快眠グッズ

セール情報

・【防水・防ダニ】Protect-A-Bed マットレス・掛布団プロテクター 10%OFF(12月2日まで)
・【寝心地UP×ダニ対策】除湿•消臭敷きパッド  10%off(12月2日まで)

除湿シートの効果的な使い方・選び方【ベッド・布団の湿気取り】

湿気・カビ対策のために除湿シートを選ぶとき、

  • マットレスの下?上?どっちに敷くの?
  • 素材がいくつかあるけど、どれが良いんだろう?

などのように使い方や、選び方で迷うと思います。

そこで本日は、

  • ケース別での除湿シートのおすすめの使い方
  • 除湿シートのケース別おすすめの選び方

などについて分かりやすく解説します。

お手入れから寝心地まで一気に改善していただけます。ぜひご参考にどうぞ。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. 除湿シートの基本的な使い方【敷寝具のすぐ下に敷く】

結論、除湿シートはマットレス・敷布団のすぐ下に敷きましょう。

つまり、下記のようになります。

  • 【ベッド→除湿シート→マットレス→パッド→シーツ】
  • 【床→除湿シート→敷布団→パッド→シーツ】
how-to-use-mattress-accessories1
シーツやパッドなどを敷く順番

その理由は、マットレス上下の温度差にあります。

マットレスの上は人の体温により暖かくなる一方、マットレスの下は床からの冷気で冷えます。

その温度差によりマットレスの底に結露が発生しやすくなるのです。

布団・マットレスに湿気やカビが発生するメカニズム
布団・マットレスに湿気やカビが発生するメカニズム

夏、冷たいジュースを入れたグラスに生じる水滴と同じです。

もちろん、そこまでの結露ができるわけではありませんが、現象としては同じことが起こっているのです。

1−1. 敷寝具を重ねていて湿気っぽいならさらに挟む

また、(おすすめ出来ませんが)マットレスに敷布団を重ねられている方もいるかと思います。

そのような場合は、【除湿シート→マットレス→除湿シート→敷布団】というように除湿シートを二枚お使いください。

なお、除湿シートはやや張り感がありますので、このように体に近いところに敷くと寝心地がやや硬くなります。その点は事前にご了承ください。

1−2. 除湿シートの上に寝てはいけない

寝汗がひどい方から「マットレス→除湿シート→シーツ」という順番で敷いて使うのはどうかと聞かれたことがありますが、これはあまりおすすめ出来ません。

寝心地がかなり硬くなってしまいます。マットレスの下の除湿対策は除湿シートで良いですが、マットレスの上の除湿対策なら除湿敷きパッドを使いましょう(2章で紹介)。

1−3. 除湿シートの使用方法・お手入れ方法

  • 除湿シート自体を定期的に乾かすこと
    除湿シートは湿気を取り続けることは出来ません。吸った湿気を吐き出させてやる必要があります。そのため、定期的に除湿シートを自体を乾かしましょう。日陰干しをしたり、マットレスの片側を上げて除湿シートに風を当てるなどしましょう。
  • 除湿シートが汚れたら水洗い
    除湿シート自体が何かしらにより汚れたら洗いましょう。水洗いしかできないものから洗濯機で洗えるものまであるので、品質表示ラベルの記載を確認しましょう。
    マットレスの換気方法1
    マットレスの下に風を送る

2. 除湿シートのケース別おすすめの選び方

除湿シートの使い方についてはご理解いただけたかと思います。

それでは次に、除湿シートの選び方をケース別に紹介していきます。まだ除湿シートを持っていない人は参考にしてみてください。ポイントは以下の3つです。

  1. 手入れをなるべく減らしたい人:吸湿量の多いものを選ぶ
  2. 定期的に手入れができる人:吸湿量はそこそこのものでOK
  3. マットレスの表面も湿気る人:除湿パッドを併用する

①手入れをなるべく減らしたいなら吸湿量の多い除湿シートを選ぶ

  • 重たいマットレスを使っている
  • 干す作業がめんどくさい

などのような方は吸湿量の多い除湿シートを選んで手入れを手間を省きましょう。

ドライウェルプラス
ドライウェルプラス

私の知る限り、最も吸湿量の多い除湿シートです。換気の手間をなるべく最小限に抑えられます。そしてもし汚れてしまってもモイスファインEXは水洗い可能です。吸湿量の多い除湿シートですが、乾燥のお手入れは2~3週間に1度行うようにしましょう。

※注:吸湿繊維を使用した除湿シートは数々ありますが、使用している吸湿繊維の量が除湿量の決め手になります。製品重量×吸湿繊維の組成率である程度求められます。ご紹介のドライウェルプラスの場合、1.1kg×40%=440gです。これはかなりの分量です。

②こまめな手入れのできる布団にはシリカゲル除湿シートがおすすめ

  • 敷布団をこまめに干している
  • 床置きマットレスを壁に立てかけている

などのような方は、吸湿量がそこそこの除湿シートでも十分です。

washable-dehumidification-sheet
洗える除湿シート

自社製品のため恐縮ですが、弊社が開発した除湿シートです。吸湿量こそそこそこですが1~2週間に1度乾かしていただければ十分マットレスの下の湿気を取り続けます。また、シリカゲル素材を使用しているので、汗臭、加齢臭などのような消臭効果もあります。

③手間を最小限に抑えるなら除湿敷きパッドも併用する

  • マットレスの表面まで湿気っている
  • 寝汗が多い

などのような方は、除湿敷きパッドを利用しましょう。

kaimin-times-mattress-pad
除湿・消臭敷きパッド

自社製品で恐縮ですが、コーミング加工をした高品質な綿100%の敷きパッドです。お菓子の袋の中によく入っている除湿剤のシリカゲルを中材に詰めているため寝汗をとてもよく吸収します。熱帯夜でもカラッと爽やかに眠れます。また、シリカゲルには消臭効果もあるので、汗臭、加齢臭、タバコ臭などもスッキリ除去します。

寝汗をたくさんかいても掛け布団をどけておけば、日中に敷きパッドのシリカゲルが勝手に換気されます。もちろん寝汗の臭い対策としても抜群です。布団・マットレスの湿気対策兼あなたの寝心地UP、臭い対策と一石三鳥です。


最後に

もちろん、湿気取りシートを使わずとも、「壁にマットレス・布団をくっつけない」「ベッドの下に衣類を多く置かない」などのカビ対策もあり、原始的ですがとても効果的です。

除湿シート利用以外での具体的なカビ対策についてはこちらのページ「4ステップでカビを事前防止!マットレスの湿気対策マニュアル」でご紹介しているのでぜひあわせてご一読ください。

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ