ベッド

セール情報

快眠タイムズマットレス  10%OFF (12月2日まで)
エコラテエリートマットレス  10%OFF(12月2日まで)
ぷるぷるエアーマットレス 40%OFF(12月2日まで)

【徹底比較】ベッドフレームの5素材|木材、革などの長所と短所

bed-frame-material
  • 「ベッドがギシギシ軋む…」
  • 「ベッドにカビが生えた」

好みだけでベッドフレームを選んではいけません。

その素材とあなた(使用環境)との向き不向きも考えなくてはなりません。

とはいえ、どの素材がどんなものなのか判断がつかないかと思います。

そこで本日は、

  • ベッドフレームの5素材の長所と短所
  • 各素材の詳細
  • ケース別での避けるべきベッドフレーム素材

などについて分かりやすく解説していきます。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. ベッドフレームの5つの素材の長所と短所

まず、大枠から理解しましょう。

ベッドフレームの素材は5つに大別できます。それぞれ下記のような長所と短所になっています。

 ①天然木材②非天然木材③レザー④ファブリック⑤パイプ・スチール
長所
  • 質感に優れる
  • 手入れが簡単
  • 経年変化で味が出る
  • 安価
  • 手入れが簡単
  • 高級感がある
  • 掃除がしやすい
  • おしゃれ
  • 温かみがある
  • クッション性がある
  • 湿気に強い
  • 低価格
  • 比較的軽い
  • 見た目は劣化しにくい
短所
  • 価格高め
  • 重い
  • 質感がやや劣る
  • 通気性が低い
  • 通気性が低い
  • 高価
  • メンテナンスが大変
  • 生地が日焼けする
  • 手入れが大変
  • 生地が日焼けする
  • 寿命が短い
  • 軋みやすい
  • 冷たさがある

次に、各素材の詳細について説明していきます。

これらの特徴や性質を理解しておくと、よりあなたに合ったベッドフレームを選べられるようになります。やや細かい話が多くなりますが、大事なことなので比較検討に役立てられます。

①各天然木の特徴と長所と短所

まず天然木には以下の3つの種類があります。

 天然木無垢材天然木集成材天然木化粧合板
画像天然木無垢材-1天然木集積材-1天然木化粧合板-1
  • 天然木無垢材:一本の木から切り出したものです。木本来の質感や肌触りを味わえます。一方、貴重なため高価です。また、湿気を吸ったり吐いたりすることで膨張・収縮しソリが発生しやすいです。
  • 天然集成木材:棒状の無垢材を接着して板にしたものです。木の質感や肌触りを味わえます。接着によりソリが起こりにくいですし、値段も手頃になります。
  • 天然木化粧合板:無垢材を2~3mmにスライスしたもの(突板:ツキイタ)を合板(スライスした木材を接着したもの)に接着したもの。こちらも木の質感や肌触りを味わえ、なおかつ、ソリが起こりにくく値段も手頃になります。

集成材や天然木化粧合板などは形状の安定性に優れているため、湿度変化の大きい日本に合った素材といえます。

また、ベッドフレームに使用される代表的な木材は下記のようになります。

種類ウォールナットビーチ(ブナ)オーク(ナラ)桐(きり)檜(ひのき)杉(すぎ)パイン(松)
画像walnut-1beech-1oak-1Paulownia-1cypress-1cedar-1pine-1
調湿性
耐久性
重量
香り
価格
  • ウォールナット:世界三大銘木の1つです。耐久性が高く、その色合いと質感の良さから高級家具に使用されます。経年変化により色は明るくなります。
  • ビーチ(ブナ):硬さと柔軟性を併せ持つためウッドスプリング(すのこにたわみを持たせてクッション性を持たせたもの)に使用されます。
  • オーク(ナラ):硬くそして重く重厚感があります。耐久性も高いので高価なベッドに使用されます。経年変化で色は濃くなります。
  • 桐(きり):湿気に強く耐久性が高いです。重量が軽いのが特徴で(ヒノキなどの3/4前後)、床板のすのこ素材に採用されたり、床置きすのこに使用されることが多いです。ただ、値段はやや高めです。
  • 檜(ひのき):湿気に強く、耐久性が高いです。リラックス効果があるとされる香りや見た目の美しさも相まって高価になります。
  • 杉(すぎ):調湿性や耐久性はそこそこですが森の香りで馴染みやすいです。価格も比較的リーズナブルです。
  • パイン(松):耐久性は高くなく傷つきやすいなどのデメリットはありますが、その分安くてお財布には嬉しいです。油分があるため経年変化で色が濃く艶感を増していきます。

②非天然木材の特徴と長所と短所

非天然木材には以下の2つの種類があります。

 プリント紙化粧合板プリント紙化粧繊維板
画像プリント紙化粧合板-1プリント紙化粧繊維板-1
  • プリント紙化粧合板:合板の上に木目をプリントした紙を貼ったものです。一見、木のような見た目ですが質感などが劣ります。その反面、人工素材ということもあり安価です。
  • プリント紙化粧繊維板:繊維板(木材を繊維状にほぐしてから固めたもの)の上に木目をプリントした紙を貼ったものです。こちらも木のような見た目ですが質感などが劣ります。合板よりもさらに安価です。

木本来の質感を重視するかどうかで好みが変わるのがプリント紙化粧です。質感などの違いが気にならなければ安くて良いものに感じられるかと思います。ただ、傷などが付いてしまいますと修復できない点などはご了承ください。

③各レザー(革)の特徴と長所と短所

次に、レザーです。

レザーには本革と合皮があります(本革については代表的な牛革を例にします。また厳密には、木材にレザーを貼っているので素材としてはどちらにも該当します)。

種類本革合皮
牛革PVCPUAPU
硬さふつう硬め柔らかめ柔らかい
耐水性ふつう強い弱い強い
価格高価安価普通高価
  • 本革:高級感があります。肌触りや硬さは革の品質により差がありますが、本革のならではの質感を味わえます。加工により耐水性や汚れへのメンテナンスの仕方が変わってくるので事前に確認しておきましょう。
  • PVC(塩化ビニル樹脂):大半の合皮レザーベッドは PVC素材です。水拭きができて手入れがしやすく、しかも安価です。ただ、硬めの質感で寿司高級感がありません。
  • PU(ポリウレタン樹脂):柔らかな合皮ですが水や湿気で加水分解し劣化するため、ベッドの合皮素材にはあまり使用されません。
  • APU(スーパーソフトレザー):高級合皮素材です。柔らかで本革のような質感があり、水にも強い性質を持っているため掃除もしやすいです。合皮とはいえ機能的に優れているため高級レザーベッドに採用されることも少なくありません。

見た目の高級感が優れるレザー素材ですが、ものによってはメンテナンスが大変だったり、生地が日焼けしないよう配慮しなければいけません。

④ファブリック素材の長所と短所

ベッドフレームのファブリック素材にもいろいろな生地がありますが、機能性や使い勝手ではすべて同じです。あなたの部屋のインテリアに合うかどうかを目安に選びましょう。

  • 長所:生地素材ならではの温かみがあります。また、生地の下にクッション材が詰められているものだと当たりが柔らかになります。
  • 短所:水拭きなどはできません。また、ホコリなどが生地に入っていきやすいため、こまめに掃除しないとホコリっぽくなりやすいです。さらに、生地が日焼けをしないように直射日光を避けるようにしましょう。

⑤スチールの長所と短所

スチールベッド、パイプベッド、アイアンベッドなど呼ばれ方はいろいろとありますが、これらは同じくスチール(鋼)素材です。

  • 長所:軽いため動かしやすく組み立てやすいです。また、湿気でカビることもないですし、価格も安価です。
  • 短所:接合部がネジとスチールのためギシギシ軋む音が目立ちやすいです。そのため、耐用年数も短めの傾向があります。また、シンプルな作りのため収納などの機能面が乏しいですし、素材独特の冷たさがあります。

2. ケース別|避けるべきベッドフレーム素材

次に、ケース別に「こんな人はこの素材は避けましょう」という注意点について解説していきます。

2−1. スチール素材は一人寝の若い方にのみおすすめ

スチール素材は軋み音が出やすいので一人で寝る方にのみおすすめです。また、同じ理由から、ベッドの上で動くことの少ない小学生から中学生くらいまでの年齢の人の使用が向いています。

2−2. 組み立て直すなら繊維板素材は非推奨

  • プリント紙化粧繊維板のベッド:19,800円
  • プリント紙化粧合板のベッド:29,800円

このような選択に迷われるかと思います。一つ気をつけて欲しいのが繊維板はネジを何度も付け替えると繊維が崩れていき接合部が不安定になりやすいことです。そのため、引越しなどによりベッドを組み立て直して使う予定があるなら繊維板のベッドは避けることをおすすめします。

2−3. 湿気が気になる住まいなら床板は桐とか

寝室の湿気が気になるなら床板は調湿性に優れた素材(桐など)を選ぶようにしましょう。また、形状がフラットな張り板ではなく、すのこ形状になっているものを選びましょう。

2−4. 綺麗好きならファブリック素材は非推奨

ファブリック素材は水拭きができず、なおかつ、掃除がしにくくホコリっぽくなりやすいので綺麗好きの方にはあまりおすすめできません。

2−5. 犬猫がいるならレザーは非推奨、ひっかかれる、

犬猫を飼っているならレザー素材は避けましょう。故意にひっかくだけでなく、上り下りするときに爪が引っかかって傷が付いてしまうことがよくあります。


最後に

ベッドの素材について網羅的に理解できましたでしょうか。

ベッド選びの参考になっていれば幸いです。

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ