
「…そこで、いくつか試し寝をした中で一番気持ちよかったので、○○○(柔らかめのマットレス)を買いました。ただ、自宅で使い始めて数ヶ月、なんか柔らかさが体に合っていないようで腰や背中に疲れがたまっているようです。マットレスをまた買い換えるのは予算的に難しいので、寝心地を硬く(普通くらい)したいのですが、いい方法はないでしょうか?」
こんにちは、加賀照虎です。
いきなり長文ですが、このような内容のご質問をいただきました。
硬さに満足できないと、眠りづらくて大変だと思います。
マットレスを柔らかくしたいという要望は少なくありませんが、その逆もたまにあるものです。
もちろん、マットレスを硬くする方法もいくつかあります。
そこで本日は「柔らかいマットレスを硬くする2つの方法」についてご紹介します。
Contents
1. 柔らかいマットレスを硬くする方法
まずは①の方法を検討していただき、それが無理であれば②の方法をお試しください。
①マットレスの裏面が柔らかくないなら、裏面を表にしてその上にトッパーを敷く
もしあなたのマットレスがコイルスプリングマットレスでしたら、裏面はどのような作りになっているか確認してみてください。
両面仕様のマットレスでもしかしたら裏面は表面ほど柔らかくない可能性もあります。
もしくは、片面仕様のマットレスだとすると、裏面はコイルスプリングが直に感じられるような、かなり硬めの状態だと思います。
その上に厚みが5cm前後ほどのウレタントッパーを敷いていただくと、普通からやや硬めほどの寝心地になります。
【注意】この方法はコイルスプリングの状態によってかなり結果が左右されます。ボンネルコイルであれば大方上手くいくはずですが、ポケットコイルでコイル同士の連結が杜撰なものだとコイルの支えが悪くなりマットレス自体がダメになってしまう恐れがあります。 |
②マットレスの表面に除湿シートを敷いて、その上にさらにトッパーを敷く
2つ目の方法は、マットレスの表面に除湿シートを敷き、さらにその上に、トッパーを敷いてみることです。
自社製品で恐縮ですが、除湿シートとは以下のような商品です。

製品:洗える除湿シート
素材:[表裏]ポリエステル100% [中材]シリカゲルB型
価格:1,380円
【当製品の販売ページ】
通常、マットレスの下に敷いてマットレスの底面にたまる湿気を取り除くために使うものです。
直接この上に寝るわけでないのでかなり芯のある硬さになっています。
その硬さを利用するのです。柔らかいマットレスの上にトッパーを敷くと腰が落ち込んでしまう心配がありますが、除湿シートを一枚挟みこみ落ち込みの調整役をさせるのです。
※マットレスがへたっている場合は要注意
追加で一点、認識を明らかにしておきたいのですが、マットレスが「柔らかいこと」と「へたっていること」は別物ということです。
もしかするとあなたのマットレスは真ん中辺りが凹んではいないでしょうか?

上記のイラストは分かりやすさのためにやや大げさになっていますが、このようなマットレスはへたっている状態と言います。
ウレタンマットレスだとへたりにより柔らかく感じられることもあります。
この状態のマットレスの上にトッパーを敷いて補強しようとしても、へたり自体を解消することはできません。
そのため、残念ですがこの場合はマットレスとお別れし、新しいマットレスに買い換えることをおすすめします。
以下のページで寝心地が素晴らしいマットレスを選ぶためのポイント(体圧分散性、弾力性、耐久性など)とおすすめのブランドについて徹底的に解説しているので、是非あわせてご参考にしてください。
関連記事最後に
あなたのマットレスの硬さを調整することができ快適に寝られる糸口になっていれば幸いです。
また、マットレスに関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。
■あわせて読んでおきたい「マットレス」の記事一覧
①熟睡マットレスのおすすめブランド9選【選ぶコツと注意点】
②腰痛を起こすマットレスの3つの原因と改善方法
③これで失敗知らず!三つ折りマットレスのおすすめの選び方
④奇跡の復活!マットレストッパーの正しい使い方・選び方
⑤子供用マットレスの選び方5つのポイント
⑥低反発と高反発の違い、あなたに合うマットレスはどっちか
⑦【マットレスの使い方】シーツ、パッドの正しい順番とは
⑧【快眠の方程式】マットレスの理想の硬さ=理想の寝姿勢
⑨マットレスの正しい厚み(高さ)は「用途と目的」を軸に考える
⑩マットレスの通気性を3段階で比較評価!
⑪ベッドマットレスにそのまま寝るのはダメな3つの理由
⑫フローリングにマットレスの直置き厳禁。正しい対策でカビ無しに
⑬マットレスを和室の畳に直置きして使うなら気をつけたいこと
⑭マットレスにすのこは必要か?おすすめの選び方
⑮マットレスの上に布団を敷いてはいけない2つの理由と代替策
⑯【ベッドマットレスvs敷布団】あなたに合うのはどっち?!
⑰マットレスの正しいダニ退治方法、二度と繁殖させない予防法
⑱マットレスのカビ除去方法と、再発を防ぐ予防対策
⑲ベッド・マットレスがずれる?それなら滑り止め対策を
⑳長生きでお得に!マットレスの寿命を判断する9つの目安
㉑マットレスに凹み?!ヘタったマットレスへの3つの対処法
㉒賢い節約術!マットレスの処分方法を考えるべき順序