※高反発マットレスの種類別の特徴、スペックを比較した選び方などついてこちらのページ「【高反発マットレスのおすすめ5選】特徴をもとにした選び方」で徹底解説しています。高反発マットレスの比較情報を集めているなら是非参考にどうぞ。 |
こんにちは、加賀照虎です。
高反発マットレスと一緒に敷きパッドを買うべきか、迷ってはいないでしょうか?
結論、敷きパッドは絶対に併用することをおすすめします。
とはいえ、どのようなものを選べばいいのか分からないかと思います。
そこで本日は「高反発マットレスに敷きパッドは必須!季節別の選び方」についてご紹介します。
Contents
1. 高反発マットレスに敷きパッドは必要な2つの理由
①蒸れ対策のため
高反発マットレスの中材に使われるウレタンフォームは、通気性があまり良くありません。
そのため、そのまま高反発マットレスの上に直接寝てしまうと、蒸れを感じやすくなります。
側生地に吸湿性のいい素材が使われていればまだましですが、5,6万円する高反発マットレスにもポリエステル素材の生地が使われていたりします。そのような高反発マットレスに直接寝ていては、蒸れて寝苦しくなるのは避けられません。
素材 | イメージ | 柔らかさ | 滑らかさ | 吸湿性 | 放湿性 | 耐久性 | 洗濯性 | ||
天 然 繊 維 | 植 物 性 | 綿 (コットン) | ◯ | ◯ | ◎ | △ | ◯ | ◯ | |
麻 (リネン) | △ | △ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | |||
動 物 性 | 絹 (シルク) | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | △ | △ | ||
羊毛 (ウール) | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | △ | △ | |||
化 学 繊 維 | 再 生 | レーヨン | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | △ | △ | |
合 成 | ポリ エステル | △ | ◯ | △ | – | ◯ | ◎ |
高品質な高反発マットレスには綿(コットン)やレーヨン系繊維が採用されているものが多いです。
そのようなものであれば、側生地が寝汗を吸収できるので蒸れは抑えられます。とはいえ、敷きパッド(もちろん吸湿性の良い素材のもの)を高反発マットレスの上に敷いたほうがより蒸れにくくなるので、敷きパッドを併用することが望ましいです。
②汚れ対策のため
また、汚れ対策の観点からも敷きパッドは有用です。
高反発マットレスのウレタンフォームのほとんどは水洗い可能です(側生地からウレタンフォームが取り出せられないものはダメですが)が、シングルサイズでもかなり大きいためお風呂場などに持ち込むのも大変ですし、さらにその後乾かすのも大変です(日光を当てると劣化が早まるので地道に日陰干しをするしかありません)。
敷きパッドを一枚敷くだけで高反発マットレスはかなり汚れにくくなります。
寝汗はもちろんのこと、ちょっとした食べこぼし飲みこぼしがあっても、高反発マットレスが汚れることはほとんどありません。汚れるのは敷きパッドだけです。敷きパッドも大きいといえば大きい(シングルサイズで100×200×1cmほどでしょうか)ので洗濯・乾燥にやや手間がかかりますが、高反発マットレスを洗うことに比べれば大分楽です。
※敷きパッドがあればベッドシーツは不要
「敷きパッドとかシーツとか色々買い揃えるの、面倒だな」
このように思われるかもしれません。
が、実際のところ、高反発マットレスと敷きパッドがあれば十分です。
必要最低限ですが、寝心地と実用性では十分です。
敷きパッド | ベッドパッド | ベッドシーツ | トッパー | プロテクター | |
画像 | |||||
役割 |
|
|
|
| |
厚み | 1~2cm前後 | 3~4cm前後 | 5mm前後 | 3~5cm | 5mm前後 |
温湿度調整 | ◎ | ◎ | ◯ | × | △ |
汚れ防止 | ◯ | ◯ | △ | △ | ◎ |
洗濯 | △ | △ | ◯ | × | ◯ |
体圧分散性 | △ | ◯ | × | ◎ | × |
「体の下に敷くものは2,3日に1度は取り替えたい」
このような方にはベッドシーツのほうが洗い替えしやすいので、マットレス→敷きパッド→シーツという組み合わせがおすすめです。
2. 季節別|敷きパッドのおすすめの選び方
夏用敷きパッドを選ぶポイント
夏用の敷きパッドを購入するなら、
- 綿、麻などの吸湿性、吸水性にすぐれた天然素材の生地を使っているもの
- ひんやり接触冷感繊維を使いつつ吸湿性、吸水性のある生地に仕上がっているもの
- 熱帯夜でも爽やかに眠れる「除湿効果」のあるもの
を基準に選ぶことをおすすめします。
質の高い睡眠を得るには、眠りに入っていくにしたがって体温が下がっていかなければなりません。体が火照ったままでは快適に眠れません。あなたの体をクールダウンさせられる敷きパッドがおすすめです。以下のページでおすすめの接触冷感敷きパッドを紹介しているのでご参考にしてください。
関連記事冬用敷きパッドを選ぶポイント
- 暖かみのある起毛生地のもの
- 寝汗を吸収する機能があること
を基準に冬用の敷きパッドを選びましょう。
冬用だからといって暖かさを重視しすぎてしまうと、体がクールダウン出来ずに夜中に蒸れて寝苦しくなってしまいます。暖かいことも大切ですが、生地がきちんと寝汗を吸収できるものであることを確認しましょう。以下のページで冬用のおすすめの敷きパッド(とベッドパッド)を紹介しているのでご参考にしてください。
関連記事最後に
敷きパッドが絶対に必要だということをお分かりいただけたかと思います。あなたに合うものを選ぶ参考になっていれば幸いです。
なお、以下のページで、プロファイル加工の有無に加えて、最高の寝心地の高反発マットレスを選ぶポイント(弾力性、硬さ、厚み、生地、耐久性など)とおすすめブランドを紹介しているのであわせてご参考にしてください。
関連記事
また、「高反発マットレス」に関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。
■あわせて読んでおきたい「高反発マットレス」の記事
①最高の高反発マットレスを選ぶ5つのポイントとおすすめブランド
②高反発マットレスとは|素材別の特徴と寝心地を解説
③低反発と高反発の違い、あなたに合うマットレスはどっちか
④高反発マットレスが原因で腰痛に。避けるための3つの知識
⑤高反発マットレスの厚みと硬さは「体重」を元に考える
⑥高反発マットレスのニュートン数をアテにしたらダメな理由
⑦高反発マットレスは「密度」=「耐久性(寿命)」
⑧高反発マットレスの表面、フラットとプロファイルの違いとは
⑨賢くお買い得に!高反発マットレス7つの比較ポイント
⑩高反発マットレスの通気性には期待してはいけない理由
⑪高反発マットレスはやっぱり三つ折り?メリットとデメリット
⑫高反発マットレスに敷きパッドは必須!季節別の選び方
⑬お店でマットレスの試し寝をする時の5つのチェックポイント
⑭マットレスでシングルサイズを選ぶ時の注意点
⑮【高反発マットレスVS敷布団】特徴と寝心地の違いとは
⑯高反発マットレスのダニ対策!素材別に解説
⑰高反発マットレスが臭い?その原因と対策について
⑱高反発マットレスのお手入れ方法
⑲高反発マットレスを処分!賢く安く捨てる方法