※自分に合ったマットレスを選ぶ手順(型→素材→個別商品)と値段、体質、好み別におすすめできるマットレスについてこちらのページ「マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順」で徹底解説しています。素材だけでなく加工や機能性などからも網羅的にマットレス選びを進めたい方は是非ご参考にどうぞ。 |
低反発+高反発。
このようにいくつかの素材(複合素材)を組み合わせたマットレスを「ハイブリッドマットレス」と呼びます。
種類 | イメージ | 体圧分散 | 反発弾性 | 横揺れ | 通気性 | お手入れ | ||
ノ ン コ イ ル | 高 反 発 ・ 高 弾 性 | 高反発ウレタン フォーム | ◯ | ◎ | ◯ | △ | ◯ | |
ラテックス | ◯ | ◎ | ◯ | △ | ◯ | |||
TPEポリマー | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | |||
中 間 | 一般ウレタン フォーム | △ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ||
ファイバー | × | ◯ | △ | ◎ | ◎ | |||
低 反 発 | 低反発ウレタン フォーム | ◎ | △ | ◎ | △ | △ | ||
繊維わた | ◯ | △ | ◎ | ◯ | ◯ | |||
詰 め 物 次 第 | ハイブリッド | – | – | – | – | – | ||
コ イ ル | ボンネルコイル | – | ◯ | △ | ◯ | △ | ||
ポケットコイル | – | ◎ | ◎ | ◯ | △ |
※コイルスプリングマットレスの体圧分散性はコイルの上の詰めもの(ウレタンフォーム やわたなど)の量と品質により大きく左右され、単体での評価が不可能なため「 – 」としています。また、それぞれ加工・品質により△が◯になったり、◎が◯になることがあります。 |
正直、いろいろな組み合わせがあるため、ハイブリッドマットレスは理解するのが大変です。
とはいえ、高品質なマットレスにはハイブリッド構造のものが多いですし、きっとこのページをご覧になられているあなたが検討しているマットレスの中にもハイブリッドものがあるのではないかと思います。
ということで本日は「ハイブリッドマットレスの特徴やおすすめの組み合わせ」について解説していきます。
Contents
1. ハイブリッドマットレスとは複合素材のマットレス
どの素材にも一長一短があります。
例えば、高反発ウレタンフォームはサポート性は高いですが弾力性や体圧分散性にかけますし、低反発ウレタンフォームは体圧分散性に優れていますが反発弾性やサポート性にかけます。
それを克服するのが複合素材です。
適切な組み合わせにより長所を活かしつつ短所を抑えることができるのです。
1-1. ハイブリッドマットレスの構成要素(上・中・下層)とは
ハイブリッドマットレスは上層、中層、下層などのように多層構造になっており、それぞれの役割があります。
- 上層: 体圧分散のための層。体に圧迫を与えないための柔らかめの素材が薄く使用されます。
- 中層: 寝姿勢・寝返りサポートのための層。柔らかさと同時に反発弾性のある素材が使用されます。
- 下層: 上二層を支えるためのベース層。しっかり支えるために硬めの素材が使用されます。日本では湿気対策のために通気性の高める工夫がされることもあります。
二層構造でも四層構造でもこの基本は変わらず、上のほうの層には柔らかい素材が使用され下のほうの層には硬めの素材が使用されています。
このようにして各メーカーがそれぞれ適切と考える素材を適切な位置に適度な厚さで組み合わせています。
そのため、ハイブリッドマットレスとは各メーカーが考える適材適所の理想体とも言えるのです。
1-2. ハイブリッドマットレスおすすめの組み合わせ
理想体といっても答えは一つではありません。
コストが限られていることもあり「体圧分散性重視の人」「通気性重視の人」などのように、特定のニーズに向けて最適解となる素材の組み合わせでハイブリッドマットレスが作られるケースが大半です。
種類 | イメージ | 体圧分散 | 反発弾性 | 横揺れ | 通気性 | お手入れ | ||
ノ ン コ イ ル | 高 反 発 ・ 高 弾 性 | 高反発ウレタン フォーム | ◯ | ◎ | ◯ | △ | ◯ | |
ラテックス | ◯ | ◎ | ◯ | △ | ◯ | |||
TPEポリマー | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | |||
中 間 | 一般ウレタン フォーム | △ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ||
ファイバー | × | ◯ | △ | ◎ | ◎ | |||
低 反 発 | 低反発ウレタン フォーム | ◎ | △ | ◎ | △ | △ | ||
繊維わた | ◯ | △ | ◎ | ◯ | ◯ | |||
詰 め 物 次 第 | ハイブリッド | – | – | – | – | – | ||
コ イ ル | ボンネルコイル | – | ◯ | △ | ◯ | △ | ||
ポケットコイル | – | ◎ | ◎ | ◯ | △ |
その一例について解説していきます。
※「各素材の特徴についてまずは知りたい」とお考えであればこちらのページ「マットレスの3種類7素材を比較|特徴と選び方、おすすめできる人」をご参照ください。 |
体圧分散性重視なら【低反発+高反発ウレタンフォーム】
例えば、低反発マットレスの寝心地は好みだけど、「寝姿勢が崩れやすい」「寝返りがしにくい」などの理由から腰痛を気にしている方におすすめなのが、このような低反発+高反発ウレタンフォームのマットレスです。
低反発ウレタンフォームは上層に2~3cmのみあるだけで、その下層には高反発ウレタンフォームがあるとなると体が沈み込みすぎることがなくなるので「寝姿勢の乱れ」や「寝返りのしにくさ」などの問題点を払拭して低反発の寝心地を存分に味わうことができるのです。
適度な柔らかさなら【高弾性+高反発ウレタンフォーム】
また例えば、「高反発の寝心地は嫌いじゃないけどもう少し柔らかさがほしい」などと考える方におすすめなのが、このような高弾性+高反発ウレタンフォームのハイブリッドマットレスです。仕組みは上と同じです。
通気性重視なら【高反発ウレタンフォーム+高反発ファイバー】
他にも例えば、「住まいの湿気が強いから通気性の良い床置きマットレスがいいけど高反発ファイバーの寝心地は硬すぎる」などのように考えられている方におすすめなのが、高反発ウレタンフォームと高反発ファイバーのハイブリッドマットレスです。高反発ファイバーを下層に持っていくことで通気性を確保しつつ硬さを抑えることができます。
1-3. ハイブリッドマットレスの耐久性の目安は?
ハイブリッドマットレスの耐久性は、上層の素材が大きく左右します。
というのも、上層の素材にもっとも負担がかかりますし、寝汗などによる湿気の影響も一番強いからです(ウレタンフォームやラテックスは湿気ると耐久性が下がる)。
そのため、例えば上層がウレタンフォームなら、その素材の密度を確認してそのマットレスの耐久性を推し量るようにしましょう。
ウレタン密度(kg/㎥) | 耐久性の評価 | |
高反発 | 低反発 | |
20D以下 | 30D以下 |
|
25D前後 | 35D前後 |
|
30D前後 | 40D前後 |
|
40D以上 | 50D以上 |
|
最後に
ハイブリッドマットレスのご理解を深める参考なっていればと思います。
なお、私自身、ハイブリッドマットレスの開発に携わっておりまして、下記ページにて詳しく紹介しておりますのでぜひあわせてご覧になってください。
関連記事