【マットレスの補整】ネムレルトッパーbyセルプールのご紹介

  更新日:

【マットレスの補整】ネムレルトッパーbyセルプールのご紹介

こんにちは。

睡眠健康指導士の加賀照虎です。

本日はセルプール「ネムレルトッパー」についてです。

素晴らしいマットレストッパーです。

  • 「マットレスの寝心地がイマイチ…」
  • 「もっと気持ちよく眠りたい!」

このようにお考えの方にイチオシです。

睡眠改善したい方は、ぜひご参考にどうぞ。

1. ネムレルトッパーとは

ネムレルトッパーとは何か?

その名の通り、快適に眠れるマットレストッパーです。

ネムレルトッパー
画像

nemureru-topper

サイズ 98×196×3cm~
価格 33,990円
URL >>商品ページはこちら

3行で説明すると、次のようになります。

  1. 重ねるだけで寝心地が改善でき、
  2. 優れた通気性と調湿性で寝床を爽やかにし、
  3. 高耐久で長く使える

どういうことか。

それぞれ分かりやすく解説していきます。

1-1. 重ねるだけで寝心地改善

厚さ3cmのマットレストッパー

マットレスは使用に応じてへたります。

「前は良い寝心地だったのに…」

そんな寝心地を甦らせるのがネムレルトッパーです。お使いのマットレスの上に重ねるだけで寝心地改善の役に立てられます。

これ一枚で使うものではありません。

寝心地が悪くなったマットレスを補整するアイテムです。

反発弾性64%でモチモチ

ネムレルトッパーは特別です。

普通のマットレストッパーとの大きな違いはその弾力性。

一般的な高反発のものは反発弾性が45%前後のところ、ネムレルトッパーのそれは64%にもなります。

種類 イメージ 跳ね返り率
高弾性 high-resiilience-foam 50%以上
レギュラー
(高反発)
regular-foam 15~50%
低反発 memory-foam 15%未満
ハイブリッド 3-layers-hybrid-mattress -
【注意】2021年規定が変わり、跳ね返り率50%以上で高弾性(高反発)、15~50%でレギュラーとなりました。しかし、市場にある高反発マットレスの反発弾性は40%前後のため、実態に即したままの記載を続けていきます。

かなりの弾力性です。

体をぐいっと押し返します。

そのため、もちっとした寝心地で快適なだけでなく、寝返りがしやすくなります。寝心地を甦らせるだけでなく「新品のときよりも良くなった」というお声さえあります。

1-2. 優れた通気性と調湿性で寝床を爽やかに

オープンセル構造で高通気

「ウレタンフォームって蒸れやすいんじゃ?」

このように思われる方もいるかもしれません。

しかし、ネムレルトッパーは違います。

採用されているウレタンフォームのセルプールは、オープンセル構造で内部の通気性が高くなっているため蒸れにくくなっています。

通常フォーム

無膜構造

オープンセル構造

ピンホール加工

画像 regular-foam open-cell-construction-of-polyurethane-foam1 pinhole-processing-latex-foam1
通気性

ウレタンフォームが調湿

さらに、特殊技術でウレタンフォーム自体に調湿性を持たせています。

やや難しい話になりますが、セルプールには天然由来のユーカリの木をパウダー化したテンセル™パウダーを結合させています。

ユーカリ

革新的な技術です。

湿度が高くなればこのパウダーが吸湿し、その反対に、湿度が低くなれば吸収した湿気を吐き出すようになっています。つまり、ウレタンフォーム自体が湿度をコントロールするようになっているのです。

これが爽やかな寝心地の秘密です。

テンセル™混ジャカードニットでサラサラ

さらに、側生地にもこだわりました。

テンセル™素材をふんだんに使用しました。

素材 イメージ 柔らかさ 滑らかさ 吸湿性 放湿性 耐久性 洗濯性





綿
(コットン)
cotton1

(リネン)
linen1



(シルク)
silk1
羊毛
(ウール)
wool1




レーヨン layon1

ポリ
エステル
polyester1 -

肌触りがサラサラなのはもちろんのこと、汗をサッと吸収するので爽やかな肌心地です。

正直、側生地はコストカットされやすい点です。

しかし、マットレスの上に敷くからこそ、蒸れにくさと肌触りを良くするために妥協をしませんでした。寝ていただくと違いをよく実感いただけるはずです。

1-3. 高耐久で長く使える

しかも、長持ちです。

ウレタンフォーム素材のマットレス(やトッパー)の耐久性はその素材の密度(体積/重量)によって決まります。スカスカな低密度のものであれば早くへたりますし、ぎっしり詰まった高密度のものは長持ちです。

ウレタン密度(kg/㎥) 耐久性の評価
高反発 低反発
20D以下 30D以下
  • 数ヶ月~1年程度の耐用年数。
  • 1万円をきる安価なマットレスに使用される。
25D前後 35D前後
  • 3~5年程度の耐用年数。
  • リーズナブルなマットレスに使用される。
30D前後 40D前後
  • 5~8年程度の耐用年数。
  • 国内・海外ブランドの有名マットレスに使用される。
40D以上 50D以上
  • 8年以上の耐用年数。
  • 高価で高品質なマットレスに使用される。

ウレタンフォームの密度は30前後のものが一般的です。

が、ネムレルトッパーに使用されているセルプールフォームの密度は50です。

「一般的なものと同じ大きさなのに1.5倍以上もぎっしり中身が詰まったウレタン」だとイメージしていただると、その高密度ぶりを感じていただけるかと思います

また、あなたと同じ背丈で体重が1.5倍も重い人がいたら、どうでしょうか。

そんな屈強な素材で作られたのがネムレルトッパーです。

耐久性はお墨付きです。

最後に

睡眠の質を上げるには適切な睡眠環境が必須です。

マットレスの寝心地に不満がある方、

ぜひネムレルトッパーを重ねてみてください。

寝心地を改善させましょう!

ネムレルトッパー
画像

nemureru-topper

サイズ 98×196×3cm~
価格 33,990円
URL >>商品ページはこちら
商品を絞り込む
種類
お悩み
機能性
季節
シーン
素材
価格
-
絞り込み結果:
絞り込む