ベッド

セール情報

快眠タイムズマットレス  10%OFF (5月7日まで)
エコラテエリートマットレス  10%OFF(5月7日まで)
ぷるぷるエアーマットレス 30%OFF(5月7日まで)

【寝心地△】エアーベッドは普段使いにおすすめできない理由

how-to-choose-air-bed

安易にエアーベッドを購入してはいけません。

キャンプ用、車中泊用、来客用にはいいですが、普段使いをするベッド(マットレス)としては寝心地が不十分です。

寝具を作る人間として、私は全くおすすめできません。

とはいえ、いきなりそんなこと言われても受け入れ難いかと思います。

そこで本日は、

  • エアーベッドの種類
  • 種類別の長所と短所
  • 購入するときの注意点
  • よくある質問

などについて解説していきます。

購入を検討されている方はぜひ参考にしてください。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. エアーベッド(マットレス)とは

このページでの「エアーベッド」とは空気を入れて膨らませるベッド(マットレス)のこととご理解ください。

エアウィーブやブレインスリープなどの高反発ファイバー素材のマットレスや、褥瘡予防に使用されるエアーマットのことではありません。

種類イメージ体圧分散反発弾性 横揺れ  通気性 お手入れ






高弾性ウレタンhigh-resiilience-foam
ラテックスlatex-foam


高反発ウレタンregular-foam
高反発ファイバーair-fiber


低反発ウレタンmemory-foam




ハイブリッド3-layers-hybrid-mattress


ボンネルコイルbonnel-coil
ポケットコイルpocket-coil
※コイルスプリングマットレスの体圧分散性はコイルの上の詰めもの(ウレタンフォーム やわたなど)の量と品質により大きく左右され、単体での評価が不可能なため「 – 」としています。また、それぞれ加工・品質により△が◯になったり、◎が◯になることがあります。

1-1. エアーベッドの種類

エアーベッドは厚みによって2種類に分けられます。

 

薄型

極厚

画像

thin-air-mattress

thick-air-mattress

厚み

5~7cm

30~40cm

重量

800g前後

5kg前後

用途

  • キャンプ
  • 車中泊
  • 来客用
  • 自宅用
  • 来客用

長所

  • コンパクト収納
  • 洗える
  • 安価
  • コンパクト収納
  • 洗える
  • 安価

短所

  • 寝心地△
  • 設置の手間
  • 寝心地△
  • 設置の手間と騒音

またさらに細かい分類では、それぞれ空気の入れ方が異なります。

空気を入れる手間が大きく変わります。

 

薄型

極厚

空気入れ方

足踏み

吹き込み

手動

電動

推奨度

1-2. 薄型エアーベッドの特徴

長所(メリット)

薄型エアーベッドはコンパクトに畳めるのが最大の特徴です。

一般的な60x195x7cmサイズのものを畳むと、13x13x30cmほどになります。重量は800g前後。そのため、収納や持ち運びがしやすいです。

また、水に強い素材が多いので洗うこともできますし、価格も5,000円前後とベッド(マットレス)としては非常に安価です。

短所(デメリット)

利便性に優れる反面、寝心地はやや不十分です。

薄型であるためどうしてもサポート性が足りなく、底つき感などが出てくるためです。キャンプなどのために数日使う分にはいいですが、日常使いが目的ならおすすめできません。

1-3. 極厚エアーベッドの特徴

長所(メリット)

極厚エアーベッドの特徴は薄型と同じく、コンパクトになること、部分洗いができること、安価であることになります。

例えば、95x195x35cmのエアーベッドを畳むと、30x30x20cmくらいのサイズになります。重量は5kg前後です(近年主流の空気を電動で入れられるインフレーターマットの場合。手動は手間がかかりすぎるので非推奨です)。

ある程度コンパクトにはなるので収納はしやすいです。

短所(デメリット)

極厚タイプは薄型よりも短所が多いです。

まず寝心地は同じくイマイチです。極厚タイプは空気を入れる量によって硬さが調整できると言われることが多いのですが、正直、結局はイマイチです。

  • 空気量多め:空気を多めに入れるとエアーベッドがパンパンに張って、硬めの寝心地になります。しかし、ただ硬めなだけで体圧分散性が低いため、腰などに圧迫を感じることになります。
  • 空気量少なめ:空気をやや少なめに入れるエアーベッドがふわっとゆとりのある状態になります。そのため、体圧分散性は良くなります。しかし、弾力性がない状態になりますので寝返りがしづらくなりますし、仮に寝返りをしたとしてもふわふわ揺れるような感覚がします。

なお、持ち運びには不向きです。

ある程度コンパクトにはなるものの、空気を入れるための装置が付いているため重量が5kg前後になるからです。また、電源確保などの手間も同時に必要となります。

さらには、空気入れの騒音もかなりのものです。

この点については下記の動画を参考にしてください(7:06からご覧ください)。

1-4. 結論、エアーベッドは普段使いにはおすすめできない

上記の特徴から、エアーベッドは普段使いには向かないと私は考えています。

ただ、来客用ベッドとしてなら悪くありません。この場合、以下の2つのタイプのどちらかがおすすめです。

  1. 薄型足踏み:見栄えはイマイチですが収納時のコンパクトさがピカイチです。収納スペースに限りがあるならこのタイプがおすすめです。空気入れも1分ほどでできます。
  2. 極厚電動:見栄えを重視するならこのタイプがおすすめです。薄型よりはおもてなし感があります。空気を入れるためにうるさくなりますが、その他の方法だと大変すぎるので電動のものを選びましょう。

2. エアーベッドを選ぶときの注意点

さあ、そんなエアーベッドですが、あなたは欲しくなりましたでしょうか?

もし「エアーベッドを買ってみようかな」とお考えであれば、次に紹介していく選ぶときの注意点を抑えるようにしてください。

低品質なものを避ける目安にしていただけます。

2-1. 耐荷重は十分か

エアーベッドを購入する上でもっとも気になる点が「耐久性」かと思います。

これについては商品概要などに記載されている「耐荷重」をご参照ください。

一般的なベッドの耐荷重は100kgが目安ですが、エアーベッドは直接その上に寝て使うことが多く、体重が一点に集中しやすいためやや高めの設計になっています。

耐荷重が十分かどうかを確認するとともに、体重が一点に集中しないよう使うときに気をつけるようにもしましょう。

2-2. 空気の出し入れは簡単か

上記で説明したとおり、エアーベッドは種類により空気の入れ方が異なります。

 

薄型

極厚

空気入れ方

足踏み

吹き込み

手動

電動

推奨度

薄型の吹き込みタイプのものや、極厚の手動タイプのものは安価なのが魅力ですが、空気を入れるのにかなり手間がかかることを頭に入れておきましょう。

薄型とはいえ口で空気を吹き込むとなるとかなり大変です。何度もクラクラっと酸欠状態になるはずです。また、極厚タイプのものにフットポンプで空気を入れるのもかなり時間がかかります。

下の動画によりますと、電動エアーポンプでさえ早くて6分30秒かかりますし、遅いものだと10分ほどかかります。

2-3. 薄型は底冷えしやすい

薄型エアーベッドはご覧のとおり凸凹構造になっており、薄い部分から冷気が浸透しやすくなっています。

back-side-of-air-mattress
エアーベッドの凸凹

そのため、フローリングの上などの直置きして使うと一般的なマットレスよりも床冷えしやすいです。

冷え性の方は気をつけるようにしましょう。

2-4. 極厚タイプはふわふわ揺れやすい

極厚タイプは空気の動きにより揺れやすいです。

ふわふわ、ゆらゆらなど人によって表現の仕方は異なりますが、空気の動きによりどうしても揺れが発生します。体質により気になるかどうかが変わりますが、三半規管が敏感な方は船酔いのような感覚になるようなので気をつけるようにしましょう。

2-5. 赤ちゃん用ベッドには不向き

洗えるため赤ちゃん向けのベッドに使おうかと考える方もいますが、ビニール生地(もしくは滑り止めのベロア生地)の上に寝てしまうと非常に蒸れやすいのでおすすめできません。

新陳代謝が高く汗をよくかく赤ちゃんがこのような環境で寝ると蒸れて寝苦しくなり、良い睡眠が取れなくなるので避けることをおすすめします。


3. エアーベッドでよくある質問

それでは最後に、エアーベッドの使用に関してよくある質問についてです。

3-1. シーツなどは必要か

エアーベッドの素材は通気性や吸湿性がないので、敷きパッドやシーツなどを上に敷くようにしましょう。

同じく、エアーベッドの下に湿気が溜まったり結露が発生することがあるので、置きっぱなしで使うのは避けましょう。湿気が気になる方は、除湿シートを敷くことをおすすめします。

 敷きパッドベッドパッドベッドシーツトッパープロテクター
画像shiki-pad1bed-pad1bed-sheet1mattress-topper1mattress-protector1
役割
  • 肌触りの改善
  • 温湿度の調整
  • マットレスの汚れ防止
  • 肌触りの改善
  • 温湿度の調整
  • おしゃれ
  • 体圧分散改善
  • マットレスの
    汚れ防止
厚み1~2cm前後3~4cm前後5mm前後3~5cm5mm前後
温湿度調整×
汚れ防止
洗濯×
体圧分散性××
 

3-2. 空気漏れしたら穴は補修できるか?

空気漏れをしたら穴にシールなどを貼ることで補修できます。

補修用シールが同梱されている商品もありますが、もしなければ別途購入しましょう。

repair-sticker
>>エアーベッド補修用シール

ただ、ベロア生地などにはシールはくっつかないので、このような部分に穴ができている場合は諦めるしかありません。

3-3. 廃棄方法は粗大ゴミ?燃えないゴミ?

PVC素材でできているものであれば細かく切れば燃えないゴミとして捨てることができます。

空気入れモーターなどの部分は別途切り取るようにしましょう。


最後に

エアーベッドについてご理解いただく参考になっていればと思います。

繰り返しになりますが、あなたの睡眠を大事にしているのであれば、普段使いはしないことをおすすめします。

きちんとした寝具を選ぶなら下記のページで解説していますので、ぜひあわせてご参考にしてください。

関連記事

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ