マットレス

マットレスを2枚重ねするなら要確認!上下の相性

※自分に合ったマットレスを選ぶ手順(型→素材→個別商品)と値段別におすすめできるマットレスについてこちらのページ「マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順」で徹底解説しています。マットレスの寝心地が悪くなってきていて買い替えを検討しているならご参考にしてください。

こんにちは、加賀照虎です。

マットレス1枚だとしっくりこなくて、2枚重ねてお使いの方へ。

寝心地に満足できていればいいですが、もしかするとさらに寝心地をよくできる可能性があります。どういうことかと言うと、マットレスの種類ごとの特徴(体圧分散性や通気性など)を理解し、上下の組み合わせを考えるのです。

そうすることで、あなたの好みの寝心地を作り上げることができるのです。

ということで本日は「マットレスを2枚重ねするなら要確認!上下の相性」についてご紹介します。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. マットレスの2枚重ね|各種の特徴をもとに組み合わせを考える

あなたが重ねて使っているマットレスの素材は、以下のどれかに該当するかと思います。

  • 高反発ウレタンフォーム
  • 高弾性ウレタンフォーム
  • 低反発ウレタンフォーム
  • 高反発ファイバー
  • ラテックス
  • コイルスプリング
種類イメージ体圧分散反発弾性 横揺れ  通気性 お手入れ










高反発ウレタン
フォーム
high-resiilience-foam
ラテックスlatex-foam
TPEポリマーTPE-polymer

一般ウレタン
フォーム
regular-foam
ファイバーair-fiber×


低反発ウレタン
フォーム
memory-foam
繊維わたpolyester-fiber




ハイブリッド3-layers-hybrid-mattress


ボンネルコイルbonnel-coil
ポケットコイルpocket-coil
※コイルスプリングマットレスの体圧分散性はコイルの上の詰めもの(ウレタンフォーム やわたなど)の量と品質により大きく左右され、単体での評価が不可能なため「 – 」としています。また、それぞれ加工・品質により△が◯になったり、◎が◯になることがあります。

これら各種マットレスにはそれぞれの特徴(利点と欠点)があります。

それを踏まえて上下の組み合わせを考えれば、あなたの好みに合った寝心地に近づけられます。

1−1. 柔らかいものを上に配置するのがおすすめ

「より柔らかいマットレスを上に置く」

このように考えていただくと、てっとり早いです。

というのも、基本的なマットレスの作り(構造)として、上層が柔らかく体圧分散をするようになっており、下層が硬めで寝姿勢が崩れないようになっているからです。各種マットレスは以下の順の硬さになっています。

(柔)低反発ウレタンフォーム > ラテックス >高弾性ウレタンフォーム> 高反発ウレタンフォーム > 高反発ファイバー > コイルマットレス(硬)(※コイルマットレスの下にマットレスを敷くことはないかと思いますので一番最後にしています)

これが逆になってしまうと問題です。

上層があまり体にフィットしていないにもかかわらず、下層が体の重みで潰れてしまいます。そうすると、腰が落ち込んだ悪い寝姿勢になってしまい、眠っている時に体に疲れがたまってしまいます。

1−2. 良質なコイルスプリングは例外

上記でコイルスプリングは硬いものとしていますが、そうでないものもあります。

むしろ、良質なコイルスプリングはコイルの上に上質なクッション材(ウレタンフォームやわたなど)を使っているので、高反発ウレタンマットレスよりも柔らかめだったりします。

ポケットコイルマットレス断面図
ポケットコイルマットレス断面図

そのため、硬めのコイルスプリングなら1−1に記載の組み合わせでいいですが、あなたがお持ちのコイルスプリングマットレスが上質なものであれば、その上にそのまま寝られることをおすすめします。

1−3. 蒸し暑い夏なら高反発ファイバー素材は上層に配置するのもアリ

「より柔らかいマットレスを上に置く」にも例外があります。

高反発ファイバー素材は通気性がよいため、涼しく眠ることを第一に考えるなら高反発ファイバーマットレスを上に置いて寝るのもアリかと思います(体圧分散性がイマイチに感じられるようでしたら、あまりおすすめできませんが)。

ただ、夏の間だけに限ることをおすすめします。冬などの寒い時期にこれをやってしまうと、ファイバー素材からの隙間風で布団の中が暖かくならずに寒くて眠りにくいことがあるのでご注意ください。

1−4. マットレスの二枚重ねが非推奨となるケース

マットレスの重ね使いを良しとする前提でここまで書き進めてきました。

しかし、実際、そもそもマットレスを重ね使いする必要がないこともありますし、重ね使いによって寝心地が悪くなるケースもあります。

端的にまとめますので、該当するのであれば重ね使いはお控えください。

  • 新品のマットレス
    マットレスというものは基本的にそれ一枚で使うことを目的として設計されているので、新品であれば重ね使いの必要がありません。新品なのに重ね使いが必要なほど寝心地が悪いとすると、もしかすると返品が可能な場合もあるので、重ね使いを検討する前に返品の可否を確認し、よりよいマットレスを選ぶことをおすすめします。
  • 柔らかめのマットレス
    柔らかめのマットレス同士を重ねると、柔らかくなりすぎる恐れがあります。例えば、「低反発マットレスとラテックスマットレス」や「低反発マットレスと柔らかめの高反発マットレス」などの組み合わせが該当します。
    腰が沈み込み過ぎている例
    腰が沈み込み過ぎている例

    柔らかさが過剰になってしまうと、腰のサポートが不十分になってしまい、先に言ったように腰が落ち込んだ悪い寝姿勢になってしまいます。柔らかいマットレス同士でも寝姿勢が適切かどうか、きちんと確認した上で重ね使いを検討しましょう。
    理想的な寝姿勢
    理想的な寝姿勢

最後に

マットレスの2枚使いについて上手な組み合わせ方や、重ね使いをしないほうがよいケースについてご理解いただけていれば幸いです。

「今使ってるマットレスは重ね使いをしても寝心地があまり良くないから買い換えようかな」とお考えでしたら、以下のページで最高の寝心地の高反発マットレスを選ぶポイント(弾力性、硬さ、厚み、生地、耐久性など)とおすすめブランドを紹介しているのであわせてご参考にしてください。

関連記事

 

なお、マットレスに関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。

■あわせて読んでおきたい「マットレス」の記事一覧
 – 選び方編
○マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順
○敷布団とベッドマットレスの比較。素材ごとの併用の相性とおすすめ
○【失敗しないマットレスの選び方】硬さ、厚さ、密度、線材を吟味
○マットレスの3種類7素材を比較|特徴と選び方、おすすめできる人
○低反発と高反発の違い、あなたに合うマットレスはどっちか
○【快眠の方程式】マットレスの理想の硬さ=理想の寝姿勢
○マットレスの正しい厚み(高さ)は「用途と目的」を軸に考える
○【マットレスの通気性】素材・加工ベースで比較評価
 – 使い方編
○【マットレスの使い方】シーツ、パッドの正しい順番とは
○マットレスにすのこは必要か?おすすめの選び方
○マットレスの上に布団を敷いてはいけない2つの理由と代替策
○マットレスの正しいダニ退治方法、二度と繁殖させない予防法
○マットレスのカビ除去方法と、再発を防ぐ予防対策
○ベッド・マットレスがずれる?それなら滑り止め対策を
○長生きでお得に!マットレスの寿命を判断する5つの目安
○賢い節約術!マットレスの処分方法を考えるべき順序

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ