ベッド

セール情報

快眠タイムズマットレス  10%OFF (4月15日まで)
エコラテエリートマットレス  10%OFF(4月15日まで)

【短所に注意】畳ベッドの選び方とおすすめ

tatami-bed

近年、再注目されている畳ベッド。

これまでは、「畳に布団生活」をされている方が「ベッド生活」に移りたいときに「畳ベッドで布団生活」というカタチで提案されるものでした。

が、近年では、シンプルモダンや和モダンな部屋作りが浸透し、「リビングの一部としての畳ベッド」として人気が出始めています。

正直、私が一人暮らしをしていたら使いたいベッドTOP3に入るくらいです。

とはいえ、畳ベッドと言っても種類によって使い勝手が異なります。

そこで本日は、

  • 畳ベッドの主な特徴
  • 畳ベッドの種類別の長所と短所
  • 選ぶときのポイント
  • おすすめの畳ベッド5選

について紹介していきます。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. 畳ベッドとは

畳ベッドとは、床板の上に畳が敷かれているベッドのことを指します。

parts-of-bed
ベッドを構成するパーツ

つまり、畳が載せてあれば畳ベッドなのです。そのため、畳ベッドとひとくちに言ってもいくつか種類が存在するわけなのです。

どのような種類があり、どれがあなたに合うか、しっかりと考えるようにしましょう。

1−1. 全種類に共通した長所と短所

まず最初に、全畳ベッドに共通する特徴について紹介します。

畳による天然の調湿性

湿度が高いときは湿気を吸収し、湿度が低いときに湿気を吐き出す。この天然の吸放湿性により畳が睡眠環境を整えてくれます。

とはいえ、畳の素材により吸放湿性能は異なります。詳しくは2-1をご覧ください。

tatami-construction
畳の構造

和室に合わせやすい

畳ベッドは和室や和モダンな部屋に置かれることが多いため、構造がシンプルなものが多いです。また、木材の色味も和室に合いやすいものが選ばれるので、コーディーネートがしやすいです。

ハウスダスト対策になる

畳床に直に寝るということは、床から高さ30cm以内のハウスダストゾーンで寝ることを意味します。

そのため、どうしても埃っぽい空気環境になります。

house-dust-zone
ハウスダストゾーン

しかし、畳ベッドであれば畳で寝られつつもベッド高があるため、衛生的な空気環境になります。ハウスダストに敏感な方には嬉しいポイントですね。

立ち座りが楽になる

床で寝ると布団への出入りがやや大変です。

若いうちは苦に感じないものの、歳を重ねて膝が弱ってくると立ち座りがしやすいのはありがたいポイントになります。

小上がりとしてソファ代わり・リビングの一部に(動画で確認)

ワンルームに畳ベッドを置くと、日中は畳ベッドをソファ代わりに使うことができます。

また、横幅広めの畳ベッドを日中は小上がりのようにしリビングの一部として活用することも可能です。部屋のスペースをかなり有効活用できます(下記動画をご覧いただくとよく分かります)。

使用可能なマットレスの制限がある

畳の上にマットレスを載せる構造になるため、厚みのあるマットレスは不向きです。

 敷布団ノンコイル
薄型マットレス
ノンコイル
ベッドマットレス
コイルスプリング
ベッドマットレス
画像futon1thin-non-coil-mattress1thick-non-coil-mattress1coil-mattress1
厚み5~10cm前後7~10cm前後15~25cm前後20~35cm前後
重量3~6kg前後4~7kg前後10~20kg前後20~30kg前後
寝心地
耐久性
揺れ&音
使用環境床&ベッドベッドベッド
手入れ
クリーニング××
処分
価格

おすすめは薄型ノンコイルの折りたたみ仕様です。

日中、マットレスを折りたたむことで畳の上のスペースを活用できるからです。畳ベッドをリビングの一部にするなら必須の選択肢となります。

畳の手入れは必須

畳の上にずっとマットレスが置かれていると、畳が湿気ってしまいます。畳が湿気るとダニやカビの繁殖に繋がります。そのため、こまめにマットレスを壁に立てかけるなどして、畳を空気に晒すようにしましょう。

how-to-air-mattress-on-the-bed
ベッドの上のマットレスの乾かし方

1−2. 畳ベッドの種類別の長所と短所

次に、種類別での長所と短所です。

使い勝手が変わるところなので、あなたの生活スタイルとの向き不向きを考えましょう。

 脚付き畳ベッドロー畳ベッド引出し畳ベッド収納畳ベッド
画像

tatami-bed1

tatami-bed-lowtatami-bed-with-drawertatami-bed-with-storage
長所
  • 安定性◎
  • 通気性◯
  • 調湿性◎
  • スペース活用◯
  • 掃除◯
  • 和室に合う
  • ソファの代替◯
  • 安定性◎
  • 調湿性◎
  • 和室に合う
  • ソファの代替◯
  • 安定性◎
  • 調湿性◎
  • 収納量◯
  • 和室に合う
  • ソファの代替◯
  • 安定性◎
  • 調湿性◎
  • スペース活用◎
  • 和室に合う
  • ソファの代替◯
短所
  • マットの制限あり
  • やや高め
  • 通気性△
  • スペース活用△
  • 掃除△
  • マットの制限あり
  • やや高め
  • 通気性△
  • デッドスペース△
  • 掃除△
  • マットの制限あり
  • やや高価
  • 通気性△
  • 掃除△
  • マットの制限あり
  • やや高価

脚付き畳ベッドの長所と短所

tatami-bed1
脚付き畳ベッド
  • 長所:通気性◯、安定性◎、調湿性◎、スペース活用◯、掃除◯、和室に合う、ソファの代替◯
  • 短所:マットの制限あり、やや高め

脚付き畳ベッドの最大の特徴は通気性の高さです。

ベッド下の風通しがよく湿気が気になる方に向いています。掃除がしやすいのもこの種のベッドの利点です。

しかし、ベッド下にモノを置くとこの利点がなくなることは念頭に置いておきましょう。

ロータイプ畳ベッドの長所と短所

tatami-bed-low
ロータイプ畳ベッド
  • 長所:安定性◎、調湿性◎、和室に合う、ソファの代替◯
  • 短所:通気性△、スペース活用△、掃除△、マットの制限あり、やや高め

ロータイプの畳ベッドです。

脚付き畳ベッドから脚を無くすとこのようになります。

ローベッドの特徴である「スタイリッシュな低さ」はあるものの、ベッド下のスペースがないため通気性があまり良くなく、収納スペースなどもなく、掃除もしにくい、などの欠点があります。

床が畳であることとの違いが少ないので、あえて畳ベッドでこの種類を購入するにはメリットが少ないのであまりおすすめできません。

引き出し型畳ベッドの長所と短所

tatami-bed-with-drawer
引出し付き畳ベッド
  • 長所:安定性◎、調湿性◎、収納量◯、和室に合う、ソファの代替◯
  • 短所:通気性△、デッドスペース△、掃除△、マットの制限あり、やや高価

収納量が多めの畳ベッドです。

ベッド下にモノを収納するため通気性は低くなりがちで、掃除もしにくいなどの欠点があります。

その一方、収納力に優れているため、収納スペースにお悩みの方には良い選択肢になりえます。しかし、引き出しを開けるためのデッドスペースが生まれることは念頭に入れておきましょう。

収納型跳ね上げ畳ベッドの長所と短所

tatami-bed-with-storage
収納型畳ベッド
  • 長所:安定性◎、調湿性◎、スペース活用◎、和室に合う、ソファの代替◯
  • 短所:通気性△、掃除△、マットの制限あり、やや高価

さらに収納量が多い畳ベッドです。

通気性の低さと掃除のしにくさでは同じですが、ベッド下が全て収納スペースになるため、かなりの大容量です。

引き出しを開けるためのデッドスペースこそありませんが、畳と床板を上げないと収納物の出し入れができないのはやや面倒です。そのため、日常使いするモノではなく、使用頻度の少ないキャリーケースなどのようなモノを収納するのに向いています。

なお、跳ね上げ式のものは値段が10万円前後からとかなり高価になりますが、自分自身で畳と床板を外すタイプのものだと7~8万円前後の価格で若干安くはなります。


2. 畳ベッドを選ぶときのポイント

それでは次に、畳ベッドを選ぶときに確認するべきポイント(素材やスペック)について解説していきます。

2−1. 畳の素材で変わる質感

畳は以下の3点から成り立っています。

  • 畳表(たたみおもて)
  • 畳床(たたみどこ)
  • 畳縁(たたみべり)
tatami-construction
畳の構造

特に、畳表と畳床は使用感を左右するので、絶対に確認しておくようにしましょう。

畳表(たたみおもて)の素材

  • い草:天然素材ならではの吸放湿性や弾力性、香りなどがありますが、その分、きちんと手入れをしないと痛みやすいです。なお、国産か中国産かでも品質が変ります。
  • 和紙:和紙をコヨリにしたものです。質感では劣りますが耐久性が高くなり扱いやすいです。
  • 樹脂:樹脂特有の強度がありますし、い草には存在しない黒やピンクなどの色合いを表現できます。
 吸放湿性弾力性香り耐久性
い草
和紙
樹脂

畳床(たたみどこ)の素材

  • 藁床(わらどこ):天然の稲藁のため吸放湿性・弾力性が高いため心地よさはバツグンです。しかしその一方、高重量でダニなどが繁殖しやすいため、こまめな手入れが大変です。
  • 藁サンド床:ポリスチレンフォームを稲藁でサンドすることで軽量化され、手入れも簡便化されています。価格も手頃のため合理的な選択肢です。
  • 建材床:木材の端材を圧縮したインシュレンボードとポリスチレンボードで作られた畳床です。素材感はやや劣りますが、安価で軽量でダニなども繁殖しづらいので、手入れの簡便さを重視される方に向いています。
 吸放湿性弾力性重量耐久性手入れ
藁床
藁サンド床
建材床

2−2. 木材の種類で変わる見栄え

また、木材の種類もいろいろです。

木材の質感を重視されるのであれば天然木が表面に使用されているベッドがおすすめです。

 天然木無垢材天然木集成材天然木化粧合板プリント紙化粧合板プリント紙化粧繊維板
画像天然木無垢材-1天然木集積材-1天然木化粧合板-1プリント紙化粧合板-1プリント紙化粧繊維板-1

質感にこだわりがないのであればプリント紙化粧されたもので十分です。

ネット通販で掲載されている写真だけでは質感は判別しにくいので、気になる方は近くの家具屋などで比較チェックをされると良いかと思います。

また、木材の素材も多様ですので、好みのものの目星をつけておきましょう。

種類ウォールナットビーチ(ブナ)オーク(ナラ)桐(きり)檜(ひのき)杉(すぎ)パイン(松)
画像walnut-1beech-1oak-1Paulownia-1cypress-1cedar-1pine-1
調湿性
耐久性
重量
香り
価格

2−3. 通気性は床板の種類でも変わる

畳の下にある床板の構造で畳ベッドの通気性は左右されます。

 すのこ布張り床板
画像foldable-bed1bed-with-drawer1
長所
  • 通気性高い
  • 手入れの手間省ける
  • 床冷えしにくい
  • 引出し収納可能
  • 安め
短所
  • 床冷えしやすい
  • 価格はやや高め
  • 通気性低い
  • 手入れの手間増える

もちろん、すのこの通気性がもっとも高いです。

とはいえ、収納型のベッドとなると収納物を保護することと価格を抑えるために貼り板が採用されるケースが多いです。

このようなケースでカビ発生が気になるなら、床板の上に除湿シートを敷いて湿気対策をさらに行うようにしましょう。

washable-dehumidification-sheet
>>洗える除湿シート

2−4. 布団かマットレス、どっちを敷くべきか

畳とはいえベッドのため、布団を敷くかマットレスを敷くか迷うかと思います。

結論、好みで決めてしまってOKです。

 敷布団ノンコイル
薄型マットレス
画像futon1thin-non-coil-mattress1
厚み5~10cm前後7~10cm前後
重量3~6kg前後4~7kg前後
長所
  • ベッド不要
  • 処分が簡単
  • 比較的安価
  • クリーニング可
  • 寝心地◯
  • ベッド不要
  • 取扱いが手軽
  • 処分が簡単
  • 折りたたみ有り
  • 比較的安価
短所
  • 寝心地△
  • サポート不十分
  • 手入れが大変
  • ホコリっぽい
  • 床冷えしやすい
  • 手入れが必要
  • 薄いと底つき感がある
  • ホコリっぽい
  • 床冷えしやすい
  • クリーニング不可

とはいえ、布団はサポート性がやや足りなかったり、干しにくかったりなどの欠点がありますので、私としてはノンコイル薄型マットレスの三つ折り仕様のものをおすすめしています。

エコラテ エリート 三つ折りマットレス
>>エコラテ エリート 三つ折りマットレス

2−5. サイズ(あえて大きめを選び、余白にスマホを置く)

畳ベッドのサイズ選びは、基本的に他のベッドと同じです。

名称幅寸法イメージ寝室目安用途
セミシングル80cmmattress-semi-single-size14畳1人(子供・小柄な方)
シングル97cmmattress-single-size14畳1人(中柄な方)
セミダブル120cmmattress-semi-double-size16畳1人(大柄な方)
ダブル140cmmattress-double-size18畳1~2人(小柄な方2人)
クイーン160cmmattress-queen-size18畳2人(中柄な方)
キング180cmmattress-king-size110畳2人(大柄な方)

しかし、小上がりとしての活用も考えているなら、マットレスよりも一回り幅の広い畳ベッドにするのもおすすめです。余ったスペースに小物やスマホなどを置けます。

2−6. きしみ音や強度が気になるなら「耐荷重」を確認

畳ベッドがギシギシ軋んだり、グラグラ揺れたりなど、強度に不安があるなら「耐荷重」というスペックを確認しましょう。

下記の数値が一般的な目安になりますが、この数値が「使用者の体重×1.5」以上あれば強度は十分だと考えられます。

ベッドサイズ一般的な耐荷重
シングル、セミダブル100kg前後
ダブル、クイーン200kg前後

2−7. 組み立て・解体作業の目安(動画)

畳ベッドはやや組み立て工数の多いベッドになります。

苦手意識のある方からするとやや大変かもしれません。

四つ脚仕様の畳ベッドの組み立て動画がありますので、確認してみることおすすめします。


3. おすすめの畳ベッド

それでは最後に、おすすめの畳ベッドを紹介します。

(※コスパの良さから同一メーカーの紹介になってしまいましたが、報酬などはいただいておりません。)

3−1. 大容量収納×畳ベッド

tatami-bed-spazio
大容量収納畳ベッド スパシオ

大容量収納を考えているならこちらの畳ベッドがおすすめです。

跳ね上げ式ではなく床板や畳を一枚ずつ自分で取らなければなりませんが、その分価格が押さえられています。ヘッドボードなどもなくシンプルな作りですので、部屋の一部として溶け込みやすそうです。

3−2. 引出し収納×畳ベッド

tatami-bed-dormire
引出し収納付き畳ベッド ドルミー

収納物をこまめに取り出したいならこちらの引出し収納付きのものがおすすめです。

ヘッドボードや引出し収納により生活感があるため、リビングよりは寝室での使用に向いています。なお、ヘッドボードにはコンセントやものを置くスペースがあります。

3−3. シンプル脚付き×畳ベッド

tatami-bed-pace
脚付き畳ベッド パーチェ

シンプルな畳ベッドです。

脚付きと言っても板状になっているので、安定性が高く床も傷付けにくいです。

また、ベッド高を3段階で調節可能なので、使用者の身長に合わせやすくなっています(※ヘッドボード・フットボードがあることでマットレスがズレにくくもなります)。


最後に

畳ベッドの種類別の特徴や選ぶときのポイントについてご理解いただいていれば幸いです。

理想の生活スタイルから逆算してベッド選びをすると満足度が上がるので、ぜひ頭の中でイメージを膨らませてください。

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ