セミシングルマットレスのサイズ感と注意点とおすすめ商品

  更新日:

セミシングルマットレスのサイズ感と注意点とおすすめ商品
※自分に合ったマットレスを選ぶ手順(型→素材→個別商品)と値段、体質、好み別におすすめできるマットレスについてこちらのページ「マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順」で徹底解説しています。サイズだけでなく素材や機能性からも網羅的にマットレス選びを進めたい方は是非ご参考にどうぞ。

幅のやや狭いセミシングルサイズ。

マットレス選びのときに気になることはないでしょうか。

最近、取扱いが増えてきているサイズのため、いろいろな質問をよくいただきます。

ということで本日は、

  • セミシングルのサイズ感
  • 用途のバリエーション
  • 選ぶときのポイントと注意点

などについて解説していきます。

1. セミシングルマットレスの幅は80~90cm

まずは概要から。

マットレスには色んなサイズがありますが、セミシングルはその中でももっとも幅の狭いサイズになります。

名称 幅寸法 イメージ 寝室目安 用途
セミシングル 80cm mattress-semi-single-size1 4畳 1人(子供・小柄な方)
シングル 97cm mattress-single-size1 4畳 1人(中柄な方)
セミダブル 120cm mattress-semi-double-size1 6畳 1人(大柄な方)
ダブル 140cm mattress-double-size1 8畳 1~2人(小柄な方2人)
クイーン 160cm mattress-queen-size1 8畳 2人(中柄な方)
キング 180cm mattress-king-size1 10畳 2人(大柄な方)

セミシングルサイズには幅の決まりがありません。

幅80cmがもっとも一般的ですが、幅70cmのものもあれば幅90cmのものもあります。というのも、近年取扱いが増えているものの基本的には非定番サイズですので、業界内の統一があまり進んでいないという背景があるからです。

用途①子供用&小柄な大人用のマットレス

もっとも多い使われ方です。

「シングルサイズほど広くなくていい」と考える人にぴったりで、薄型の高反発ウレタンマットレスなどがよく選ばれます。敷布団のように床で手軽に使えるので人気です。

種類 イメージ 体圧分散 反発弾性 横揺れ 通気性 お手入れ










高反発ウレタン
フォーム
high-resiilience-foam
ラテックス latex-foam
TPEポリマー TPE-polymer

一般ウレタン
フォーム
regular-foam
ファイバー air-fiber ×


低反発ウレタン
フォーム
memory-foam
繊維わた polyester-fiber




ハイブリッド 3-layers-hybrid-mattress - - - - -


ボンネルコイル bonnel-coil -
ポケットコイル pocket-coil -
※コイルスプリングマットレスの体圧分散性はコイルの上の詰めもの(ウレタンフォーム やわたなど)の量と品質により大きく左右され、単体での評価が不可能なため「 - 」としています。また、それぞれ加工・品質により△が◯になったり、◎が◯になることがあります。

用途②二台置きでクイーンサイズに

近年、大物家具の国内運賃の値上げによりコイルスプリング製のクイーンベッドの配送料がとんでもないことになっていますが、その打開策として「セミシングルの二台使い」が普及しています。セミシングルサイズ(幅80cm)のマットレス二台 = クイーンサイズ(幅160cm)のマットレス一台ということです。

用途③来客用のマットレスに

来客用マットレスは、基本的には押し入れの中ですよね。

このような場合に、スペースを節約できるサイズ感だと助かるとのことで、セミシングルサイズが選ばれることがよくあります。特に、セミシングルかつショートサイズで三つ折りタイプだとかなりコンパクトになります。

2. セミシングルマットレスを選ぶときのポイント

セミシングルマットレスがどのような用途で使われているか、イメージは沸きましたでしょうか?

それでは次に、実際に選ぶときの注意点などについてご説明していきます。

2-1. 横幅が自分にとって狭すぎないか確認すること

一番気になるところかと思います。

結論、マットレスの横幅は、使用者の肩幅+40cm前後は少なくともあるべきとされています。そして、人の肩幅は身長×0.23が平均とされています。このような背景をもとに考えると、身長が170cmの人であってもセミシングルサイズのマットレスになんとか寝ることはできると考えられます。

人の身長と肩幅の目安
身長(cm) 100 110 120 130 140
肩幅(cm) 23 25.3 27.6 29.9 32.2
身長(cm) 150 160 170 180 190
肩幅(cm) 34.5 36.8 39.1 41.4 43.7

しかしもちろん、肩幅は人により違いますし、寝返りの大きさも人により違いますので、あくまで目安として考えてください。

また、今までシングルサイズで寝ていた人がセミシングルサイズに買い換えられると、不慣れなことから狭く感じられてしまう印象問題もありますので事前にご了承ください。

2-2. シーツやベッドなどを一緒に買い揃えられるか

繰り返しになりますが、セミシングルは定番サイズではありません。

そのため、お目当てのマットレスではセミシングルサイズがあったとしても、「シーツやパッド、ベッドでは気にいるものが見つけられない」なんてことがあります。

敷きパッド ベッドパッド ベッドシーツ トッパー プロテクター
画像 shiki-pad1 bed-pad1 bed-sheet1 mattress-topper1 mattress-protector1
役割
  • 肌触りの改善
  • 温湿度の調整
  • マットレスの汚れ防止
  • 肌触りの改善
  • 温湿度の調整
  • おしゃれ
  • 体圧分散改善
  • マットレスの
    汚れ防止
厚み 1~2cm前後 3~4cm前後 5mm前後 3~5cm 5mm前後
温湿度調整 ×
汚れ防止
洗濯 ×
体圧分散性 × ×

市場にあるセミシングルサイズの商品は、良くも悪くも一般的な品質のものが多いです。

そのため、超長綿100%のシーツだったり、シルクのサテン織のシーツだったり、羊毛100%のベッドパッドなどのような高品質なものを買おうと思っていたり、ハイセンスなベッドを買おうと思っているのであればセミシングルサイズは避けたほうが良いかもしれません。

2-3. 省スペース目的ならセミシングルショートがおすすめ

マットレスのサイズには縦の長さが短いショートサイズ(約180cm)や縦の長さが長いロングサイズ(約215cm)のものがあります。

名称 ショート 通常 ロング
画像 mattress-short-length1 mattress-normal-length1 mattress-long-length1
長さ 180cm 195cm 215cm
用途 小柄な方向け 一般向け 大柄な方向け

もしあなたの身長が160cm未満であり、なおかつ「セミシングルサイズを購入するのは部屋のスペース節約の一環でもある」とお考えなのであれば、セミシングル・ショートのマットレス(幅80×長さ180cm)を購入することをおすすめします。

縦横がたった20cmずつ短くなるだけですが、部屋に置いてみると想像以上のコンパクトさに驚かれるかと思います。なお、セミシングル・ショートサイズはセミシングルサイズよりも普及が少ないのでシーツなどを買い揃えるのがさらに困難になることご了承ください。

2-4. 省スペース目的なら三つ折りがおすすめ

同じく、省スペース目的でセミシングルマットレスを検討しているなら三つ折りのものを購入することをおすすめします。

小さく畳んで押入れに収納できるので、絶対に押さえておきましょう。

二つ折り 三つ折り 四つ折り(均一型) 四つ折り(ソファ型) 五つ折り
画像 Mattress2Fold1 Mattress3Fold1 Mattress4Fold2 Mattress4Fold3 Mattress5Fold1
折りたたみベッド × × ×
コンパクト性

腰の違和感

ヘタリ復活

ソファ変形

×

2-5. 床に置いて使うならノンコイル素材のものがおすすめ

セミシングルマットレスを床に置いて使おうと考えているなら、バネが使われていないノンコイル素材のものがおすすめです。

コイルスプリングが使用されていると薄型でも重量が10kg前後になってきて重いですし、コイルの上の詰めものが少なく異常に硬い寝心地になってしまうのであまりおすすめできません。寝心地や軽さ(扱いやすさ)などを総合すると高反発ウレタンフォーム素材のものがおすすめです。

低品質なスプリングマットレスは詰め物が少なすぎることが多い
低品質なスプリングマットレスは詰め物が少なすぎることが多い

2-6. 二台使いならスキマパッドがおすすめ

「セミシングルサイズのマットレスを二台並べて使おうと思ってるけど、マットレスとマットレスの間に隙間が気になって寝にくそう」と考えられる方もいらっしゃるかもしれません。そのような人向けの便利アイテムがあります。

製品:マットレスすきま用パッド
価格:3,980円
【当製品の販売ページ】

このようなスキマ用パッドで隙間を埋めていただけると、隙間がほとんど気にならなくなり、まるで一台のベッドで寝ているかのような寝心地になります。もちろん、マットレス同士の高さが同じでないといけないので極力同じマットレスもしくは同じくらいの高さのものを選ぶようにしましょう。

3. おすすめのセミシングルサイズマットレス

エコラテ エリート 三つ折りマットレス
エコラテ エリート 三つ折りマットレス
型・種類 ノンコイル薄型/高反発風ウレタンフォームマットレス
厚み 10cm
硬さ ふつう~やや硬め
送料 無料
返品保証 60日間
サイズ・重量 セミシングル: 80×180×10cm・約6kg、シングル: 98×195×10cm・約7kg、セミダブル: 118×195×10cm・約8kg、ダブル: 138×195×10cm・約9kg、クイーン: 158×195×10cm・約10kg
価格 セミシングル: 16,990円、シングル: 19,990円、セミダブル: 22,990円、ダブル: 26,990円、クイーン: 29,990円
リンク 商品ページはこちら

反発弾性が高めの三つ折りマットレスです。

自社商品になり手前味噌ですが、ロングセラーで大変人気をいただいているシリーズになります。2025年に新しくセミシングルショートサイズの展開を始めました。子供のためのコンパクトなマットレスや、来客用のマットレスとしてご利用いただければと思います。

最後に

マットレスのセミシングルサイズとはどのようなものか、また、選ぶ上での気をつけるべきポイントについてご理解いただく一助になっていれば幸いです。

また、もしマットレスの選び方についてまだあまり調べられていないなら、下記のページでマットレスの選び方について網羅的に解説していますので是非あわせてご覧になってください。あなたに合ったものを選ぶのにお役立ていただけるはずです。

関連記事:【失敗しないマットレスの選び方】硬さ、厚さ、密度、線材を吟味

なお、マットレスに関するページを以下にまとめましたので、気になるトピックがあればあわせてご参考にしてください。

■あわせて読んでおきたい「マットレス」の記事一覧
- 選び方編
○マットレスのおすすめ11選|専門家が教える自分に合うものを絞り込む手順
○敷布団とベッドマットレスの比較。素材ごとの併用の相性とおすすめ
○【失敗しないマットレスの選び方】硬さ、厚さ、密度、線材を吟味
○マットレスの3種類7素材を比較|特徴と選び方、おすすめできる人
○低反発と高反発の違い、あなたに合うマットレスはどっちか
○【快眠の方程式】マットレスの理想の硬さ=理想の寝姿勢
○マットレスの正しい厚み(高さ)は「用途と目的」を軸に考える
○【マットレスの通気性】素材・加工ベースで比較評価
- 使い方編
○【マットレスの使い方】シーツ、パッドの正しい順番とは
○マットレスにすのこは必要か?おすすめの選び方
○マットレスの上に布団を敷いてはいけない2つの理由と代替策
○マットレスの正しいダニ退治方法、二度と繁殖させない予防法
○マットレスのカビ除去方法と、再発を防ぐ予防対策
○ベッド・マットレスがずれる?それなら滑り止め対策を
○長生きでお得に!マットレスの寿命を判断する5つの目安
○賢い節約術!マットレスの処分方法を考えるべき順序

商品を絞り込む
種類
お悩み
機能性
季節
シーン
素材
価格
-
絞り込み結果:
絞り込む