シーツ

セール情報

・【防水・防ダニ】Protect-A-Bed マットレス・掛布団プロテクター 10%OFF(5月7日まで)
・【寝心地UP×ダニ対策】除湿•消臭敷きパッド  10%off(5月7日まで)

最高の一枚を選ぶ!ベッドシーツの種類(形状、素材、生地)

ベッドシーツを新しく購入するとき

「そもそもベッドシーツってどれくらい種類があるんだろう?」

とベッドシーツの全体像を把握してから選ぼうと考えることはないでしょうか?

木を見て森を見ずとはよく言ったもので、全体を知ってから詳細を選ぶことで、より自分に合ったものが選べられるようになります。

そこで本日は「ベッドシーツの形状、素材、生地の種類」を包括的に分かりやすくご紹介します。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. ベッドシーツ5つの形状

まず最初に、ベッドシーツの形状(カタチ)によくある5つのパターンを知りましょう。

シーツの形状による寝心地への影響はあまりありませんが、シーツの付け外しのしやすさや、洗濯・乾燥のしやすさが変わってきます。

 ①ボックスシーツ②フラットシーツ③フィットシーツ④ポケットシーツ⑤ファスナーシーツ
形状Box-SheetsFlat-SheetsFit-SheetsPocket-SheetsZipper-Sheets
使用対象
  • マットレス
  • 非埋込式ベッド
  • 敷布団
  • マットレス
  • 埋込式ベッド
  • 敷布団
  • 敷布団
  • 敷布団
  • 敷布団
長所
  • メイキングが楽
  • ズレにくい
  • 低価格畳やすい
  • アイロン掛けしやすい
  • メイキングが楽
  • ズレにくい
  • ややズレにくい
  • ズレにくい
短所
  • やや高い
  • 畳むのにコツがいる
  • ズレやすい
  • メイキングが手間
  • やや高い畳みにくい
  • 畳みにくい
  • アイロン掛けにくい
  • 脱着しづらい

以下に細かな説明を加えていきます。

1−1. ボックスシーツ

ボックスシーツとは、底面にゴムが通っているマットレスに被せて装着するタイプのシーツです。

ボックスシーツ
ボックスシーツ

シーツに付けやすくズレにくいのが、ボックスシーツの最大の利点です。反対に、乾かした後、折り畳みにくいと言われることがありますが、コツを覚えれば簡単にキレイに折り畳むことができます。

こちらのページ『【賢いコツ満載】ベッドシーツ・布団カバーの洗濯方法』の最後に、ボックスシーツの折り畳み方をイラスト付きで紹介しているので、購入の際にはご確認ください。

一点注意があるとすれば、お使いのベッドがマットレスを埋め込むように設置するものの場合、ボックスシーツを被せるのに若干苦労するかもしれません。

 埋込式ベッド非埋込式ベッド
イメージembed-bedCellpur-Sweet-Dream-Mattress1
特徴マットレスをベッドフレームの中へ
埋め込むようにして設置する構造。
マットレスをベッドフレームの上へ
置くようにして設定する構造。

1−2. フラットシーツ

フラットシーツとは、一枚の布状のシーツです。

フラットシーツ
フラットシーツ

とてもシンプルな構造体ということもあり、洗濯洗い、折り畳みが簡単にできるのがフラットシーツの最大のメリットです。

反対に、しっかりと固定してないと寝ている時にズレやすいことがあります。そして、しっかりと固定させるためにシーツを装着する作業が若干面倒です。

1−3. フィットシーツ

フィットシーツとは、ボックスシーツの敷布団版と捉えると簡単に理解できます。そのため、特徴もボックスシーツと同様です。

フィットシーツ
フィットシーツ

マチ部のない非立体構造のため、厚みのあるマットレスへの使用は不向きです。また、ワンタッチシーツ、ラップシーツという名称のシーツも、フィットシーツと形状が同じことが大半です。(※たまに3つともボックスシーツと同じ形状のことがありますが)

敷布団のためのシーツ選びでしたら、フィットシーツがおすすめです。

1−4. ポケットシーツ

ポケットシーツとは、端っこがポケットのような形状になっており、そこに敷布団を入れ込むようにして装着するタイプのシーツです。

ポケットシーツ
ポケットシーツ

両側共ポケット形状になっていることもあります。

敷布団へは簡単に付け外しできますが、寝ている間に多少ズレることがあります。構造上、マットレスへの使用は不向きです。

「今は敷布団を使っているけど、マットレスに買い換える予定がある」という方には、あまりおすすめできません。

1−5. ファスナーシーツ

ポケットシーツと同じく、近年、数を減らしている形状のシーツですが念のために。

ファスナーシーツ
ファスナーシーツ

ファスナーシーツは、枕カバーのようにファスナーで口を開けて敷布団を入れる形状のシーツです。

使用中にズレてくることはほとんどありませんが、シーツの付け外しがやや面倒なのであまりおすすめできません。こちらも構造上、マットレスへは不向きです。


2. ベッドシーツ6つの素材

素材もじっくりと考えて選びたいポイントだと思います。シーツに利用される素材は以下の6つが代表的です。

素材イメージ柔らかさ滑らかさ 吸湿性  放湿性  耐久性  洗濯性 





綿
(コットン)
cotton1

(リネン)
linen1



(シルク)
silk1
羊毛
(ウール)
wool1




レーヨンlayon1

ポリエステルpolyester1

それでは以下に、細かな説明を加えていきます。

2−1. 綿(コットン)

最も代表的な素材がコットンです。

肌当たりがよく、汗の吸収にも優れていて、洗濯洗いも可能でオールマイティーな存在です。

しかし、綿100%と言っても品質差がとても大きく選びにくいのが難点です。あまりにも低価格なものはバサバサしており、糸ぼこりが出やすいため、寝心地が決して良いとはいえません。その一方、高品質なものはまるでカシミヤのような柔らかな肌当たりで、糸ぼこりが少なく耐久性も高いので、とても快適に長くお使いいただけます。

選び方の細かなポイントはこちら『要注意?!布団カバー・シーツは綿100%といえど玉石混淆』をご参照ください。

2−2. 麻(リネン、ラミー、ヘンプなど)

「麻ってガサガサしてるからシーツに向かないのでは?」とお考えではないでしょうか?

実のところ、麻と一口に言っても、リネン、ラミー、ヘンプなど麻には多くの種類があるのです。

types-of-linen

その中でもリネンは比較的柔らかな肌当たりで、汗の吸い取りにも優れています。その上、天然のひんやり感を持っているため、暑がりの方にはとてもおすすめな素材なのです。

選び方の細かなポイントはこちら『麻(リネン、ラミー)シーツ・カバーの素材を吟味して選ぶ方法』をご参考にしてください。

2−3. 絹(シルク)

シルクは繊維の中でも最もツルッとなめらかで美しい光沢を持っています。

しかし、汗ばむと肌へ吸い付くようなペト付き感があるため、シーツの素材にはあまりおすすめできません。また、家庭用の洗濯洗いも不可能なことが大半です。そのため、どちらかと言うと布団カバーへの使用に向いていると考えています。

そのようなデメリットを承知の上で、「なめらかなシルクのシーツが良い!」ということであれば、より詳細をご説明しているこちらのページ『絹(シルク)のシーツ・カバーの3つの特徴と知っておきたいこと』をご参考にお選びください。

2−4. レーヨン

木材パルプを原料とする再生繊維です。

シルクを人の手で製造することを目指して作られた繊維です。

肌触りがよく、吸水性・吸湿性もいいので寝具だけでなく、衣類にもよく使われていますね。熱伝導率が高いのでベッドシーツでは夏物の接触冷感生地に使われることが多いです。接触冷感についてはこちらのページ『接触冷感の原理とは?素材別の冷たさの目安と注意点』をご参照ください。

2−5. テンセル®(リヨセル)

テンセル®︎(リヨセル)もレーヨンと同じく、木材由来の再生繊維です。

しかし、レーヨンと異なり、植林されたユーカリの木のみを原料としている上、製造工程での環境配慮もかなり厳しく管理されているので、とてもエコロジーです。

また、人工素材のため品質が一定で、価格はやや高めですが品質の割にはリーズナブルなのでおすすめです。

唯一の欠点は毛羽立ちやすいことですが、ネットに入れて優しく洗濯すれば、気になる程ではなくなります。テンセル®素材のさらなる詳細についてはこちら『テンセル®(リヨセル)素材のシーツ・カバーの特徴と使用感』をご参考にしてください。

2−6. ポリエステル

もしあなたが比較検討しているシーツの素材がポリエステルの場合、汗の吸収がイマイチなため寝汗のベタベタ感で不快に感じられる可能性があることを念頭に置いて検討しましょう。

とはいえ、ポリエステルは絶対的に悪いものという訳ではなく、洗濯後の乾きが早かったり、シワがつきにくかったりなどの素材としての特徴があります。また、生地の加工方法にもよりますが、ひんやり感を持たせたり、毛羽立たせて暖か加工に使用していることもあります。

そのため、一概にポリエステルはダメとは言えず、どのような理由でポリエステルが使われているのか知ることが大事です。


3. ベッドシーツの様々な生地

上記で紹介した繊維を織ったり、編んだりすることで生地が仕上がりますが、織り方・編み方によって生地の質感は大きく変わります。

以下、代表的な生地をご紹介します。

3−1. 平織、綾織、サテン織り

代表的な生地の織られ方に以下の3つのものがあります。

 平織綾織(ツイル)繻子織(サテン)
イメージpercale-fabrictwil-fabricsateen-fabric
肌当たりしっかり中間なめらか
重量軽め中間重め
通気度高め中間低め
強度高め中間低め
光沢感低め中間高め

丈夫でしっかりとした生地が好みで、「出来るだけ長くシーツを使いたい」と考えの方は平織り生地のシーツが向いています。

反対に、「多少耐久性が落ちても良いからツルッとなめらかで光沢のある美しいシーツが良い」ということであれば、サテン織りのシーツを選ぶことをおすすめします。

「糸の織り方だけでそんなに質感が変わるの?」と思われるかもしれませんが、とても大きく影響されます。是非、寝具店などで触り比べてみてください。

3−2. しじら織り(サッカー生地)

しじら織りとは、生地があえてデコボコになるように仕上げる織り方です。

表面がデコボコのになることで、生地の肌離れが良くなります。そのため、汗ばむ熱帯夜でもさらっと快適な肌感でお休みいただけます。

しかし、デコボコとした風合いのためザラザラ感があるため、なめらかでスムースな肌感が好みの方にはあまりおすすめできません。

3−3. パイル生地

パイル生地とは、タオルのようにループ状の糸が立っている生地です。タオルのように柔らかな肌当たりと汗の吸い取りに優れているため人気のシーツ生地です。

パイルの毛足の長さが長いものと短いもので若干使用感が異なります。毛足が長いと熱が溜まりやすく暑く感じられたり、爪が引っかかったりするので、毛足の短いショートパイルをおすすめします。

 ニット生地パイル生地起毛生地3Dメッシュ生地
イメージknit-fabricpile-fabricplush-fabric
特徴
  • スムースな肌触り
  • 通年快適に使える
  • オールマイティな使用感
  • タオルのような肌触り
  • 汗をよく吸収する
  • 通年使える
  • ふわっとした肌触り
  • 暖かみがある
  • 夏には不向き
  • 通気性が良い
  • 夏に涼やか
  • 乾きやすい

3−4. ガーゼ生地

マスクのように目付けの粗い生地を2枚、3枚と重ねて、2重ガーゼ、3重ガーゼとしてシーツの生地として利用されています。ふわっと柔らかな肌感と、寝汗の吸収に優れているのが特徴です。

パイル生地と同様、寝汗の多い方におすすめです。目が粗いため軽く通気性も良いので、タオルケットの生地に最も向いていると個人的に考えています。

3−5. マイヤー起毛

ポリエステル繊維やアクリル繊維を毛羽立たせた加工です。冬用の暖かいシーツ(パッド)として利用されます。

ふわふわと暖かいのが最大の特徴ですが、化学繊維のため吸水性がなく寝汗が蒸れてしまうこともあります。冷えに敏感な方以外にはあまりおすすめできません。また、静電気が起こりやすく、布団周りが埃っぽくなりやすいので、ハウスダウトアレルギーをお持ちの方にもあまりおすすめできません。


最後に

ベッドシーツの形状、素材、生地の全体像が見えましたか?

あなたがベッドシーツを選ぶ知識としてお役立ていただければ幸いです。

また、こちらのページ『布団カバー・ベッドシーツを上手に選ぶ/扱うための体系的知識』で繊維の特徴やシーツのサイズ感、敷く順番、洗濯方法、お手入れのコツなどを総括しているので併せてご参考にしてください。

ベッドのダニを遮断し、繁殖を抑える、快眠のコツをご存知ですか?

あなたはこのようなお悩みを抱えてはいないでしょうか?

・ツメダニに噛まれて体が痒い・・。
・無数のチリダニが体を這い上がるぞわぞわとした痒みで眠れない・・。
・布団に入るとダニアレルギー症状(くしゃみ・鼻づまり)が出る・・。
・ダニがいることを考えるとベッドで寝たくない・・。

もしそうであるなら、ダニを防ぎ睡眠時のつらい痒みやアレルギー症状から解放する方法があります。それが、ヒルトンなどの世界の一流ホテルが導入する防ダニプロテクター「プロテクト・ア・ベッド」です。

  • 50回洗ってもダニ通過率0%。トップレベルの耐久性と防ダニ性。
  • 防水にもかかわらず水蒸気は通す、快適でムレにくい圧倒的な透湿性(50g/㎡•h)。
  • マットレスの使用感を損なわない極薄0.025mmの防水膜。
  • 二重構造の生地が汗をしっかり吸収するのでムレにくくサラッと快適。

創業33年、世界45ヶ国で愛されるアメリカのトップブランドが提供する防ダニ・防水のミラクルシーツです。

もし、あなたがマットレスや布団のダニや衛生面にお悩みであれば、プロテクト・ア・ベッドのミラクルシーツで眠りの質をあげましょう。


プロテクト・ア・ベッドのレビューを見る。

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ