ベッド

セール情報

快眠タイムズマットレス  10%OFF (12月2日まで)
エコラテエリートマットレス  10%OFF(12月2日まで)
ぷるぷるエアーマットレス 40%OFF(12月2日まで)

【和室におすすめのベッド】畳の上に置く時の選び方&注意点

  • 「引越し先の寝室が和室だ」
  • 「ベッド使いたいけど合うかな…」

と疑問に思ってはいないでしょうか。

結論、和室にはやはりベッドよりも布団のほうが合いますが、色や素材などを和室の雰囲気に合わせれば変になることはありません。ただ、畳の上でベッドを使うなら、カビや凹み対策などを注意点を押さえなければいけません。

そこで本日は、

  • 和室にベッドを置く長所
  • 和室にベッドを置く短所(注意点)
  • 注意点を押さえた和室に合うベッドの選び方
  • 【和室×ベッド】以外の考え方
  • 賃貸アパートの畳をベッドで傷つけたら修繕費用を請求されるか

などについて分かりやすく解説していきます。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. 和室にベッドを置くのはOKか?

和室にベッドを置くのはOKです。が、その短所(注意点)を理解した上で行いましょう。そのため、まずは長所と短所についておさらいしましょう。

長所短所
  • 和モダンでおしゃれ
  • 布団生活より手入れが楽になる
  • 収納スペースが増える
  • 使用できるベッドが限られる
  • 畳を傷つけないよう配慮が必要
  • 畳の湿気対策が必要

1−1. 和室にベッドを置く長所

和モダンでおしゃれ

上手くコーディネートできれば和洋折衷の和モダンでおしゃれな感じに仕上がります。もちろん、ベッドの色合いや素材などが畳などのテイストと合わないといけませんが(合わせ方については2章で解説)。

布団生活より楽

布団生活だとほぼ毎日布団を押し入れから出し入れしなければなりませんし、日陰干しをする手間もあります。一方、ベッドがあるとそのような手間から解放されるので気楽です。

収納スペースが増える

ベッドの下にものを収納することができるようになります。ものをたくさんお持ちの方には嬉しいポイントですよね。

1−2. 和室にベッドを置く短所(注意点)

使用できるベッドが限られる

ベッドにはいろんな種類がありますが、雰囲気や使い勝手から和室に合わせられるものは限られてきます。限られた選択肢の中から上手に選びましょう。

畳を傷つけないよう配慮が必要

下手にベッドを選んでしまうと畳を傷づけたり、ベッドの跡が残ってしまいます。また、ベッドが畳にめり込むような状態のまま使っていると歪んでしまうこともあります。詳しくは4章をご確認ください。

畳の湿気対策が必要

畳は吸湿性こそ高いですが、ベッドで覆ってしまうと吸った湿気が溜まってしまい、ダニやカビが繁殖する恐れがあります。そのため、湿気対策が大事になります(ベッドの選び方に合わせた湿気対策を2章で紹介します)。

ダニ・カビ繁殖三大原因発生源
温度temperature
  • 人の体温
  • 気候
湿度humidity
  • 寝汗
  • 気候
  • 結露
エサfoods
  • 剥がれ落ちた皮膚
  • フケ
  • 皮脂

2. 注意点を押さえた和室に合うベッドの選び方とは

ここまでお読みいただくと「和室でベッドを使うのは不便そうだな」と思われるかもしれません。

ただ、1章にあった注意点を押さえてベッドを選べば、大きな面倒を感じることはなくなります。ということで次に、和室で使うベッドの選び方についてご紹介していきます。

2−1. ベッドフレームの脚のタイプ

まず、ベッドフレームの脚のタイプ別に注意点があります。

 脚あり脚なし(二面板)脚なし(四面板)
画像Cellpur-Sweet-Dream-Mattress12sides-frame-bedembed-bed
特徴
  • 通気性:◯
  • 揺れ:△
  • 軽めの雰囲気
  • ベッド下収納:◯
  • 床を傷つけやすい
  • 通気性:◯
  • 揺れ:◯
  • 軽めの雰囲気
  • ベッド下収納:◯
  • 床を傷つけやすい
  • 通気性:△
  • 揺れ:◯
  • 重ための雰囲気
  • ベッド下収納:△
  • 床を傷つけにくい
  • 脚あり:脚があるベッドを畳の上で使うのは危険です。ほぼ確実に脚が畳にめり込んで跡を残すことになります。ベッド30kgであなたが60kgだとすると、90kgの重さになります。脚一つで5kgの荷重になります。もしこのようなベッドを使うならコルクマットなどをベッドの脚の下に敷いて畳を保護するようにしましょう。
  • 二面板:このタイプのベッドも床を凹ませる恐れがあります。コルクマットや厚手のクッションをベッドの下に敷くようにしましょう。特に、ヘッドボードのほうに荷重が集中しやすいことを覚えておきましょう。
  • 四面板:畳を傷つけにくい構造でおすすめです。しかし、ベッド下の通気性が悪くなりがちです。そのため、除湿シートをベッドとマットレスの間に敷いておきましょう。また、定期的にマットレスを立てかけて通気させるようにもしましょう。

cork-mat
コルクマット
how-to-air-mattress-on-the-bed
ベッドの上のマットレスの乾かし方

2−2. 収納スペースの有無(キャスターは床を傷つけやすい)

収納機能付きのベッドを購入するなら注意が必要です。

引き出し付きベッド跳ね上げ式収納ベッド脚付きベッドマットレス
bed-with-drawer1flip-up-bed1mattress-bed-with-legs
  • 引き出し付きベッド:引き出しの下にキャスター(車輪)が付いていると、それが畳を凹ませる原因になるので注意しましょう。
  • 跳ね上げ式ベッド:天板の下に収納スペースがあるものだと傷の恐れはないのでおすすめです。ただ、構造上大きいものが多いので見た目の相性が合うものを探すのが大変です。
  • 脚付きベッド:ベッド下の空間に収納ボックスなどを置くことができます。収納ボックスを勢いよく引っ張ると畳を引っ掻いてしまうことがあるので注意しましょう。

2−3. 部屋の色合いで素材と色のコーディネートを考える

和室とベッドをコーディネートするときのポイントは、畳のヘリ、壁、木枠などの色とベッドの色を合わせることです。

 明るい畳部屋暗めの畳部屋
画像tatami-room-lighttatami-room-dark
配色
  • 畳のヘリ:緑色
  • 壁:白色
  • 木枠:ベージュ色
  • 畳のヘリ:深緑
  • 壁:黒色
  • 木枠:茶色
  • 明るい畳部屋:木枠の色に合わせてベージュや薄いブラウンなどの木材を選ぶとナチュラルな雰囲気になります。
  • 暗めの畳部屋:木枠や壁の色に合わせて暗めの茶色の木材を選ぶとメリハリ感のある雰囲気になります。

いずれにしてもベッドの素材は木材が和室と合いやすいです。スチール、樹脂、レザーなどはあまり相性が良くありません。

2−4. ヘッドボードの有無(無いほうが和に馴染む)

ベッドのヘッドボードの有無でもだいぶ印象が変わります。

ヘッドボード有りヘッドボードなし
bed-with-head-board-on-tatami-2bed-without-head-board-on-tatami-2
bed-with-head-board-on-tatami-1bed-without-head-board-on-tatami-1
  • ヘッドボード有り:ヘッドボードの高さがあまりにも高い(左下)と違和感がないでしょうか。和洋折衷といってもバランスが悪いですよね。ただその一方、ヘッドボードの高さが低め(左上)だと違和感も少なくならないでしょうか。
  • ヘッドボード無し:ヘッドボードがない(右上・右下)とそもそもベッドが目立たないので全く違和感がありませんよね。完全に和室とマッチしているのがお分かりいただけるかと思います。

2−5. ベッドの高さは低めのほうが馴染みやすい

ベッドは低めから標準くらいの高さが和室との相性が良いです。

 低い標準高め高い
画像bed-lower
目安~30cm35~45cm50~60cm90cm~
開放感×
出入り
ホコリ
転落
収納
安定性
寝具制限

しかし、ベッドの高さが低いと、下記のような難点があります。

  • 立ち座りがやや大変
  • ホコリが気になりやすい
  • 収納スペースがない

これについてはあなた自身でベッドの高さにより機能面と見栄えを勘案して決めるようにしましょう。

また、ベッドの他の家具が背の高いものが多ければベッドも同じく高いほうが部屋全体のバランスが良くなる側面もありますので、他の家具の高さについても一緒に考えるようにしてください。

2−6. 和室におすすめのベッド3選

上記で説明した注意点を元におすすめのベッドについて紹介していきます。

モダンデザイン畳収納ベッド「【花梨】Karin」

tatamishunoubedkarin
モダンデザイン畳収納ベッド【花梨】Karin

天板が畳になっていて側面は木材でヘッドボードがないので和室との相性はかなり高いです。また、ベッド下が収納スペースになるのも大きなメリットです。注意点としては、引き出し部分にキャスターが付いているので畳を傷つけないよう配慮しましょう。

床置き宮・棚付きすのこベッド「コロネ」

木製フロアベッド コロネ
木製フロアベッド コロネ

こちらも天然木で作られたロータイプのすのこベッドです。ヘッドボードというか宮付き仕様ですが低めですので違和感は少ないはずですし、ちょっとした小物やスマホを置くのにも便利です。また、天板がすのこ形状のため通気性がよいので湿気が心配な方にも安心です。

すのこベッド「みやび格子 二つ折りタイプ」

sunoko-miyabi
折りたたみ床置きすのこベッド

床置きのすのこベッドです。マットレス(敷布団)をこの上に置くと存在感がなくなるので和室との相性は高いです。なお、すのこを折り上げると布団を掛けて干すことができるようにもなります。布団を干すのに苦労されている方におすすめです。

2−7. 和室に合うマットレスの種類は?

なお、和室のベッドでマットレスを使うなら、

  • ノンコイル薄型マットレス
  • ノンコイルベッドマットレス

のどちらかがおすすめです。

 敷布団ノンコイル
薄型マットレス
ノンコイル
ベッドマットレス
コイルスプリング
ベッドマットレス
画像futon1thin-non-coil-mattress1thick-non-coil-mattress1coil-mattress1
厚み5~10cm前後7~10cm前後15~25cm前後20~35cm前後
重量3~6kg前後4~7kg前後10~20kg前後20~30kg前後
寝心地
耐久性
揺れ&音
使用環境床&ベッドベッドベッド
手入れ
クリーニング××
処分
価格

コイルスプリングマットレスは厚みがあるため和室の雰囲気には合わせづらいです。また、重いため扱いづらくもなってしまいます。マットレスについても比較検討中でしたら、下記のページで生活スタイル、価格、体質などをベースにおすすめの選び方を提案していますので、ぜひ、ご覧ください。

関連記事

3. 【和室×ベッド】以外の考え方

なお、必ずしも和室とベッドの組み合わせから考える必要もありません。

  • ベッドなしでマットレスを使う
  • 畳の上にウッドカーペットを敷く

などの選択肢もあります。最後にこれらについても解説していきます。

3−1. 和室でベッドなしでマットレスを使う

ベッドなしでマットレスを使うことは可能です。

しかし、もちろん一長一短ですので、メリットとデメリットを考えてどちらが良いか考えなければなりません。

長所短所
  • ベッド購入費用を抑えられる
  • 部屋に開放感が生まれる
  • 湿気対策をより入念にしなければいけない
  • 睡眠環境がホコリっぽくなる
  • 耐久性を損ねる可能性がある

また、マットレスを床に直置きするなら三つ折りのものが絶対おすすめです。

 三つ折り一枚もの
長所
  • 折りたためば押入れの収納も可能
  • 敷布団感覚で床の上で使える
  • 敷布団よりもサポート性が良い
  • 手入れが楽
  • へたり対策ができる
  • 三つ折りより分厚くサポート性が高い
  • 手入れはやや楽
  • 折り目が気にならない
  • ベッド上なら手入れ少ない
  • 構造が単純なので比較的安価
短所
  • 背中に隙間を感じることがある
  • 薄すぎると底つき感がある
  • 敷布団よりは大きく重たい
  • 敷布団よりは高い
  • 収納不可
  • 床の上で使うにはやや大きい
  • へたり対策不可
  • 薄すぎると底つき感がある

この点については下記のページで詳しく解説しているので、ベッドなしの可能性も検討しているなら併せてご覧になってください。

関連記事

3−2. ウッドカーペットを敷く、敷く前にカビ防止スプレーするといいかも

もしくはいっそのことウッドカーペットで畳全体を覆ってしまうのもアリです。多少の出費にはなりますが、畳に傷・凹みができる心配もほぼなくなる上、畳の上でベッドを使う不協和音に悩まされることもなくなります。「畳の部屋はできれば避けたかった」とお考えの人にはぴったりのチョイスです。

ウッドカーペット
ウッドカーペット

同メーカーによるビフォア&アフターの動画があるので参考にしてください。


4. 賃貸住居の畳をベッドで傷つけたら修繕費用を請求される?

ほぼ確実に請求されます。

経年劣化ではなく居住者の行為による損傷とみなされるからです。

 経年劣化通常損耗
定義
  • 自然にできる傷・汚れなど
  • 居住者の行為・怠惰によるもの
事例
  • 太陽光による壁紙の日焼け
  • お風呂のパッキンの黄ばみ
  • 通常使用で壊れた設備
  • ベッドの脚による畳の凹み
  • タバコによる黄ばみ
  • ペットによる傷や汚れ

そのため、賃貸住まいの方は畳の状態に気をつけてベッドを使うようにしましょう。


最後に

和室でベッドをどのように使うか、どのようにコーディネートするかを考える参考になっていれば幸いです。

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ