ダニ

セール情報

・【防水・防ダニ】Protect-A-Bed マットレス・掛布団プロテクター 10%OFF(5月7日まで)
・【寝心地UP×ダニ対策】除湿•消臭敷きパッド  10%off(5月7日まで)

ダニ被害が起きる原因とは?日頃から出来る対策はこれ!

ダニ被害に遭うと「何が原因でダニが発生してしまったんだろう」と疑問に感じないでしょうか。

あなたの家庭にダニが発生してしまった原因を突きとめることで、今後のダニ発生をより正確に予防することができます。

そこで本日は、「ダニが発生する原因とその予防対策」に関してご紹介します。

著者情報
加賀 照虎

加賀照虎(上級睡眠健康指導士)

上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。
取材依頼はお問い合わせから。
インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。


1. ダニが発生する3大要因

ダニは、「温度が20~30℃で暖かく」「湿度が70%以上で湿っており」「栄養源が豊富」な環境を好みます。そして、これら3つの要素が揃ってしまうと大繁殖する要因になります。

例えば、ベッドは3つの要素を満たしてしまいやすいため、最大のダニ繁殖地とまで言われるのです。

ダニ・カビ繁殖三大原因発生源
温度temperature
  • 人の体温
  • 気候
湿度humidity
  • 寝汗
  • 気候
  • 結露
エサfoods
  • 剥がれ落ちた皮膚
  • フケ
  • 皮脂

高温多湿環境の日本ではほぼ避けられない要素でもありますが、どうなっているのか細かく見ていきましょう。

1−1. ダニ好みの「温度」と「湿度」とは

ダニは温度が20~30℃で湿度が70%以上の暖かく湿った環境で繁殖します。

1990年に行われた調査では、温度が20℃を超えるとダニの発育スピードが急激に高まることが確認されたと報告されています。

温度(℃)発育期間
(卵→成虫:日)
生存日数
(成虫→死:日)
総産卵数/雌(個)
16122.8
233431.268.4
3019.3
351515.548

(引用:Arlian LG,Rapp CM,Ahmed SG. Development of Dermatophagoides pteronyssinus. J Med Entomol 1990;1035-40

この傾向は屋内のほぼ全ての種のダニに共通しています。

ダニと言えば布団や畳で繁殖するイメージを持たれることがありますが、フローリングだからと言って安心できません。というのも近年、気密性の高い住宅が増えているため、熱や湿気が室内に溜まりやすくなっているためです。

また特に寝具は、毎晩流す200mlの寝汗と体温により、住宅の中でもダニが繁殖しやすい環境となっています。

1−2. ダニを成長させる栄養源とは

食べ物のカスだけでなく、あなたの体から出たフケ、アカ、皮膚、皮脂などがダニの格好の栄養分となります。

このため、カーペット、絨毯、畳、布団などはダニにとって餌が豊富なためダニの一大繁殖地となっているのです。(さらに、潜り込んで生活できる環境でもある、ということが拍車をかけている面もあります)

掃除機で餌となる汚れをこまめに除去することを心がけましょう。

※外部からのダニの侵入

「そもそも新築の住宅で新しい家具を使用しているのにダニが発生する余地なんてあるの?」と思われるかもしれませんが、ダニはどこにでもいるので避けることができません。

例えば、あなたの職場や子どもの幼稚園などにいるダニを拾って自宅に持ち帰ってしまったり、飼い犬・猫がダニをどこかで拾って来たり、ネズミが媒介していたり、と様々なルートでダニは外部から侵入してきます。

とはいえ、ダニの外部からの侵入を防ぐことはほぼ不可能なので、上記の「ダニの繁殖3つの要因」を揃えてしまわないことがダニ予防には大切です。


2. ダニが原因で起こる2つの被害

ダニが起こす被害と言えば、「刺すこと」をイメージされると思います。

しかし、それはダニ被害の序章であり、本当に気をつけるべきなのは二次的に起こるダニアレルゲン被害であることを認識しましょう。

 ダニダニアレルゲン
定義生きているダニダニの死骸、糞、抜け殻など
被害刺されることにより肌が腫れたり強い痒みが生じます。
7~10日間程それらの症状は続きます。
しかし、寝具に潜むダニの約90%を
占めるチリダニは人を刺咬することはありません。
人を刺すツメダニは全体のたった1%弱です。
ダニアレルゲンは接触・吸引してしまうことで、
アレルギーや喘息を起こす原因になります。
誰でも許容量を超えると症状を引き起こします。
ダニの被害とは異なり、一度発症すると、
完治まで数年かかることもあるのでより厄介です。

※注!:被害に関する詳細はこちらのページをご参照ください。→『これで絶滅!ダニの発生原因、症状、駆除、予防の総まとめ』

そのため、ダニ対策はダニを退治するだけで終わっては不十分で、「ダニ退治」の後に「ダニアレルゲン除去」まできちんと行わなければなりません。

もしあなたの寝具にダニがいると思われる場合、以下の記事で具体的な方法を紹介しているのでご参考にしてください。

『手軽で効果抜群!布団の正しいダニ退治方法』


3. ダニ被害を防ぐための9つの対策

現状、ダニ被害を感じていない場合、部屋の湿度管理と掃除の2点を徹底して心がけるようにしましょう。そうすれば、ダニが大発生することは避けられるはずです。具体的な方法は以下のようになります。

  1. 部屋を換気する
  2. マットレスは床に直敷きはしない
  3. 布団の敷きっぱなしは厳禁
  4. マットレスの底面へ空気を送る
  5. ベッドは壁から10cm離す
  6. シーツはこまめに取り替える
  7. 清潔に保つ
  8. 掛け布団はめくっておく
  9. 畳・カーペットはこまめに掃除をする

さらに具体的な方法をこちらの記事『出費なしで出来る!布団・マットレスのダニ予防法』で解説しているので、是非ご参考にしてください。


まとめ

ダニが発生する環境は、「温度が20~30℃で暖かく」「湿度が70%以上で湿っており」「栄養源が豊富」であることです。

日本に住んでいる以上、温湿度の高さは避けられませんが、換気をするなり湿度対策をしっかりしましょう。また、掃除をきちんとしダニに栄養源を与えてしまわないように心がけましょう。

世界の一流ホテルが採用するダニ対策シーツとは

世界の一流ホテルが採用する
ダニ対策シーツとは

こんなことでお困りではないでしょうか

  • 寝ているとむずむずする···
  • ダニに刺されて痒い···
  • アレルギーで症状が出ている···

ダニのせいで睡眠の質を下げるなんて勿体ないです。

米国で開発され、世界の一流ホテルが採用する
ダニ対策シーツであなたにもホテルの寝心地をお届けします。

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*

快眠タイムズ