マットレス

セール情報

快眠タイムズマットレス  10%OFF (4月15日まで)
エコラテエリートマットレス  10%OFF(4月15日まで)

マットレスに布団乾燥機はOK?素材別の注意点

※自分に合ったマットレスを選ぶ手順(型→素材→個別商品)と値段別におすすめできるマットレスについてこちらのページ「マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順」で徹底解説しています。マットレスがへたってきていて買い替えを検討されている方は是非ご参考にどうぞ。

布団乾燥機をマットレスに使う前に知っておいてほしい注意点がいくつかあります。

事前に確認をして、より満足のいくお手入れをできるようにしましょう。

ということで本日は「マットレスに布団乾燥機はOKかどうか、素材別の注意点」についてご紹介します。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. マットレスの種類別|布団乾燥機使用の可否

マットレスとひとくちに言っても色々と種類があるので、素材別に解説していきます。

種類イメージ体圧分散反発弾性 横揺れ  通気性 お手入れ










高反発ウレタン
フォーム
high-resiilience-foam
ラテックスlatex-foam
TPEポリマーTPE-polymer

一般ウレタン
フォーム
regular-foam
ファイバーair-fiber×


低反発ウレタン
フォーム
memory-foam
繊維わたpolyester-fiber




ハイブリッド3-layers-hybrid-mattress


ボンネルコイルbonnel-coil
ポケットコイルpocket-coil
※コイルスプリングマットレスの体圧分散性はコイルの上の詰めもの(ウレタンフォーム やわたなど)の量と品質により大きく左右され、単体での評価が不可能なため「 – 」としています。また、それぞれ加工・品質により△が◯になったり、◎が◯になることがあります。
  • 高反発&高弾性&低反発ウレタンフォーム素材
    どちらも基本的に40℃くらいの低温処理であればほとんどのものが対応しています。ものによっては60℃くらいのダニ退治コースに対応しているものもあります。ただ、たとえ40℃くらいの温度であっても2~3時間熱を当て続けた後、ウレタンフォームが柔らかくなり寝心地が若干変わることは承知しておいてください。
  • 高反発ファイバー素材
    こちらも40℃くらいでしたら問題ないことが多いですが、それ以上となると素材によっては溶けてしまうものがあります。メーカーに布団乾燥機の許容温度と使用時間について事前に確認するようにしましょう。
  • スプリング素材
    スプリングマットレスといえども表面に詰められているのはウレタンフォームです。なので、ウレタンフォームマットレスと同じく、40℃前後の処理が推奨されることがほとんどですし、処理後に風合いがやや柔らかくなります。
  • ラテックス素材
    ラテックスは熱に強い素材ですので、60℃の処理に耐えうるものもあります。とはいえ、高音での処理を考えているなら、一度メーカーに確認をとり耐熱性について確認されることをおすすめします。

1-1. マットレスに布団乾燥機をかける方法

マットレスに布団乾燥機をかけるときは、マットレス→布団乾燥機→掛布団というように、布団乾燥機を間に挟んで行うようにしましょう。

マットレスの上にカバーするものがないと、熱が上に逃げてしまいマットレスの乾燥効率が下がってしまうからです。もちろん、掛布団じゃなくてもガーゼのブランケットで上からカバーするのでも問題ありません。

1-2. おねしょなどで濡れてしまった場合

もしマットレスがおねしょなどで濡れてしまっている場合、乾かすよりも先に汚れを落とすようにしましょう。

高反発ウレタンフォームだったり、高反発ファイバーであれば水洗いできるものが多いので、水洗いできるなら先にさっとおねしょ汚れを落とすようにしましょう。それ以外のマットレスなら、固く絞った濡れタオルでマットレスを叩くようにして、おねしょ汚れを取るようにしましょう。

ただ、このようなことが二度と起きないように、マットレスに敷きパッドを敷いたり、防水のマットレスプロテクターを敷くようにしましょう。

 敷きパッドベッドパッドベッドシーツトッパープロテクター
画像shiki-pad1bed-pad1bed-sheet1mattress-topper1mattress-protector1
役割
  • 肌触りの改善
  • 温湿度の調整
  • マットレスの汚れ防止
  • 肌触りの改善
  • 温湿度の調整
  • おしゃれ
  • 体圧分散改善
  • マットレスの
    汚れ防止
厚み1~2cm前後3~4cm前後5mm前後3~5cm5mm前後
温湿度調整×
汚れ防止
洗濯×
体圧分散性××

2. マットレスの側生地への注意点

60℃の高温で処理すると生地を縮ませてしまうこともあります。

  • レーヨン系繊維(テンセル、リヨセル、バンブーなど)
  • ニット生地のもの
素材イメージ柔らかさ滑らかさ 吸湿性  放湿性  耐久性  洗濯性 





綿
(コットン)
cotton1

(リネン)
linen1



(シルク)
silk1
羊毛
(ウール)
wool1




レーヨンlayon1

ポリ
エステル
polyester1

もし、あなたのお使いのマットレスの側生地がこのようなものでしたら、40℃くらいの温度で処理をするか、側生地を取り外してから布団乾燥機をかけることをおすすめします。

特に、柔らかいマットレスの側生地が縮んでしまうとパッツンパッツンになってしまって、寝心地が悪くなので用心してください。


3. 布団乾燥機でマットレスのダニ対策をするなら

マットレスの種類(コイルの有無)によって方法が異なります。

 ノンコイルマットレスコイルマットレス
イメージ3-layers-hybrid-mattresspocket-coil
厚み10~20cm前後20~35cm前後
重量7~15kg前後20~30kg前後
寝心地
耐久性
揺れ&音
取扱い
廃棄
クリーニング×
価格
  • ノンコイルマットレス
    高反発・低反発ウレタン、ラテックスマットレスなどは側生地を取り外して布団乾燥機で処理をしましょう。一般的な側生地なら、ダニは洗濯でほとんど洗い落とせます(中綿の入った分厚い側生地は60℃の高温洗いをすることをおすすめします)。布団乾燥機処理をしたらウレタンに掃除機をかけてダニの死骸などを吸い取りましょう。これでダニ対策は完成です。
  • スプリングマットレス
    布団乾燥機をかけてもダニが中綿の内部に逃げていくため退治するのはかなり困難です。マットレスクリーニング業者に依頼して退治兼掃除をしてもらうことをおすすめします。費用こそかかってしまいますが、このほうが確実で安心できます。

4. 布団乾燥機でマットレスのカビ対策をするなら

マットレスに布団乾燥機をかけることで湿気を溜めないようにし、カビ対策をすることはできます。

しかし、案外見落としがちなのがマットレスの底面です。ここは湿気がたまりやすい上に、布団乾燥機の熱も届かないところです。ここについては除湿シートを敷いてカビ対策をするようにしましょう。

washable-dehumidification-sheet
洗える除湿シート

自社製品で恐縮ですが、シリカゲルで作られた除湿シートです。吸湿量はそこそこなので2週間に1度は高反発マットレスの下から取り出して乾かす必要がありますが、ベッドマットレスと違い高反発マットレスは軽いのでそこまで苦にならないと思います。また、シリカゲルには汗臭、加齢臭、ペット臭などの消臭効果があるので、部屋にこもりがちなニオイの対策も期待できます。


最後に

マットレスに布団乾燥機をどのように使えばいいのか参考になっていれば幸いです。

なお、もしマットレス選びのために情報収集中でしたら、ぜひ下記のページをご覧ください。自分にあったマットレスを選ぶための考え方の手順から、種類、素材、値段別におすすめマットレスを紹介しています。きっとお役立ていただけるはずです。

関連記事

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ