○マットレスの3種類7素材を比較|特徴と選び方、おすすめできる人
○低反発と高反発の違い、あなたに合うマットレスはどっちか
○【快眠の方程式】マットレスの理想の硬さ=理想の寝姿勢
○マットレスの正しい厚み(高さ)は「用途と目的」を軸に考える
○【マットレスの通気性】素材・加工ベースで比較評価
 – 使い方編
○【マットレスの使い方】シーツ、パッドの正しい順番とは
○マットレスにすのこは必要か?おすすめの選び方
○マットレスの上に布団を敷いてはいけない2つの理由と代替策
○マットレスの正しいダニ退治方法、二度と繁殖させない予防法
○マットレスのカビ除去方法と、再発を防ぐ予防対策
○ベッド・マットレスがずれる?それなら滑り止め対策を
○長生きでお得に!マットレスの寿命を判断する5つの目安
○賢い節約術!マットレスの処分方法を考えるべき順序

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ