※敷布団の素材別の特徴、機能性を比較した選び方についてこちらのページ「【熟睡敷布団のおすすめ7選】正しい選び方3つのコツ」で徹底解説しています。腰へのサポート性だけでなく、より網羅的な敷布団選びの情報をお探しでしたらあわせてご参考にしてください。 |
「敷布団が原因かな…」
起き抜けに腰の痛みを感じるとこのように思わないでしょうか。
目覚めとともに痛みがあると、その後の予定に支障が出ないか思いやられますよね。
とはいえ、どのような敷布団が適切・不適切なのか、専門外の方からすると分からないかと思います。
そこで本日は、
- 腰痛持ちの方にふつうの敷布団をおすすめできない理由
- 腰痛持ちの方向けの敷布団の選び方
- おすすめの敷布団
などについてご紹介します。ぜひご参考にしてください。
Contents
1. 腰痛持ちに敷布団をおすすめできない理由
なぜ普通の敷布団がおすすめできないのか。
まずはその理由について説明していきます。
1-1. 寝心地に限界があるため
木綿などのわた素材だけの一般的な敷布団は寝心地に限界があります。
当初はふかふかですがへたりが早いです。そのため、使用に応じて、体圧分散性や弾力性が低くなっていきます。
イメージ | 体圧分散 | 反発弾性 | 吸湿性 | 放湿性 | 洗濯耐性 | 重量目安 | |
木綿 (綿/コットン) | ◯ | ◯ | ◎ | △ | △ | 6kg | |
ポリ エステル | ◯ | ◯ | △ | – | ◯ | 3.5kg | |
羊毛 (ウール) | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | 3.5kg | |
キャメル (らくだ) | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | △ | 3kg | |
真綿 (絹/シルク) | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | △ | 3kg | |
ウレタン フォーム | ◯ | ◎ | △ | – | △ | 6kg |
そして、寝心地が悪くなります。
腰に圧迫を感じたり、背中のサポートがないために疲れを感じやすくなります。
1-2. 薄すぎるものが多い
敷布団は厚みが10cmにも満たないものがあります。
そのような薄すぎる敷布団だと床の硬さを感じることがあります。
これを底つき感と呼びます。
底つき感のイメージ | |
仰向け | |
横向き |
床の硬さに圧迫され腰痛の原因になります。
1-3. 分厚いものは腰が沈み込みすぎる
とはいえ、分厚すぎる敷布団や、敷布団を2枚重ねて使用するのはおすすめできません。
柔らかくなりすぎてしまい、腰が沈み込みすぎてしまう恐れがあるためです。
このような状況だと、以下の2つの理由に腰を痛める恐れがあります。
- 寝姿勢が悪くなる
- 寝返りがしづらく疲れがたまる
腰が沈み込み過ぎている寝姿勢のまま立ち姿勢にしてみると、どれだけ悪い姿勢になっているかがよく分かります。
かなりの猫背です。
このような姿勢、たった5分でも続けるのは辛いと思います。
しかし、腰が落ち込むような敷布団で寝ているとき、あなたは1日に数時間もこの姿勢でいるのです。腰を痛めてしまうのも無理ないですよね。
なお、以下のようなキレイな立ち姿勢のまま寝られると理想的です。
もちろん、正しい姿勢だとしても、同じ姿勢をずっとキープするのは大変です。
そんなとき、座っているときなら座り直し、寝ているときであれば寝返り、が大事になります。かかっている圧の位置をズラしたり、使っている筋肉を変える、無意識のうちの生理的な動作です。このように考えると、寝姿勢が悪いのに寝返りがしづらいのは、もはや腰に対しての拷問といっても過言ではないとお分かりいただけると思います。
1-4. 手入れをしないと寝心地がすぐに悪化する
敷布団は2,3日に1度は干さなければなりません。
ダニやカビが繁殖する原因になりますし、何よりも、わたの弾力性が下がって寝心地の悪化につながるからです。
ダニ・カビ繁殖三大原因 | 発生源 | |
温度 |
| |
湿度 |
| |
エサ |
|
中わたが湿気ってしまうと、ふわふわとしたクッション性がなくなっていきます。
そして、それがさらに進むと、ペチャっと潰れたようになります。サポート性が十分でないのに湿気ってへたってしまうと、目も当てられない状況になります。
とはいえ、この忙しい現代社会で、敷布団をこまめに干せる人なんているんでしょうか。
かなり稀かと思います。
こういった理由からも、一般的な敷布団は腰痛持ちの方におすすめできないのです。
2. 腰痛持ちの方のための敷布団の選び方
ふつうの敷布団ではダメな理由は分かりましたか?
それでは次に、どのような敷布団を選ぶべきか解説していきます。
2-1. サポート性の高い素材を選ぶこと
結論、以下の素材が使用されたものを選びましょう。
- ウレタンフォーム
- 固わた
このようなサポート性の高い素材が使用されているものを選びましょう。
背伸びをするなら羊毛わたが使用されているものもおすすめです。弾力性が高いだけでなく蒸れにくく快適な寝心地です。
特にウレタンフォームのものは壁に立てかけるだけで手入れができるため、「腰が痛くて布団干すのムリ…」とお考えの方にはかなりありがたいはずです。
2-2. 必要最低限以上の厚さのものを選ぶこと
あなたの体重をもとに考えましょう。
底つきしないための必須条件です。
使用者の体重 | 必要最低限の厚さ | |
ウレタンフォーム | ファイバー | |
30kg | 5cm | 3cm |
60kg | 7cm | 5cm |
80kg | 10cm | 7cm |
100kg | 13cm | 10cm |
なお、ウレタンフォームが使用されていない敷布団や、ウレタンフォームが使用されているが2cmくらいしかないものは、もう少しさらに厚さが必要になると覚えておきましょう。
2-3. 腰痛持ちの方におすすめの敷布団3選
最後に、おすすめの敷布団を紹介します。
ウレタンや固わたなどが入っているものになります。
エコラテエリート 三つ折り敷布団型マットレス
- 製品:エコラテエリート 三つ折り敷布団型マットレス
- 価格:19,990円
- 【商品ページはこちら】
低価格マットレスの決定版です。3万円前後の予算で考えている人におすすめです。反発弾性45%、凸凹プロファイル加工で、しっかりと腰を受けとめます。
厚みが10cmになっているため、敷布団のようにコンパクトに折りたたんで押入れに収納できます。敷布団の手軽さと、マットレスの寝心地を兼ね備えた仕上がりになっています。
無駄を削ぎ落として最高のコストパフォーマンスを目指しました。自社製品なので恐縮ですが、まさに優秀(エリート)な自信作です。ただいま「60日トライアル返品無料プログラム」を設けています。この機会をお見逃しないようご利用ください。
西川 凸凹プロファイル敷布団
- 価格:12,300円
- 【販売ページ@楽天】
こちらの敷布団は、わた+ウレタン+わたの構造になっており、フローリングの上にこれ1枚だけでも底つき感少なく寝られます。
厚みも8cm以上あり敷布団としてはかなりしっかりしています。また、中わたにはウールが50%使われているので、ムレにやすさも抑えられています。
三層固わた敷布団
- 価格:14,904円
- 【販売ページ@楽天】
一方、こちらはウレタンフォームではなく、わた+固わた+わたの三層構造の敷布団です。通常のわたとは違い、固められたわたの層を作ることで、腰が沈み込みすぎるのを防ぎます。上のものは5kgですが、こちらは4.5kgとやや軽めに仕上げっているので、取り扱いは若干楽にできます。
薄いウレタンと敷布団を組み合わせる
「できるだけ軽くて薄い敷布団じゃないと、出し入れが面倒だからイヤだ」
もしこのようにお考えであれば、お使いの敷布団の下に薄いウレタントッパーを敷くことをおすすめします。
厚みが10cm前後で一枚で寝るように設計されているマットレスではなく、厚みが5cmくらいのウレタントッパーのことです。ウレタントッパーの中でもやや硬めのものを選ぶと、サポート性がより高くてよいです。
しかし、敷布団がかなり湿気っていたり、中わたがダマになっていたりして、そもそもの寝心地が悪いのであれば、敷布団自体を買い替えたほうがよいです。
最後に
あなたの腰のためにどのような敷布団を選べばよいのか判断する目安になっていれば幸いです。
また、以下のページで綿、羊毛、ポリエステルなどの素材別に、腰・背中をリラックスさせて眠るためのサポート性、キレイに維持するための衛生性、日常生活を楽にするための取扱性、の3つの点から敷布団の選び方をご紹介しています。是非あわせてご参考にしてください。
関連記事