マットレス

セール情報

快眠タイムズマットレス  10%OFF (5月7日まで)
エコラテエリートマットレス  10%OFF(5月7日まで)
ぷるぷるエアーマットレス 30%OFF(5月7日まで)

【腰痛リスク】脚付きマットレスをおすすめしない2つの理由

no
※自分に合ったマットレスを選ぶ手順(型→素材→個別商品)と値段、体質、好み別におすすめできるマットレスについてこちらのページ「マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順」で徹底解説しています。脚付きマットレスベッドだけでなく多様な素材から網羅的にマットレス選びを進めたい方は是非ご参考にどうぞ。

「あいつは脚付きマットレスに恨みでもあるのか?」

と言われることがある加賀照虎です、こんにちは。

脚付きマットレスは本当におすすめ出来ません。

恨みがあるわけではないのですが、どうしても寝心地がイマイチになってしまう理由があるから否定せざるを得ないのです。

そのため、

「脚付きマットレスを買おうかな」

と考えている方には、是非知っておいてもらいたいです。

ということで本日は「脚付きマットレスをおすすめしない2つの理由」についてお伝えしていきます。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. 脚付きマットレスをおすすめしない2つの理由

重大なポイントから順に解説していきます。

①コイルの上に詰め物が少なく、腰を痛める恐れがあるから

まずは、おすすめできない最大の理由から。

前提知識として、脚付きマットレスはほぼ全てコイルスプリング製です(つもりポケットコイルもしくはボンネルコイル)。

種類イメージ体圧分散反発弾性 横揺れ  通気性 お手入れ










高反発ウレタン
フォーム
high-resiilience-foam
ラテックスlatex-foam
TPEポリマーTPE-polymer

一般ウレタン
フォーム
regular-foam
ファイバーair-fiber×


低反発ウレタン
フォーム
memory-foam
繊維わたpolyester-fiber




ハイブリッド3-layers-hybrid-mattress


ボンネルコイルbonnel-coil
ポケットコイルpocket-coil
※コイルスプリングマットレスの体圧分散性はコイルの上の詰めもの(ウレタンフォーム やわたなど)の量と品質により大きく左右され、単体での評価が不可能なため「 – 」としています。また、それぞれ加工・品質により△が◯になったり、◎が◯になることがあります。

通常、スプリングマットレスには、コイルスプリングの上にウレタンフォームなどの詰め物が使用されます。

高価なものほど高品質な詰め物が採用されます。

しかし、脚付きマットレスの多くは、この詰め物が少なすぎることが多々あります。

厚みにして1~2cm程度の量のものが大半です。

低品質なスプリングマットレスは詰め物が少なすぎることが多い

そのため、コイルスプリングの上に直接寝ているかのような、ゴリゴリっとした硬い寝心地のものが多くなっているのです。

もちろん、これには理由があります。

  • 脚付きマットレスは2~3万円前後の安価なものとして販売される傾向があり、かけられる製造コストに限界があるため詰め物はコストカットされがちだから
  • とはいえ、コストをかけて寝心地の良いものを作ろうとしても、販売価格で5~6万円前後になってしまい、ここまで高くなると消費者としても脚付きマットレスではなくベッドとマットレスを買い揃えるようになるため
  • さらに、詰め物の品質を高めて寝心地が良くなったとしても、座り心地としてはやや柔らかくなりすぎてしまい好みが別れてしまうため

このように、寝心地が疎かになってしまいがちな構造が商品自体にあるのです。

その結果、前述したような、詰め物が少なくて硬すぎる脚付きマットレスばかりになってしまっているのです(もちろん、脚付きマットレスに限らず、安価なコイルスプリングマットレスにこの手のものは多いですが)。

②分割式(セパレート式)はフレームが腰に直撃する恐れがあるから

また、下記のイラストのような、分割可能なタイプはさらにおすすめできません。

 一体型分割型
画像mattress-bed-with-legsseparatable-mattress-bed-with-legs
寝心地
取扱い

この仕様のものは脚付きマットレスを真ん中で分けて離すことができます。

そのため、移動させやすかったり椅子としても使いやすかったりと、生活をする上でのメリットが色々とあります。

が、肝心の寝心地が悪くなってしまいがちな落とし穴があります。

separatable-mattress-with-legs-is-dangerous
硬い部分によって腰を痛める恐れがある

というのも、分割部分にフレームなどの硬い素材が仕込まれることがあるのですが、その硬い素材が腰に直撃する可能性があるからです。

これで腰を悪くする方もいるくらいですので、この点についてはよくよく考えるようにしてください。

※おすすめできる脚付きマットレスとは

ここまで読み進めていただいた上で、「それでもどうしても脚付きマットレスがいいんだ」とお考えであれば、

  • コイルスプリングの上の詰め物が5cm前後あるもの
  • 分割式ではないもの

この2点を踏まえて選ぶようにしてください。

脚付きマットレスについて調べていると、腰を痛めるなどの評判を見聞きすることがあるかと思いますが、そのほとんどが上記2点を満たせられていないものだと私は考えています。

ただ正直、この2点を満たすものとなるとかなり限られます。

とはいえ、人生の1/3の時間を共にする家具ですので、厳しい目でしっかり選び抜いていただければと思います。


最後に

脚付きマットレスがなぜおすすめできないかについてご理解いただけましたでしょうか。

快適な寝心地のものを選ぶ一助になっていれば幸いです。

なお、もしマットレス選びのために情報収集中でしたら、ぜひ下記のページをご覧ください。自分にあったマットレスを選ぶための考え方の手順から、種類、素材、値段別におすすめマットレスを紹介しています。きっとお役立ていただけるはずです。

関連記事

 

また、マットレスに関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。

■あわせて読んでおきたい「マットレス」の記事一覧
 – 選び方編
○マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順
○敷布団とベッドマットレスの比較。素材ごとの併用の相性とおすすめ
○【失敗しないマットレスの選び方】硬さ、厚さ、密度、線材を吟味
○マットレスの3種類7素材を比較|特徴と選び方、おすすめできる人
○低反発と高反発の違い、あなたに合うマットレスはどっちか
○【快眠の方程式】マットレスの理想の硬さ=理想の寝姿勢
○マットレスの正しい厚み(高さ)は「用途と目的」を軸に考える
○【マットレスの通気性】素材・加工ベースで比較評価
 – 使い方編
○【マットレスの使い方】シーツ、パッドの正しい順番とは
○マットレスにすのこは必要か?おすすめの選び方
○マットレスの上に布団を敷いてはいけない2つの理由と代替策
○マットレスの正しいダニ退治方法、二度と繁殖させない予防法
○マットレスのカビ除去方法と、再発を防ぐ予防対策
○ベッド・マットレスがずれる?それなら滑り止め対策を
○長生きでお得に!マットレスの寿命を判断する5つの目安
○賢い節約術!マットレスの処分方法を考えるべき順序

睡眠健康指導士が”本気で”おすすめする
最高のマットレス

最高のマットレス

マットレスを選ぶとき、
このように困ることはないのでしょうか。

  • 品質の差がわからない
  • コスパの良し悪しがわからない
  • 種類が多すぎて選びきれない

睡眠は回復のための時間です。
そしてマットレスはそんな睡眠をサポートする大切な道具です。
あなたの健康のために最高品質のマットレスで眠りましょう。


最高のマットレスについて知る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ