ベッド

セール情報

快眠タイムズマットレス  10%OFF (10月21日まで)
エコラテエリートマットレス  10%OFF(10月21日まで)
ぷるぷるエアーマットレス 40%OFF(10月21日まで)

ベッドのカビの除去方法、繰り返さないための防止対策

ベッドフレームにカビが発生していてお悩みではないでしょうか?

カビを生やしたままではいけません。

健康を害してしまう恐れがあります。

そこで本日は、

  • ベッドのカビの除去方法
  • 再発生させないための防止対策
  • カビが生えにくいベッドの選び方

などについて分かりやすく解説していきます。

【注意】ベッドではなくマットレスのカビにお悩みでしたら、こちらのページ『マットレスにカビ?!2つの除去方法と今後の予防対策』をご参照ください。マットレスのカビの除去から予防までを紹介しています。
著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. ベッドに生えたカビの除去方法

まずはベッドに発生したカビの除去方法です。寝具ですので刺激の少ない方法をご紹介します。以下のものをご用意ください。

  • 用意するもの
  • 重曹水(水:300ml、重曹:大さじ1~2杯)
  • 消毒用エタノール(70~80%)
  • ティッシュもしくはキッチンペーパー
  • タオル・ゴミ袋

そして、以下の4つのステップでカビを除去します(低刺激といえども換気をよくして行いましょう)。

  1. 湿ったティッシュでカビを拭き取る。カビが飛散しないようティッシュはすぐにゴミ箱へ。
  2. 重曹水をカビにかけ、3分程したら叩くように拭き取ります。
  3. カビにエタノールを散布し、滅菌します。
  4. 乾燥したティッシュで叩いて湿りを取る。

黒いシミを取ることはできませんが、表面のカビはほぼ除菌できています。

消毒用エタノールIPA スプレー式 500ml
消毒用エタノールIPA スプレー式 500ml

こちらの商品のようなスプレー式ボトルのエタノールを使うと、掛けるべきところへ手軽に噴射できるのでおすすめです。カビ取り用途以外にも、押入れやまな板の除菌など多方面に活用できます。

「なんだ、除カビって簡単じゃん」と思われたかもしれません。しかし、根本的な原因を排除しないことには、カビ発生→除カビ→カビ発生→除カビのイタチゴッコになります。

室内を乾燥させることや掃除を怠けて殺カビ剤に頼るだけでは、一時的にカビの生育を抑制できても、長くて半年後にはカビの発生を見ます。

(引用:『住まいQ&A 寝室・寝具のダニ・カビ汚染』吉川翠、戸矢崎紀紘、田中正敏、須貝高、生協・科学情報センター 共著)

今回、あなたのベッドにカビが発生したということは、あなたの寝室環境はとてもカビフレンドリーなはずです。

そのため、カビ防止対策についてもきちんと学習しましょう。そして、カビと縁を切れることを目指しましょう。


2. ベッドのカビ防止対策3選

カビ防止策をよりスムーズに行えるよう、カビの発生メカニズムから簡単にご説明します。

2−0. ベッドにカビが発生する要因

そもそもカビ菌自体は人間の生活圏に入り込んでおり、これに対してはどうすることもできません。

そのため、カビが目に見えてしまうほど大繁殖してしまわないために、以下の3つの要因を排除することが対策のキモになります。

  1. 70~95%以上の湿った湿度
  2. 15~30℃の暖かい温度
  3. 汚れ(塵埃、フケ、アカなど)
ダニ・カビ繁殖三大原因発生源
温度temperature
  • 人の体温
  • 気候
湿度humidity
  • 寝汗
  • 気候
  • 結露
エサfoods
  • 剥がれ落ちた皮膚
  • フケ
  • 皮脂

とはいえ、温度が低い環境でもカビは生える(繁殖する)こと、そして、高熱処理でもなかなか死滅しないことが報告されているので、温度での対策はあまり効果的ではありません。

一般にカビの発育量は、最低温度が5~10℃でもよく発育する特性があります。一般的なカビは、60℃におかれた場合、短時間で死滅します。しかし、乾熱では70℃、20時間でも死滅しません。(引用:『住まいQ&A 寝室・寝具のダニ・カビ汚染』吉川翠、戸矢崎紀紘、田中正敏、須貝高、生協・科学情報センター 共著)

そのため、カビの防止対策は、

  1. 湿度をたまらせないこと
  2. 汚れをためないこと

の2つにフォーカスして行いましょう。

2−1. 湿気をたまらせない

ということで、1つ目のベッド(寝室)に湿気対策です。

以下のことを行いましょう。

  1. ベッドを壁から10cm離して置く
  2. 除湿シートをマットレスの下に敷く
  3. マットレスにはパッドを敷いて使う
  4. 過度に部屋を加湿しない
  5. ベッド周りに観葉植物を置かない
  6. 窓に結露が発生するなら結露対策をする
  7. カーペットは保温性・保湿性が高いのでなるべく使用しない
  8. 窓を開けて換気する【毎日】
  9. マットレスを立てて通気する【2~3週間に1度】
  10. ベッドとマットレスの間に扇風機で空気を送る【9が出来ないなら】
マットレスを立てて乾かす
マットレスを立てて乾かす

全部やる必要はありませんが、できることは全てやるようおすすめします。特に、あなたの住環境が湿気りがちな環境(後述)ならば尚更です。

なお、どれか一つだけやるなら、2番目が効果的でおすすめです。

washable-dehumidification-sheet
洗える除湿シート

こまめな湿気対策のお手入れが出来そうになければ除湿アイテムを活用しましょう。除湿シートは基本ベッドとマットレスの間に挟んでおくだけでカビ対策になるのでおすすめです。自社製品で恐縮ですがかなりお値打ちな価格設定にしているので是非お試しください。

2−2. 汚れをたまらせない

2つ目が汚れ防止です。

湿気対策と比べるとやれることは限られますが、以下のようにしてベッドとマットレスを清潔に保ちましょう。

  1. シーツを交換する【週に1~2度】
  2. ベッドとマットレスに掃除機掛け【1ヶ月に1回】
  3. パッドを洗濯する【2~3ヶ月に1回】
kaimin-times-mattress-pad
除湿・消臭敷きパッド

コーミング加工をした高品質な綿100%の敷きパッドです。お菓子の袋の中によく入っている除湿剤のシリカゲルを中材に詰めているため寝汗をとてもよく吸収します。熱帯夜でもカラッと爽やかに眠れます。また、シリカゲルには消臭効果もあるので、汗臭、加齢臭、タバコ臭などもスッキリ除去します。

2−3. 薬剤(防カビスプレー)

細かいお手入れが苦手な人は、防カビスプレーを使ってベッドをカビ菌から防ぐのも一手です。

防カビ侍
防カビ侍

コーティングすることでカビ菌がベッドに付着しないようにするスプレーです。こちらの商品はニオイが少ないのでベッドでの使用に向いています。防カビ効果は、1~2年間期待できるとのことです。とはいえ、薬剤に頼りっきりにならず、上記のお手入れもきちんと行うようにしましょう。

※こんな家は注意。

もしあなたの自宅が以下のような環境でしたら、注意が必要です。

推奨されている対策は一つでも多く、そして高頻度で、行うように心がけましょう。

  • 自宅が川沿い、海沿い、湖沿い
  • 豪雪地帯に位置している
  • 築20年以上の木造住宅
  • 集合住宅の2階で階下が飲食店(特にヌードル系)

3. カビが生えにくいベッドの選び方

ベッドのカビ被害が深刻だったため、ベッドを買い直そうとお考えでしたら、次はカビが生えにくいベッドを選ぶことをおすすめします。

ベッドの種類は様々なのでだと迷いますよね。





ローベッドフロアベッドステージベッド脚付きベッドスチールベッド畳ベッドパレットベッド
low-bed1Floor-BedStage-Bedbed-with-legs1steel-bed1tatami-bed1pallet-bed1




引き出し収納付きベッドチェストベッド跳ね上げ式ベッドロフトベッド   
bed-with-drawer1chest-bed1flip-up-bed1loft-bed1   



ソファベッド脚付きマットレスベッド折り畳みベッド電動ベッド床置きすのこ  
sofa-bed1mattress-bed1foldable-bed1movable-bed1sunoko1  





ダブルクッションベッドウッドスプリングベッドマルチポイントベッド    
double-cushion-bed1wood-spring-bed1multi-point-bed1    





連結ベッド二段ベッド親子ベッドシステムベッド   
connect-bed1bunk-bed1parent-and-child-bed1system-bed1    

カビ対策重視ということであれば、以下の3つのポイントに着目しましょう。

  1. 床板がすのこ形状になっているもの
  2. 非天然素材のベッドフレームを使う
  3. 木材なら桐>ヒノキ>スギ>ビーチ・オーク>パイン材が良し

3−1. ベッドの床板がすのこ形状であること

マットレスを置く床板がフラットになっていると、ベッドとマットレスが常に接している状態となり、湿気を逃しにくくなります。

しかし、床板がすのこ形状になっていると、ベッドフレームもマットレスも空気と触れやすいので、湿気りにくくカビが生えにくいです。

すのこ床板のベッド非すのこ床板のベッド
foldable-bed1bed-with-legs1

とはいえ、カビが発生しにくいだけであり、発生しない訳ではありません。1つの予防法くらいに捉えておきましょう。

3−2. 非天然素材のベッドフレームを使う

木材をベースに革や布が張ってあるベッドフレームが多いですが、天然素材だとどうしてもカビ発生の原因となります。

金属や樹脂などを原料としたベッドフレームだと、カビが生えないのでおすすめです。

とはいえ、ベッドフレームにカビが生えないだけで、マットレスにカビが生えない訳ではありません。マットレスのカビ予防は怠らないようにしましょう。

3−3. 木材なら桐>ヒノキ>スギ>パイン材が良し

非天然素材がいいと言っても、どうしても木製のベッドが好みの人もいると思います。

もしあなたがそうなら、桐やヒノキを原料としたベッドを選ぶようにしましょう。湿気に強い性質を持っています。特に、床板が湿気に強い素材でできていると理想的です。

種類ウォールナットビーチ(ブナ)オーク(ナラ)桐(きり)檜(ひのき)杉(すぎ)パイン(松)
画像walnut-1beech-1oak-1Paulownia-1cypress-1cedar-1pine-1
調湿性
耐久性
重量
香り
価格

次の文章はここに入れてください

※特に海外製のベッドは注意が必要

海外の木材(特にパイン材)を使っているものは注意が必要です。というのも、いかに工場の管理体制がよくとも、海上輸送中にコンテナ内で湿気ってしまうことがあるためです。このため、外国製木製ベッドにはカビ発生被害が多いのです。


最後に

これでベッドのカビの除去〜予防対策まで万全です。

しかしもし、マットレスや布団にもカビが発生していたのなら、それぞれ以下の記事を参考に対策を行ってください。

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ