こんにちは、加賀照虎です。
ベッドの高さのひとつで、寝心地から住み心地まで大きく変わるのはご存知でしょうか。
結論、ベッドの高さなどのサイズは、下記の点を押さえて選ぶことが肝になります。
- 横幅:使用人数、体格、部屋の広さ
- 縦の長さ:身長
- 高さ:生活環境の好み、収納の必要性
とはいえ、これだけでは意味が分からないですよね。
そこで本日は、
- ベッドの高さで変わる6つのポイント
- 【高さ別】ベッドの種類とその特徴
- おすすめのベッドの高さ
- お店でベッドを選ぶときの高さに関する注意点
- 低いベッドの高さを上げる方法
などについて分かりやすく解説していきます。
※ベッドの横幅と縦の長さについては下記のページのほうで解説していますので、まだ決めていない人はご参考にしてください。 関連記事 |
Contents
1. 4種類のベッドの高さで変わる6つのポイント
まず初めに、ベッドの高さは以下の4つの種類に分けられます。
- 低い:30cm未満
- 標準:35~45cm
- 高め:50~60cm
- 高い:90cm~
この高さの違いにより何が変わるか、チャートにしてまとめると下記のようになります。
低い | 標準 | 高め | 高い | |
画像 | ||||
目安 | ~30cm | 35~45cm | 50~60cm | 90cm~ |
開放感 | ◎ | ◯ | △ | × |
出入り | △ | ◯ | △ | △ |
ホコリ | △ | ◯ | ◯ | ◯ |
転落 | ◯ | △ | △ | △ |
収納 | △ | ◯ | ◯ | ◎ |
安定性 | ◎ | ◯ | ◯ | △ |
寝具制限 | △ | ◯ | △ | △ |
それぞれ具体的に解説していきます。
1-1. 開放感
ベッドは低いほど、部屋が広く感じられます。また、ロフトベッドなどのような高いベッドだと、寝たときに天井が近いため圧迫を感じられることもあります。
1-2. 立ち座りのしやすさ
身長により個人差こそありますが、ベッドは標準的な高さでないと立ち座りしづらいことがあります。特に、ヒザが悪いと気になりやすい要素です。ロフトベッドは言わずもがなですね。
ベッドの高さ | 目安 | イメージ | 種類 |
低い | ~30cm | ベッドから立ち上がるときに 膝にやや負担がかかる | |
標準 | 35~45cm | 楽にできる | |
高め | 50~60cm | 老人はベッドから出るときに 手すりが必要なことがある | |
高い | 90cm~ | 上り下りが大変 |
1-3. ホコリっぽさ
床から30cmまでの高さはホコリが舞いやすいハウスダストゾーンです。そのため、呼吸器が敏感な方やアレルギーをお持ちの方は低いベッドは避けることをおすすめします。
1-4. 転落の可能性
ベッドが高くなればなるほど転落の危険も高まります。
子供が小さいうちは低いベッド、もしくはベッドなしの床置きマットレスがおすすめです。
敷布団 | ノンコイル 薄型マットレス | ノンコイル ベッドマットレス | コイルスプリング ベッドマットレス | |
画像 | ||||
厚み | 5~10cm前後 | 7~10cm前後 | 15~25cm前後 | 20~35cm前後 |
重量 | 3~6kg前後 | 4~7kg前後 | 10~20kg前後 | 20~30kg前後 |
寝心地 | △ | ◯ | ◎ | ◎ |
耐久性 | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
揺れ&音 | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
使用環境 | 床 | 床&ベッド | ベッド | ベッド |
手入れ | △ | ◯ | ◯ | △ |
クリーニング | ◯ | × | × | ◯ |
処分 | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
価格 | ◎ | ◎ | ◯ | △ |
1-5. 収納スペース
ベッドの高さがあるほど、ベッド下の収納スペースが増えます。もちろん、ベッドの種類にもよりますので、収納機能を重視するなら収納したいものベースでベッドの種類を選ぶようにしましょう(2章で詳述)。
シ ン プ ル 型 | ローベッド | フロアベッド | ステージベッド | 脚付きベッド | スチールベッド | 畳ベッド | パレットベッド |
収 納 特 化 型 | 引き出し収納付きベッド | チェストベッド | 跳ね上げ式ベッド | ロフトベッド | |||
多 目 的 型 | ソファベッド | 脚付きマットレスベッド | 折り畳みベッド | 電動ベッド | 床置きすのこ | ||
寝 心 地 改 善 型 | ダブルクッションベッド | ウッドスプリングベッド | マルチポイントベッド | ||||
フ ァ ミ リ ー 型 | 連結ベッド | 二段ベッド | 親子ベッド | システムベッド | |||
1-6. 使用可能なマットレスの制限
低いベッドや高いベッドではコイルスプリングマットレスは使用不可ですし、厚さが20cm以上のノンコイルマットレスも重量や見栄えの観点から使えないものがあります。高めや標準的な高さであれば特に制限はありません。
敷寝具種類 | イメージ | 厚さ | 重量 | |
敷布団 | 木綿 | 10cm | 6kg | |
ノン コイル | 高反発ウレタン | 7kg | ||
高反発ファイバー | 10kg | |||
高弾性ウレタン | 10kg | |||
ラテックス | 15kg | |||
低反発ウレタン | 11kg | |||
ハイブリッド | – | |||
コイル | ボンネルコイル | 20cm (仮定) | 18kg | |
ポケットコイル | 20kg |
2. 高さ別|ベッドの種類とその特徴
また、ベッドの高さによって選べる種類が変わってもきます。
この点も押さえて複合的にベッドの高さについて考えてもらえると、より満足度の高いものが選べられるようになります。
ベッドの高さ | 目安 | イメージ | 種類 |
低い | ~30cm |
| |
標準 | 35~45cm |
| |
高め | 50~60cm |
| |
高い | 90cm~ |
|
2-1. 30cm未満の低いベッド
高さが30cm未満のベッドとなると、ローベッド(フロアベッド)一択になります(床置きすのこをベッドと見なすかは判断が難しい)。低くて開放感がありおしゃれなのはいいですが、収納面やベッド下の掃除がしにくいのが難点です。日々の使い勝手に不満を覚えないか使用している状況をシュミレーションしてみましょう。
2-2. 35~45cmの標準的高さのベッド
いろいろな種類のベッドが選べられますが、収納スペースがいるかどうかを軸に考えられると絞りやすいです。なお、パイプベッド(スチールベッド)はギシギシ音が鳴りやすいのであまりおすすめできません。
2-3. 50~60cmの高めのベッド
収納スペースがいるかどうか、もしくは、収納したいものを軸に考えると選びやすいです。例えば、スノーボードの板のような大きいもので頻繁に取り出さない性質のものを収納したいなら跳ね上げ式ベッドがおすすめですし、衣類のような頻繁に出し入れする小物を収納したいなら引き出し収納付きベッドがおすすめです。
2-4. 90cm~以上の高いベッド
部屋にクローゼットがなく大量の収納スペースが必要であればロフトベッド、子供のためのベッドなら二段ベッドが重宝します。
2-5. おすすめのベッドの高さ
私のおすすめのベッドの高さは40~50cm前後の標準的なものです。理由は以下の通りです。
- 寝室があまり広くなくても圧迫感がない
- ベッドマットレスが使用可能
- 立ち座りが楽
- ベッド下にモノを収納できる(種類によりますが)
- ホコリっぽさを感じにくい
寝室の広さ、あなたの身長、ベッドの型などに左右されるという点、ご了承ください。
※お店でベッドを選ぶときの高さに関する注意点
上記のポイントを押さえながらベッドの高さを考えていただければ、イメージと大きくズレることはほとんどありませんが、家具屋などでベッドを選ぶ時に注意してもらいたいポイントがあります。
それは広さによる目の錯覚です。
お店で選んだベッドを寝室に設置すると、意外と高く感じられるということが多いです。というのも、広々とした実店舗では高さが感じられにくい一方、広さに限りのある寝室では高さが目立ちやすいためです。反対に、お店では「ちょっと低くないかな?」と感じていても、寝室に設置すると意外と満足できるということがあるのです。
3. 低いベッドの高さを上げる方法
「採寸ミスをしてしまい、ベッドの下に入れるはずだった収納ボックスが入らない、、、。」と落ち込んだことがあるのは私だけではないと思います。雑誌などをベッドの脚に挟んで高くすることも可能ですが、少し見栄えが悪いですよね。
製品:ベッドの高さをあげる足
価格:1,490円
【当製品の販売ページ@Amazon】
4つ脚ベッドにしか使うことはできませんが、このような便利グッズでベッドを高くすることができます。とはいえ、これ以外にベッドの高さを上げる画期的な方法はないので、お気に召さなければベッドを買い換えるしかないです。
最後に
ベッドの高さを考える一助になっていれば幸いです。
また、ベッドは種類によっても使い勝手が変わってくるので、あなたの生活スタイルに合うものを吟味することも大切です。こちらのページ『ベッドフレームは12種類!機能に注目した選び方』で12種類のベッドの使い勝手、向き不向きを紹介しているので併せてご参考にしてください。