敷布団

セール情報

快眠タイムズマットレス  10%OFF (4月15日まで)
エコラテエリートマットレス  10%OFF(4月15日まで)

お手入れが楽なのに寝心地も十分!軽い敷布団の選び方

※敷布団の素材別の特徴、機能性を比較した選び方についてこちらのページ「【熟睡敷布団のおすすめ7選】正しい選び方3つのコツ」で徹底解説しています。軽さだけでなく、より網羅的な敷布団選びの情報をお探しでしたらあわせてご参考にしてください。

毎日、布団を押入れに出し入れするのはとても大変です。

朝から億劫になりますよね。

そんなとき、「敷布団を軽いやつに変えようかな」と思う反面、「軽い敷布団だと腰を痛めないかな」と心配になることはないでしょうか?

確かに、軽くて薄い敷布団の中には、サポート性が不十分なものがあります。

ただ、敷布団を適切に組み合わせることで、お手入れを楽にしつつ寝心地を十分にする方法があります。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. 素材別の敷布団の重さ比較

まず知っていただきたいのが、さまざまな素材の敷布団の重さです。

実のところ、木綿布団とウレタン敷布団以外はそこまで重くはありません。

characteristics-of-floor-mattress-materials

とはいえ、極厚タイプなどは例外です。

ポリエステルわたの間にウレタンフォームが中芯として入っているものだと、シングルサイズでも5~6kgほどになるので、やや重く感じられます。

また、羊毛やキャメルの敷布団はサポート性にすぐれますが、床の上に1枚敷くだけで寝心地は十分かといえば、そんなことはありません。物足りないです。腰に疲れを感じることがあります。実際、敷布団にマットレスのような寝心地を求めると、重くなってしまうのが現状です。

そこでおすすめしたい方法が、2枚重ねて敷く方法です。

1−1. 敷布団を2枚重ねて使う

どういうことかと言うと、そのまま敷布団を2枚重ねて使うことです。

そうすることで、寝心地は十分なまま、1枚あたりの布団は軽いので、お手入れは楽になります。

しかし、ただやみくもに、どんな敷布団でもいいから2枚重ねればいいという訳ではありません。

  • 下に敷くものはベースとなり体をしっかりと支える硬めのもの
  • 上に敷くものは体圧を分散させたりムレにくいよう吸放湿性の高いもの

このように適切に上下を選びわけましょう。

例えば、2枚重ねの悪いケースとして、上下とも体圧分散性にすぐれた敷布団が使われることがあります。

このような場合、腰が沈み込みすぎて寝姿勢が悪くなったり、寝返りがしづらくなり、体に疲れがたまりやすくなります。

1−2. 敷布団を2枚重ねするならおすすめの素材

どういう敷布団同士を組み合わせればいいのか、具体例を出しながら説明します。

下に敷くものは、固わたの入った堅めのポリエステル敷布団や、硬めのウレタンフォームトッパーで5cmくらいの厚みのものがいいでしょう。どちらも重さが3~4kg前後で、サポート性にすぐれます。

対して、上に敷くものは、羊毛やキャメルなどの体圧分散性・吸放湿性にすぐれたもの、もしくは、木綿の敷布団の薄めのものがいいです。上にくる敷布団のほうは、寝汗などにより湿気りやすいので、軽めのものを選ぶとよいです。

このように選んでいただければ、上下どちらの敷布団も2~3kgになります。


最後に

ご紹介の内容であなたがより楽に布団をお取り扱いできるようになっていれば幸いです。

また、以下のページで綿、羊毛、ポリエステルなどの素材別に、腰・背中をリラックスさせて眠るためのサポート性、キレイに維持するための衛生性、日常生活を楽にするための取扱性、の3つの点から敷布団の選び方をご紹介しています。是非あわせてご参考にしてください。

関連記事

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ