
「引越し先の部屋割り上、和室で寝ることになったけど、畳の上にベッドを置いても大丈夫なのか?」という質問をいただきました。
和室にはやはりベッドよりも布団のほうが合いますが、ベッドの素材などを和室の雰囲気に合わせれば変になることはありません。ただ、畳の上でベッドを使うなら、カビや凹み対策などを行わなければなりません。
そこで本日は「和室におすすめのベッド!畳の上に置く時の注意点」についてご紹介します。
Contents
1. 和室の畳の上でベッドを使う時の注意点
まずは以下の2点について考えてみてください。
1−1. 畳の傷・凹み対策(≒ベッドの歪み対策)
畳の上にベッドをそのまま置いてしまうと、畳に傷がついたり凹みができてしまいます。四つ脚のベッドだとなおさらです。
畳が凹んでしまうとどうしてもベッドがガタガタと不安定になります。そして、そのままにしておくとベッド自体が歪んでギシギシ軋んでくるので厄介です。
それを防ぐための対策としては、以下の3つがあります。
- フェルトクッションをベッドの脚に付ける
- コルクマットをベッドの脚に付ける
- ウッドカーペットを畳の上に敷く
良し悪しがあるので、あなたのニーズに合わせて選びましょう。それぞれの説明をしていきます。
①フェルトクッションをベッドの脚に付ける

製品:フェルトクッション
価格:840円
【当製品の販売ページ】
フレームベッドのタイプにはフェルトクッションがおすすめです。これをベッドのフレームの底面に貼っておけば、ベッドと畳が擦れることによる傷を発生しにくくできます。擦り傷対策であれば四つ脚ベッドにも使えないことはないですが、凹み対策にはなりません。
②コルクマットをベッドの脚に付ける

製品:コルクマット
価格:1,987円
【当製品の販売ページ】
四つ脚タイプのベッドの重さによる畳の凹みを防止するなら、ある程度の厚みと硬さが求められます。コルク素材のマットはそのどちらも満たす上、若干の弾性がありベッドの脚がフィットするためガタガタになりにくいのでおすすめです。値段がややお高めですが、その分しっかりとした仕事っぷりが期待できます。
③ウッドカーペットを畳の上に敷く

製品:ウッドカーペット6畳用
価格:16,189円
【当製品の販売ページ】
もしくはいっそのことウッドカーペットで畳全体を覆ってしまうのもアリです。畳に傷・凹みができる心配もほぼなくなる上、畳の上でベッドを使う不協和音に悩まされることもなくなります。「畳の部屋はできれば避けたかった」とお考えの人にはぴったりのチョイスです。同メーカーによるビフォア&アフターの動画があるので参考にしてください。
1−2. ベッド下の畳の湿気(ダニ・カビ)対策
畳の上でベッドを使う時にもう一つ気をつけていただきたいのが湿気です。湿気が溜まるとダニ・カビが発生しやすくなります。
そもそも、ベッド下は空気が行き届きにくいため、湿気がたまりがちです。ベッドの下に収納物があればなおさらです。特に、湿気のたまりやすい環境であれば要注意です。除湿シートをベッドの下に敷いたり、防カビスプレーを事前に散布したり対策をしておきましょう。
2. 和室におすすめのベッドと選び方
上記の注意点を踏まえていただければ、和室でベッドを使う準備は万端です。
とはいえやはり、和室にベッドを置くとなるとコーディネートが大変です。和と洋のスタイルを組み合わせることになるので、ハードルが高いです。外しにくい無難な選び方として、以下のポイントを参考にしてください。
- 素材は木製。樹脂製、鉄製、革張りは合わせにくい。
- 色はナチュラルテイストが合わせやすい。
- 高さは低めのほうが和室感を崩しにくい。
もちろん、コーディネートは感性のものなので絶対的な答えはありませんが。
それでは次に、上記のポイントを満たしたおすすめのベッドをいくつか紹介していきます。
2−1. 木製ローベッド

製品:木製ローベッド
価格:39,800円
【当製品の販売ページ】
木製のローベッド(フロアベッド)です。天然木の木目調のあるナチュラルなデザインなので、畳の部屋にも合わせやすいです。ベッド下の風通しも良くなるように設計されているので、湿気によるダニ・カビの心配も少ないです。ベッド下にちょっとしたスペースがあるので、万が一のために除湿グッズをおくことも可能です。
2−2. 床置き宮・棚付きすのこベッド

製品:木製フロアベッド コロネ
価格:14,900円
【当製品の販売ページ】
こちらも天然木で作られたロータイプのすのこベッドです。すのこ形状のため通気性がよいので湿気が心配な方におすすめです。マットレスを上に置くとベッドが目立たなくなるので、和室の雰囲気に合わせてコーディネートしやすいです。ちょっとした小物やスマホなどをおくのに便利な棚付きなのもベッドならではの嬉しいポイントですね。
2−3. 畳ベッド

製品:畳ベッド
価格:40,392円
【当製品の販売ページ】
天板が畳になっている畳ベッドは合わせやすさからいうと一番かもしれません。マットレスを置くとベッドの上の畳は見えなくなりますが、ベッド自体が和箪笥のようなテイストなので和室におくととてもしっくりきます。ベッド下に収納スペースがあるのも嬉しいポイントです。が、予めベッドの下に除湿シートを敷いておくなど対策はしておきましょう。
最後に
和室でベッドをどのように使うか、どのようにコーディネートするかを考える参考になっていれば幸いです。
なお、以下のページでマットレスの硬さ、厚み、素材感などを吟味した選び方と注意点やおすすめのマットレスを紹介しています。これからマットレス選びを始める方はご参考にしてください。
関連記事