快眠グッズ

布団の下に除湿シートは鉄則!おすすめの選び方

布団・マットレスの下に除湿シートは必須です。

なぜ必要なのか、そしてどういうシチュエーションで使うのかの2点を理解すると、あなたに最適な除湿シートを選ぶことができます。

そこで本日は「除湿シートの選び方とおすすめ商品」についてご紹介します。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. 除湿シートが布団・マットレスの下に必須な理由

除湿シートを布団やマットレスの下に敷かないで使ってしまうと、布団やマットレスの底面が湿気でジトーッと湿気ってしまいます。

ひどいケースですとべちゃっと湿ってしまうほどです。

なぜこのようなことが起こるのかというと、人のあたたかい体温と床からのひんやりとした冷気に布団・マットレスが挟まれていることが原因となります。

布団・マットレスに湿気やカビが発生するメカニズム
布団・マットレスに湿気やカビが発生するメカニズム

グラスに冷たいお水を注ぐと水滴が生まれます。これはグラス内部と外気との温度差が原因となっています。

同じことが布団・マットレスにも起こるのです。上からの熱気と下からの冷気に挟まれることで、湿気が生じるのです。これは季節に関係なく起こります。夏は上からの熱気が強まりますし、冬は下からの冷気が強まります。

この湿気を放置しておくと布団・マットレスの側生地にカビが生えてしまいます。さらに酷いケースでは、布団の中わたやマットレスのウレタンフォームにまでカビが生えてしまいます。健康に被害を与える恐れがあります。

そのため、除湿シートを敷いて湿気対策をしなければいけないのです。

1−1. 図解|除湿シートの使い方(敷く位置)

除湿シートは布団・マットレスの下に敷きます。以下のイラストをご参考ください。

除湿シートの使い方
除湿シートの使い方

寝汗が多い人は体の下にも除湿シートを敷きたくなるかと思いますが、それはご遠慮ください。というのも、除湿シートはその上で寝ることを想定して作っていないのでかなり硬めだからです。せっかく体圧分散性のよい布団やマットレスを使っていても台無しになってしまいます。そのような方は、「除湿パッド」をご利用ください。除湿シートに使われる除湿素材が使われた敷きパッドは寝汗をしっかり吸収するのでおすすめです(2章で詳述)。

how-to-use-dehumidification-sheet4
除湿シートを敷布団に巻いて収納する

なお、朝起きて敷布団を押入れにしまうときには、除湿シートをこのように敷布団に巻いたままにすることをおすすめします。そうすることで押入れに内で敷布団の湿気が拡散しにくくなります。また、押入れに除湿シートを敷くのもありです。除湿シートの上に収納グッズなどを置くと押入れの中が湿気りにくくなります。

1−2. 除湿シートの使い方(お手入れ方法)

除湿シートは布団やマットレスの下に敷きっぱなしにしてはいけません。

というのも、除湿シートは永久的に湿気を吸い取り続けるものではないため、吸った湿気を吐き出させてやらないといけないからです。そうしないと、除湿シート自体が湿気ってしまいカビが生えてしまいます(まさにミイラ取りがミイラになるパターンです)。除湿シートの吸湿量によりますが、目安としては2~4週間に1度、除湿シートを半日ほど日陰干しするようにしましょう。

もしくは、除湿シートによっては吸湿センサーというものが付いており、センサーの色が変わって除湿シートが湿気ったタイミング(青から赤に変化)や乾いたタイミング(赤から青)を教えてくれるものもあります。

ただ、このようなセンサーはアテにならないこともあるので完全に信頼してはいけません。例えば、除湿シートを日陰干ししているとき、除湿シートの中央部はまだ湿気ったままなのに、センサー部分だけが乾いていて青になっていたりすることがあるからです。

1−3. 用途別|除湿シートの選び方

ここまでお読みいただいた通り、除湿シートは若干とはいえ手入れに手間がかかります。だからこそ、あなたがどのような環境下で使うのかシチュエーションに合わせて選ぶ必要があるのです。

重たいマットレス向け

20kgから30kgを越すベッドマットレスの下に除湿シートを敷こうとお考えなら、吸湿量の多いものを選ぶことをおすすめします。ベッドマットレスの片側を持ち上げて除湿シートを取り除く、そして乾かしたらまた同じようにして戻す。この作業は頭で想像する以上に面倒です。かなりの労力を要します。

そのため、出来るだけこの作業の頻度を下げるためにも吸湿量の多い除湿シートをおすすめします。もちろん、吸湿量の多い素材の除湿シートはその分価格も高くなりますが、手間のことを考えると割に合うのかなと思います。マットレスを置くベッドフレームの天板がすのこ形状になっていて通気性がよければ2ヶ月に1度の手入れでもいいかもしれません。

軽いマットレス・敷布団向け

高反発マットレスや敷布団であれば重量は7kg前後です。片側を持ち上げて除湿シートを取り出すのは全く苦でもないですし、敷布団に至っては一緒に日陰干しをするだけのことです。

マットレスの片側を上げて除湿シートを乾かす
マットレスの片側を上げて除湿シートを乾かす

そのため、軽いマットレスや敷布団をお使いの人は無理に高い除湿シートを購入する必要はありません。2,000円前後の除湿シートの吸湿量で十分です。そこで予算を浮かせて除湿パッドを買い揃えたほうが睡眠の質の向上のための賢い投資になります。

押入れ向け

押入れに敷く除湿シートは押入れを開けて風を送り込めば乾かせられます(収納物が多すぎると乾燥に支障をきたしますが)。押入れを開けるくらいは日常的にやれることだと思うので、押入れ用の除湿シートもそこまで吸湿量の多さは必要としません。

ただ、サイズだけは注意しましょう。大きすぎて入れられないと勿体無いですし、収まりが悪いと見た目が不恰好になってしまいます。


2. おすすめの除湿シート

用途別におすすめの除湿シートをご紹介していきます。

washable-dehumidification-sheet
洗える除湿シート

製品:洗える除湿シート
素材:[表裏]ポリエステル100% [中材]シリカゲルB型
価格:1,540円
【商品ページはこちら】

敷布団や軽いマットレスに対して使うのならこちらの除湿シートがおすすめです。弊社が開発した除湿シートです。吸湿量はほどほどですので、2週間に1度を目安に日陰干しをする必要があります。また、この製品に使われている吸湿剤のシリカゲルには消臭効果もあります。汗臭、加齢臭などもシリカゲルは消臭できるのが利点です。

ドライウェルプラス
ドライウェルプラス

製品:西川ドライウェルプラス
素材:ポリエステル60%、モイスファインEX40%
価格:10,584円
【当製品の販売ページ】

私の知る限り、最も吸湿量の多い除湿シートです。換気の手間をなるべく最小限に抑えたい方におすすめです。もし汚れてしまった場合も、こちらのモイスファインEXは水洗い可能なのが利点です。月に1度を目安にベッドマットレスの下から取り出して日陰干しをするか、以下のイラストのようにマットレスの下に扇風機などで風を送り込んで乾かしましょう。

マットレスの換気方法1
除湿シートの換気方法1
Dehumidify-sunoko
すのこ型吸湿マット

製品:すのこ型吸湿マット
価格:7,483円
【販売ページはこちら】

もしあなたが敷布団を使っていて底つき感など寝心地に不満があるのなら、こちらの商品のように厚みのある除湿マットもおすすめです。吸湿材がクッションとなるので床の上に敷布団を敷いている状態よりも寝心地がやや改善させられます。すのこフレームの代わりにもなるので、すのこと除湿シートを購入するよりはこちらの商品1つを買うほうがお得かもしれません。

kaimin-times-mattress-pad
除湿・消臭敷きパッド

製品:快眠タイムズ 除湿・消臭敷きパッド
価格:5,980円
【購入ページはこちら】

コーミング加工をした高品質な綿100%の敷きパッドです。お菓子の袋の中によく入っている除湿剤のシリカゲルを中材に詰めているため寝汗をとてもよく吸収します。熱帯夜でもカラッと爽やかに眠れます。また、シリカゲルには消臭効果もあるので、汗臭、加齢臭、タバコ臭などもスッキリ除去します。


最後に

あなたがどのような除湿シートを選ぶべきかの参考になっていれば幸いです。

もしあなたのマットレスが湿気のためにカビが生えていて「新しいマットレスを買おうかな」とお考えであれば、以下のページであなたに合った高反発マットレスを選ぶポイント(硬さ、厚み、生地、耐久性など)とおすすめブランドを紹介しているのであわせてご参考にしてください。

関連記事

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントはこちらからどうぞ

  1. これって、除湿シートをひいたら敷布団は干さなくてもいいんでしょうか?

    1. コメントありがとうございます。
      除湿シートを敷いても干さないといけないですね。
      干す頻度を少なくできるものとご理解ください。

コメントを残す

*

快眠タイムズ