※自分に合ったマットレスを選ぶ手順(型→素材→個別商品)と値段、体質、好み別におすすめできるマットレスについてこちらのページ「マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順」で徹底解説しています。多様な素材、機能から網羅的にマットレス選びを進めたい方は是非ご参考にどうぞ。 |
こんにちは、加賀照虎です。
もしあなたがポケットコイルマットレスで折りたたみ仕様のものを検討されているなら、すぐに考えを改めることをおすすめします。寝心地も使い勝手もイマイチなことが大半だからです。 私が考える、絶対におすすめできないマットレスのうちの1つです。
とはいえ、急にそんなこと言われても信じがたいですよね。
そこで本日は「ポケットコイルマットレスの折りたたみがおすすめできない理由」についてご説明します。 ぜひマットレス選びの考えの参考にしてください。
Contents
1. 折りたたみポケットコイルマットレスがおすすめ出来ない3つの理由
大事なことから順に伝えていきます。
1-1. 鉄の上で寝るような硬い寝心地になりやすいため
折りたたみマットレスとなると、厚みが10cm前後のものが多くなります。
この厚みでポケットコイルマットレスを作るとなると、コイルスプリングの上のクッション材(詰め物)が薄くなってしまうことが多くなります。
詰め物がたった1cmしかないものもあります。
このようなポケットコイルマットレスに寝ると、腰にコイルスプリングの硬さが感じられて、まるで鉄の上で寝ているかのような気分になります。正直、かなり寝心地が悪いです。
1-2. 重くて取扱いが大変なため
それでは厚みが20cmほどの折りたたみポケットコイルマットレスなら良いのかというと、これもあまりおすすめ出来ません。
というのも、これはこれで重くて取扱いが大変なためです。どれくらい重いのか比較するとよく分かります。
- 7kg:弊社の三つ折り高反発ウレタンマットレス(厚み10cm)
- 18kg:工場で試算した三つ折りポケットコイルマットレス(厚み17cm)
かなりの違いですよね。
7kgも軽くはありませんが、大人であればクローゼットに収納することは可能です。
一方、18kgとなると運ぶのは困難です。
畳むことは可能ですが、動かすのはかなり大変です。となると、何のための折りたたみ機能なのか、、、となってしまいます。こういったことを考えるとあまり現実的でないですよね。
1-3. 折り目がゴツくて気になりやすい
最後に、細かい点になりますが、折り目が気になりやすいのもデメリットです。
もちろん、寝ているときに折り目が気になるのはポケットコイルマットレスに限らず、高反発マットレスでも論点になるところではあります。しかし、高反発マットレスの折り目とポケットコイルマットレスの折り目では大きな違いがあります。
それがパイピングです。
ポケットコイルマットレスはコイルを固定するためにマットレスの端にパイピングと呼ばれる太いロープのようなものが付けられます。
そしてもちろん、このパイピングが折り目にも付けられるのです。こんな太いものが腰辺りにあったら邪魔ですよね。なので、パイピングによる折り目の不快感という点からも、ポケットコイルマットレスの折りたたみものはおすすめ出来ないのです。
2. 折りたたみ仕様なら高反発ウレタンマットレスがおすすめ
「どうしても折りたたみマットレスが欲しい」
このようにお考えなら、高反発ウレタンフォームの三つ折りマットレスがおすすめです。
種類 | イメージ | 体圧分散 | 反発弾性 | 横揺れ | 通気性 | お手入れ | ||
ノ ン コ イ ル | 高 反 発 ・ 高 弾 性 | 高反発ウレタン フォーム | ◯ | ◎ | ◯ | △ | ◯ | |
ラテックス | ◯ | ◎ | ◯ | △ | ◯ | |||
TPEポリマー | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | |||
中 間 | 一般ウレタン フォーム | △ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ||
ファイバー | × | ◯ | △ | ◎ | ◎ | |||
低 反 発 | 低反発ウレタン フォーム | ◎ | △ | ◎ | △ | △ | ||
繊維わた | ◯ | △ | ◎ | ◯ | ◯ | |||
詰 め 物 次 第 | ハイブリッド | – | – | – | – | – | ||
コ イ ル | ボンネルコイル | – | ◯ | △ | ◯ | △ | ||
ポケットコイル | – | ◎ | ◎ | ◯ | △ |
※コイルスプリングマットレスの体圧分散性はコイルの上の詰めもの(ウレタンフォーム やわたなど)の量と品質により大きく左右され、単体での評価が不可能なため「 – 」としています。また、それぞれ加工・品質により△が◯になったり、◎が◯になることがあります。 |
高反発ウレタンフォームの特性が三つ折りにマッチしているからです。
厚み10cm前後でそこそこの寝心地が再現できるため、コンパクトで軽くて(7kg前後)使い勝手が良いです。
さらに、側生地が取り外せるものだと「腰を支えるウレタンフォーム」と「脚を支えるウレタンフォーム」の位置を変えられるため、腰の部位のウレタンがへたっても交換することができ長持ちさせられます。
そのため、寝心地、コンパクト性、軽さ、へたり対策などの点から、折りたたみマットレスなら三つ折りの高反発ウレタンマットレスがおすすめなのです。
まとめ
話をまとめると、折りたたみポケットコイルマットレスは、
- 詰め物が少なく寝心地がイマイチ
- 重くて折りたたみのメリットが活かしにくい
- 折り目がゴツくて気になりやすい
という3つの理由からおすすめ出来ません。
「どうしても折りたたみマットレスが欲しい!」という方は、三つ折りの高反発ウレタンマットレスがおすすめです。下記のページでおすすめのものを紹介していますので、よければ参考にしてみてください。
関連記事
なお、マットレスに関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。
■あわせて読んでおきたい「マットレス」の記事一覧
– 選び方編
○マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順
○敷布団とベッドマットレスの比較。素材ごとの併用の相性とおすすめ
○【失敗しないマットレスの選び方】硬さ、厚さ、密度、線材を吟味
○マットレスの3種類7素材を比較|特徴と選び方、おすすめできる人
○低反発と高反発の違い、あなたに合うマットレスはどっちか
○【快眠の方程式】マットレスの理想の硬さ=理想の寝姿勢
○マットレスの正しい厚み(高さ)は「用途と目的」を軸に考える
○【マットレスの通気性】素材・加工ベースで比較評価
– 使い方編
○【マットレスの使い方】シーツ、パッドの正しい順番とは
○マットレスにすのこは必要か?おすすめの選び方
○マットレスの上に布団を敷いてはいけない2つの理由と代替策
○マットレスの正しいダニ退治方法、二度と繁殖させない予防法
○マットレスのカビ除去方法と、再発を防ぐ予防対策
○ベッド・マットレスがずれる?それなら滑り止め対策を
○長生きでお得に!マットレスの寿命を判断する5つの目安
○賢い節約術!マットレスの処分方法を考えるべき順序