【短所に注意】パレットベッドの選び方とおすすめ

  更新日:

【短所に注意】パレットベッドの選び方とおすすめ
  • シンプルで安価
  • 取扱いが手軽

などのため人気なパレットベッド。

SNS上でDIY画像や動画が投稿されていて利用者が増えてきています。

しかし、その特徴や機能について理解して選ばないと、不具合などで後悔することになります。

そこで本日は、

  • パレットベッドの長所と短所
  • 選ぶときに押さえるポイント
  • DIYの方法と注意点
  • おすすめのパレットベッド3選

などについて解説していきます。

1. パレットベッドとは

パレットとは、物流で使用する台のことです。

この台を並べてベッドフレームにしたものがパレットベッドと呼ばれます。

pallet
パレット

業務用パレットは国際規格でサイズが決められています。

そのため、並べ方を変えてベッドサイズを調整することができます。

寸法(幅×長さ)(mm) 使用地域
1016 × 1219 北米
1000 × 1200 欧州、アジア(40"×48"インチに近い)
1165 × 1165 オーストラリア
1067 × 1067 北米、欧州、アジア
1100 × 1100 アジア(T11 JIS規格)
800 × 1200 欧州、多くの出入り口に適したサイズ

なお、国内用パレットやそもそもベッド用に生産されたパレットなどはこの規格外のサイズになります。

2. パレットベッドの特徴

シンプルな見た目のため、ナチュラル風からアメリカ西海岸風などコーディネートの幅が広いパレットベッド。

掃除のしにくさなどの短所はとくに事前に頭に入れておく必要があります。

長所 短所
  • 安定性◎
  • 通気性◎
  • サイズ調整可能
  • 組立やすさ◎
  • 安価
  • スペース活用×
  • 掃除△
  • 床の傷に注意
  • 工業用は痛みの恐れ

2−1. パレットベッドの長所

低くて安定性◎

パレットベッドの高さは10cmです。

また、脚ではなく面で支える構造です。そのため、揺れにくく安定性が高いです。

脚あり 脚あり(キャスター) 脚なし(二面板) 脚なし(四面板)
画像 Cellpur-Sweet-Dream-Mattress1 bed-caster-leg 2sides-frame-bed embed-bed
通気性

揺れ

収納

掃除

床の傷

すのこレベルの通気性◎

床板がスノコのような構造になっています。

そのため、通気性が高く、湿気りにくくなっています。

組み合わせ次第でサイズ調整可能

パレットの組み合わせでシングルサイズからキングサイズまで、ベッドサイズを調整することができます。

また、ロングサイズに対応させることも可能です。

名称 幅寸法 イメージ 寝室目安 用途
セミシングル 80cm mattress-semi-single-size1 4畳 1人(子供・小柄な方)
シングル 97cm mattress-single-size1 4畳 1人(中柄な方)
セミダブル 120cm mattress-semi-double-size1 6畳 1人(大柄な方)
ダブル 140cm mattress-double-size1 8畳 1~2人(小柄な方2人)
クイーン 160cm mattress-queen-size1 8畳 2人(中柄な方)
キング 180cm mattress-king-size1 10畳 2人(大柄な方)
名称 ショート 通常 ロング
画像 mattress-short-length1 mattress-normal-length1 mattress-long-length1
長さ 180cm 195cm 215cm
用途 小柄な方向け 一般向け 大柄な方向け

子供を持つ予定の方や、高身長の方には嬉しいポイントですよね。

組立やすさ◎

ただ、パレットを並べるだけでベッドが完成します。

ネジを閉めたり、ボルトで固定する必要はありません。金具を差し込んで固定するくらいですので、組み立てが苦手な方も安心です。

1万円前後からの安価な価格設定

安いもので1万円前後、高いものでも2万円前後です。

とはいえ、機能性などは特にありませんので、シンプルで安価なベッドをお探しの人に向いています。

2−2. パレットベッドの短所

スペースの有効活用はしにくい

パレットベッドはベッド下にスペースがないため、小物などを収納するなどの有効活用はできません。

そのため、家庭にモノがたくさんある方にはやや不向きです。

ベッド下の掃除がしにくい

また、ベッド下のスペースが狭いため、掃除するならパレットを壁に立てかけるなどしなくてはならず手間がかかります。

そのため、こまめに掃除をしたいキレイ好きな人にはやや不向きです。

床の傷に注意

フローリングや畳を傷つける恐れがあります。

パレットベッドの裏側の四隅に傷防止テープや、滑り止めテープなどを貼っておくようにしましょう。

工業用は痛みの恐れ

元々物流用途で使用されていたリサイクルパレットは、ささくれや腐食ができていることがあります。

そのため、この手のものを利用するなら事前に販売店に品質確認をきちんと行いましょう。

3. パレットベッドを選ぶときの確認ポイント

パレットベッドはあなたに合いそうでしょうか?

もしパレットベッドを購入しようかと考えているのであれば、この章で紹介するポイントを押さえて選ぶようにしましょう。

①湿気が気になるなら素材を吟味すること

パレットベッドに使用される素材は、主に以下のようになります。

種類 檜(ひのき) 杉(すぎ) パイン(松) 樹脂・鉄
画像 cypress-wood1 cedar-wood1 pine-wood1 steel1
湿気対策
耐久性
重量
香り -
価格

住まいの湿気が強いならパイン材は避けることをおすすめします。

なお、湿気耐性の観点では樹脂製がベストですが、見た目や質感などがやや劣る点は否めません。

②連結後の縦横サイズをしっかり確認すること

1章で説明したようにパレットにはサイズの決まりがありません。

そのため、縦横のサイズがお使いのマットレスに合うかきちんと確認するようにしましょう。

③連結部分をズレなく固定できるか

パレットベッドはただ並べるだけのものもあれば、きちんと連結させられるものもあります。

連結部分を固定できるものはガタつきにくいため、揺れなどが気になる方はこういったものを選ぶことをおすすめします。

④ヘッドボードの有無と必要性

パレットを余分に一枚用意し、頭に立てて置くとヘッドボードになります。

費用がかかり場所を取りますが、小物を置けたり、コーディネートの幅が広がったりと一長一短です。どちらが合うか考えてみましょう。

ヘッドレス パネル 宮付き(棚付き) クッション ワイド(幅広)
画像 head-less-bed wood-panel-head-board-bed head-board-with-shelf-bed cushion-head-board-bed wide-head-board-bed
長所
  • 安価
  • 部屋が広く使える
  • 掃除しやすい
  • デザイン性高い
  • 小物を置ける
  • 機能性高い
  • デザイン性高い
  • 背もたれになる
  • デザイン性高い
短所
  • ベッドがズレやすい
  • 小物が落ちやすい
-
  • やや場所をとる
  • やや場所をとる
  • やや高価
  • 場所をとる
  • 高価

⑤工業用は痛み・害虫の恐れに注意

元工業用のリサイクルパレットは痛みがあるだけでなく、ひどいケースではシロアリがついていることもあります。そのため、リサイクルパレットを購入する前に、信頼できる販売店かきちんと調べておくようにしましょう。

⑥薄い布団やマットレスだと角の硬さを感じる恐れがある

使用する布団やマットレスが5cm以下の薄いものだと、パレットベッドの角が当たる感じがすることがあります。

腰を痛めてしまう恐れがあるので、少なくとも7~10cm以上の厚みがあるものを使用するようにしましょう。

敷布団 ノンコイル
薄型マットレス
ノンコイル
ベッドマットレス
コイルスプリング
ベッドマットレス
画像 futon1 thin-non-coil-mattress1 thick-non-coil-mattress1 coil-mattress1
厚み 5~10cm前後 7~10cm前後 15~25cm前後 20~35cm前後
重量 3~6kg前後 4~7kg前後 10~20kg前後 20~30kg前後
寝心地
耐久性
揺れ&音
使用環境 床&ベッド ベッド ベッド
手入れ
クリーニング × ×
処分
価格

⑦自作DIYは簡単ではない

作り方、おすすめしない。ささくれが多い。危ない。ヒロミ、ガタガタしやすい

パレットベッドを自作するのは難しくはありませんが、手間がかかります。害虫や腐食のないパレットを手配してやすりがけをするだけですが、思ったよりも大変です。

こちらの動画でパレットベッドを自作する工程を解説しているので、ご参考にしてください。

粗目やすりと仕上げやすりで何度も何度もやすりがけをしているところを見ると、心が折れる方もいるのではないかと思います。

⑧類似のすのこベッドと機能面を比較すること

パレットベッドと似て非なるのが床置きすのこです。

一見同じようですが、すのこには折りたたみ式やロール式など種類があります。

パレットベッドには大した機能がない一方で、折りたたみ式すのこなら布団干しが楽にできたり、ロール式すのこならコンパクトに収納できたりなどの差があります。

どちらかが合うか一考してみることをおすすめします。

種類 床置きすのこ
二分割型 折りたたみ ロールアップ
画像 floor-sunoko foldable-floor-sunoko roll-up-floor-sunoko
長所
  • 湿気・カビ対策ができる
  • 日中部屋を広く使える
  • 安い
  • 湿気・カビ対策ができる
  • 布団を干せる
  • 片付けやすい
  • 日中部屋を広く使える
  • 湿気・カビ対策ができる
  • コンパクトに巻ける
  • 片付けやすい
  • 日中部屋を広く使える
  • 比較的安い
短所
  • 床を傷づける恐れがある
  • 手入れが増える
  • 床冷えしやすい
  • ホコリっぽい
  • 床を傷づける恐れがある
  • 床冷えしやすい
  • ホコリっぽい
  • 床を傷づける恐れがある
  • 手入れが増える
  • 床冷えしやすい
  • ホコリっぽい

4. おすすめのパレットベッド3選

次に、おすすめのパレットベッドを3つ紹介します。

パレットベッド
国産ひのきパレットベッド

国産ひのき100%のパレットベッドです。

ハーフパレットを組み合わせることでシングルサイズ、セミダブル、ダブルサイズに対応させられますし、ヘッドボードとして利用することも可能です。

また、連結用金具が用意されていたり、角が削られていたり、傷防止フェルトが同梱されていたりなど、心配な点がカバーされています。

樹脂すのこベッド
樹脂すのこベッド

プラスチック樹脂で作られたパレットベッドです。プラスチック素材のため安価ですし、耐湿性に非常に優れています。

通常サイズは長さ185cmに対応しており、ラージサイズは長さ220cmに対応しているため、ショートサイズやロングサイズのマットレスにぴったりです。

リユースパレットベッドDIYセット
リユースパレットベッドDIYセット

欧州仕様の中古パレットをリユースしてパレットベッドを制作するDIYセットです。パレットに汚れなどがあるため、あなた自身でやすりで削って整えなければなりません。

そのため、手間などはかかりますが、限りある資源を再利用して環境保全に寄与することになります。環境配慮の意識の高い人向けにおすすめです。

最後に

パレットベッドについてよく理解する一助になっていれば幸いです。

特に、床置きすのこと似ているようで機能が大きく異なるので、どちらがあなたに合うか考える参考になっていればと思います。

商品を絞り込む
種類
お悩み
機能性
季節
シーン
素材
価格
-
絞り込み結果:
絞り込む